開始残高の設定日についての質問

このQ&Aのポイント
  • 自分でFreee会計ソフトを利用して確定申告をしたいと思っています。開始残高の設定日について教えてください。
  • 開始残高を期首(19年1月1日)にするべきか、実際の事業の立ち上げ日(19年7月1日)にするべきか悩んでいます。
  • 実際の事業立ち上げ日に開始残高を登録すれば、それ以前のデータも含めて期の途中で最小限の開業費として収まると思いますが、メリットとデメリットを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

開始残高の登録時期は

 よろしくお願いいたします。 1ヶ月後ぐらいに、個人事業主として、事業の立ち上げを予定しています。      つきましては、自分で、Freee会計ソフトを利用して、確定申告をしたいと   思っています。   つきましては、開始残高の設定日に付きまして教えてください。  開始残高を、期首(19年1月1日)にしたほうがいいのか、それとも、   実際の事業の立ち上げ日(19年7月1日)にしたほうがいいのか、用意する   データ(領収書とか)とかの煩雑さの違いを含めまして。    実際の事業立ち上げ日に、開始残高を登録すれば、それ以前のデータも、 開業費とかの、最小必要限度で収まるのではないかと思いますので、期の途中の 「開始残高」の設定のほうがいいように思うのですが?    そのあたりのメリット、デメリットを教えてください。      以上よろしくお願いいたします。

  • SY777
  • お礼率56% (224/397)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.2

》メリット、デメリットを教えてください。 大きなデメリットは青色申告承認申請です。 青色申告書による申告をしようとする年の3月15日まで(その年の1月16日以後、新たに事業を開始したり不動産の貸付けをした場合には、その事業開始等の日から2月以内。)に提出しなければ、その年の青色申告は出来ず翌年の確定申告からになります。 帳簿の開始を1月1日とすると将来の調査時に、事業開始日について税務署と係争することになります。 現実に沿って処理しましょう。 整合性が無い処理は後で指摘される恐れが高くなります。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17139)
回答No.1

開業した年は,期首(1月1日)ではなく開業日時点で開始残高を登録するのが通常のやり方です。あなたが言うように開業日以前の経費は開業費で処理できます。 通常と違うやり方をするのは面倒になるだけです。

関連するQ&A

  • 開始残高 期首入力 科目残高入力 について

     23年度から青色申告するため弥生の青色申告会計ソフトを導入して記帳してます   旦那が23年1月から個人で仕事を始めました  初期設定で現金 預貯金 の残高を今のところ?0円で設定してます  分け合って個人口座 事業用口座をわけていないので事業主貸 借でやってます  開始残高 期首入力? の残高は1月1日時点の残高を入力で宜しいでしょうか?通帳をみると 12月30日に残高¥100905 次に 1月4日に経費の プロバイダー料金¥4399 携帯料金¥10046(22年12月分)が引き落としされてるのでこちらの未払金は科目残高入力したとして  12月30日時点の¥100905円を通帳残高とすればよいのでしょうか?  現金はどのくらい手持ちであったなど分からない場合どうすればよいのでしょうか?  9月まで記帳していて残高が-700000とかなるのでビックリしました  ちゃんと残高入力&仕訳ををすればこんなことにはならないですよね…  ちなみに記入後どこを見れば貸借が一致して間違えがないかわかりますか? 長々と乱文で申し訳ないですが回答お願いいたします。

  • 青色申告 開始残高設定について教えて下さい。

    昨年2月に青色申告で開業しました。 個人自営業の経理初心者です。 簿記の知識はほとんどなく こちらや本などで勉強中です。 会計ソフトに日々入力し青色申告決算書の 作成にとりかかったのですが 開始残高設定をしていなかったため 貸借対照表の作成でつまずいています。 期末の所にでている数字の科目は現金と車両運搬具 事業主貸(生活費を出勤伝票に入力していました) のみです。 期首の欄が真っ白で開始残高設定をしていない ことに今更なのですが気ずきました。 事業のために用意したお金が170万で開業日に 入金伝票へ 科目 現金 仕分け 元入金 170万 出金伝票へ 科目 車両運搬具 仕分け 元入金 90万 と入力してあります。 開始残高設定の貸借対照表には 科目 借方 貸方 と入力する欄があるのですが どのように入力したらよいのでしょうか。 使用している会計ソフトは IPOの爆笑青色申告5です。 宜しくお願い致します。

  • 青色申告 開始残高

    開業以来、青色申告で申告してまいりましたが 次回より「やよいの青色申告11」を使用して控除を65万にしたいと考えています。 初歩的な質問も多いと思いますが お分かりになりましたら教えてください。 開始残高の設定ですが、減価償却簿より残高を入力しました。 12月分の売り上げで未入金となっていた売掛金残高を入力しました。 また、預金には事業用の口座を登録して残高を入力しましたが 現金残高をいくらにして入力したら良いか分かりません。 決算書(確定申告書)のどこかの数字とあっているべきものだと・・聞きかじりでしたらスミマセン。。 以前は現金主義でしたので、ソフトの導入により 事業主貸し 事業主借り が発生するということも含め勉強中です。 現金の開始残高は適当な数字で開始することでも出来るのでしょうか・・? どうぞよろしくお願いいたします。

  • やっぱりわからない期首の開始残高

    前にも質問したのですが、やはりわからないのでもう少し教えて欲しいのですが。 2004年(白色申告)→2005年度分(青色申告) 使用ソフト わくわく財務会計スタンダード 貸借対照表がなく、期首の開始残高が登録できません。 具体的には 普通預金 54万 売掛 68万 事業用車両のローン 220万(取得価格310万 未償却残高240万) 現金 0 買掛金 0 棚卸 0 と、2005年1月1日の状況です。 色々調べてみたのですが、お手上げ状態です。お願いします。

  • 開業時の生活費口座の期首残高はゼロ?

    平成26年1月1日個人開業の、やよいの青色申告者です。 自宅兼事務所です。 開業時の貯金残高の設定で家族用の生活費口座の残高設定を教えて下さい。 取引用の事業用口座と生活費口座と個人口座があります。 自宅兼事務所の光熱費は生活費口座から引き落とされています。。 生活費口座の期首残高に事業資金として1月1日20万円で設定しました。すると預金台帳は期中でマイナスになりました。会計ソフトは全て事業主借で処理。預金台帳は12月31日で事業主借の入金処理が行われ貯金口座の台帳は残高ゼロになりました。 「貯金台帳の期中マイナス処理は問題ないでしょうか。」 「期首残高は仮定の20万ではなく、0円でも問題ないでしょうか」 生活費口座には夫婦の各個人口座から生活費を入金しているので実際にはマイナスにはなりません。 補足:やよいの青色申告オンラインでは「流動資金」→「普通貯金」→「指定無し」に入力しました。「その他貯金」に入力してないのですが賃借対照表には「その他の貯金」に表示されました。 よろしくお願いします。

  • 会社設立時の開始残高

    今月の2日に会社を設立し、 いま会計ソフトの初期設定を行っているのですが、 現金開始残高の設定方法がわかりません。 現金開始残高=資本金の額 or 現金開始残高=0円  のどちらにした方が良いのでしょうか?

  • 開業届の開業日と実際の事業開始日が違うのですが…

    お世話になります。 2010年から事業を開始しており、収入を得ていたのですが、 2011年2月16日頃、確定申告の際に事業を開始したなら開業届の提出が必要と知り、 事業開始から1ヶ月以内に出さなければいけないと書かれていたので、 開業日欄には2011年1月17日という嘘を書いて提出しました。 過去の質問を検索してみると、 開業届は事業開始から1ヶ月以内に出さなければいけないが、 出し忘れている人も多く、特に罰則もないといったことが書かれていました。 出し忘れてしまった人は、開業届の提出日に開業日を調整するのではなく、 開業届の開業日欄には実際の事業開始日を記入して、 開業から1ヶ月以上経ってても、そのまま提出したほうがよかったのでしょうか? 私のような場合、1月17日に開業したことになっているにも関わらず、 1月15日とかに売掛金の入金があったりしてるのですが、 開業届に書いた開業日は無視して記帳しちゃって構わないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 個人事業主の場合の残高試算表

    個人事業主の場合、次年度の残高試算表の事業主借と事業主貸は、元入金(期首残高)で清算されるためゼロから始まると思います。 交通費や通信費などの経費もゼロから始まるのでしょうか。それとも開業年度からの数字に加算していくのでしょうか。 教えて頂けると助かります。

  • 仮受仮払消費税の期首残高を修正したい

    ソリマチの”みんなの青色申告”を使っている個人事業主です。 次年度データにて仮受消費税と仮払消費税の期首残高を”0”に修正したい場合は 貸借差額をどの科目で調整したらよいのでしょうか? ソリマチのネット上のQ&Aで調べると以下のように出ていました。 C.次年度データにて仮受消費税または仮払消費税の期首残高を修正する場合 1.「導入」→「開始残高設定」画面を開きます。 2.「仮払消費税」「仮受消費税」の金額を0円に訂正し、貸借差額がある場合は他の金額も訂正します。 ※こちらの操作を行うことで期首残高において、貸借差額が発生します。開始残高設定において、貸借差額が発生しておりますと、合計残高試算表および決算書が正しく出力されません。 貸借差額をどの科目で調整したらよいかは、所轄の税務署または税務相談窓口、税理士様・会計士様へご確認ください。

  • 開業前に購入したソフトウェアの償却について

    お判りになる方がいらしたら、お願いします。 個人事業者で、2006年5月16日 開業しました。 建物を2006年1月に 100万円 で建てました。(耐用年数17年) 1月から開業日まで、日数が経ってますので、 建物の期首残高としては、その月数分マイナスして 100万 - 100万×0.9×0.058×5ヶ月/12 = 978,250 円 からスタートして、償却していくつもりです。 (この事例は、これでいいかなと納得しています。お聞きしたいのはこの次の事例) 同じく、ソフトウェアを2006年1月に35万円で購入しました。 なぜ開業日より早めに購入したかというと、1月まで半額セールをやっていたためです。 ソフトウェアという性格上、1月~5月まで寝かせておいても、 有形の資産のように消耗することはありません。 この場合、開業日時点でのソフトウェアとしての期首残高は 35万円 としていいのか、 建物と同じ考えで、1月~5月分の償却額をマイナスした期首残高にすべきか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう