開業前に購入したソフトウェアの償却について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業者が開業前に購入したソフトウェアの償却について悩んでいます。建物の償却と同じように考えるべきか、1月から5月分の償却額を差し引いた期首残高にすべきか迷っています。
  • 購入したソフトウェアの償却について開業前に購入したソフトウェアの償却について悩んでいます。ソフトウェアの性格上、1月から5月までの期間に消耗しないため、期首残高として35万円としていいのか、それとも償却額を差し引いた期首残高にすべきかを知りたいです。
  • 開業前に購入したソフトウェアの償却について個人事業者が悩んでいます。個人事業主としては、建物の償却と同じようにソフトウェアの償却も考えたいと思っていますが、開業前に購入した場合の考え方について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

開業前に購入したソフトウェアの償却について

お判りになる方がいらしたら、お願いします。 個人事業者で、2006年5月16日 開業しました。 建物を2006年1月に 100万円 で建てました。(耐用年数17年) 1月から開業日まで、日数が経ってますので、 建物の期首残高としては、その月数分マイナスして 100万 - 100万×0.9×0.058×5ヶ月/12 = 978,250 円 からスタートして、償却していくつもりです。 (この事例は、これでいいかなと納得しています。お聞きしたいのはこの次の事例) 同じく、ソフトウェアを2006年1月に35万円で購入しました。 なぜ開業日より早めに購入したかというと、1月まで半額セールをやっていたためです。 ソフトウェアという性格上、1月~5月まで寝かせておいても、 有形の資産のように消耗することはありません。 この場合、開業日時点でのソフトウェアとしての期首残高は 35万円 としていいのか、 建物と同じ考えで、1月~5月分の償却額をマイナスした期首残高にすべきか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jin-k
  • ベストアンサー率52% (18/34)
回答No.1

減価償却費については、実際にその物を使用したときから 償却を開始するものですので、5月より償却をすることに なります。

ttttaaanni
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 こちらでの回答はいただけないかなと思って、税務署に行って聞いた ところ、全く同じ回答をいただきました。 特に私用ではまず使わないソフトなので、問題ないでしょうと言われました。 教えてgooのおかげで、なんとか申告できそうな目処が立ってきました。 感謝です。

関連するQ&A

  • 開業費の減価償却(初心者です)

    初めての青色申告に向けて書類を作成中です。 (ソフトは、【やるぞ!青色申告】です。) 開業費は繰り延べ資産で、減価償却するということですが、減価償却の登録方法が分かりません。 開業費50万円、5年で償却したい場合 下記項目はどのようになりますでしょうか? イ、取得価格=50万円? ロ、償却の基礎になる金額=50万円? 償却方法=均等法? 耐用年数 5年? ハ、償却率= ニ、本年中の償却の期間12/12? ホ、本年文の普通償却費(ロ×ハ×ニ)=10万円? ヘ、割増(特別)償却費=0 ト、本年分の償却費合計(ホ+ヘ)=10万円? チ、事業専用割合= リ、本年分の必要経費算入額(ト×チ)=10万円? ヌ、未償却残高(前年の未償却残高-トの金額)=40万円? 正しく減価償却された場合、貸借対照表の開業費には、10万円と記載されますか? (現在は50万円と記載されます。) また、振替伝票で入力しているのですが 開業日に 開業費 / 現金  50万円 としているのですがこれで間違いないのでしょうか? お手数ですが色々調べても分からなかったので どうぞご教授お願い致します。

  • 開業費の償却について教えて下さい。

    開業して3年目になります。 初年度の開業費を繰延資産としたのですが、1年目、2年目共に赤字だったので償却しませんでした。  3年目の今期は黒字になりそうなので、繰り延べした資産を償却したいのですが、2年分はどうなるのでしょうか? 100万円の資産だった場合、 20万円しかだめなのか、30万円償却できるのか、それとも任意の金額(全額?)償却できるのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 開業前に購入した車の減価償却

    平成19年9月に菓子製造業を個人で開業致しました。 開業前の平成18年3月に軽自動車(取得価額\1695000)を購入し、開業と同時に事業用へ転用したのですが、以下のような減価償却の方法で良いのでしょうか? 非業務用期間の償却費 (1695000-1695000×0.1)×0.166×18/12=379849 転用時の未償却残高 1695000-379849=1315151 また、開業費がトータルで50万程になるのですが(10万以下の物ばかりです)まだ開業したばかりで赤字となりますので 繰延資産として、今年度から必要経費に入れなくても黒字が見込まれるようになってから、経費として考えても良いのでしょうか。 その場合、今年提出する申告書に何か記入しておかなくてはいけませんか? 初歩的な質問ばかりですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 減価償却費の記帳について教えてください

    こんにちは。初めての簿記と確定申告で分からない事だらけですが宜しくお願いします。 今年の8月から自宅(平成21年3月取得)を事務所として個人事業をしております。 「開業費」と「建物」を減価償却する上で分からないことがあるので教えて下さい。 「開業費」が約20万あり、仕訳帳には8/1(開業日)開業費\200,000/事業主借\200.000で記載し、12/31減価償却費\200.000/開業費\200.000と記帳するので良いのでしょうか?その他に決算書3ページにも書くのでしょうか? 「建物」の方は、決算書3ページにのっとって計算すると、「取得価額」は約\16,000,000で、「本年分の普通償却費」が約\300,000、建物面積の30%を事務所にしているので、「本年分の経費算入額」は約\90,000となるのですが、仕訳帳に8/1(開業日)建物\○○/事業主借(元入金?)\○○と記載し、12/31減価償却費\90,000/建物\90,000となるのでしょうか?また、「\○○」の金額は「取得価額」になるのでしょうか、「本年分の普通償却費」になるのでしょうか? あるところでは、期首の仕訳はしないで、決算の時だけで良いというものもありましたが。どうなのでしょうか? そして、やはりこれらの資産について「固定資産台帳」を作成するべきでしょうか? 初歩的な質問とは思いますが宜しくお願い致します。

  • 原価償却費の貸借対照表への記入について

    基本中の基本かと思うのですが、調べてものっていなかったので教えてください。 H19年6月に自宅の一部を改装し、事務所を増築しました。 こちらの増築費用を減価償却費として、経費で落とすことにしております。 そこで、貸借対照表の資産の部において、期首には取得価格を記入し、期末には未償却残高を記入すればいいのでしょうか? 開業当時、税務署の無料記帳指導で税理士の方に来ていただいていたのですが、開業のために使用した経費を開業費という名目で、減価償却をしました。当時の貸借対照表には、期末のみに未償却残高を記入しているだけで、期首にはなにも記入していません。 開業した年だったから記載しなかったのか、それとも取得した年には、期首は未記入にして、未償却残高のみを期末に書くのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 開業費の償却時期について

    去年の1月1日に事業を開始し、開業前の費用を開業費として計上するのですが、経費はいくつかの勘定科目で合わせて40万円弱です。1年から5年で償却が可能ということなのですが、1年で償却する場合、また5年で償却する場合でいつ申告書に計上していけばいいのでしょうか?  1年なら毎月33333円を月末に (借)開業償却33333円 (貸)開業費33333円 もしくは年度末に40万を計上でもいいのか? 5年で任意償却した場合、任意の年度末に必要な金額を償却でいいのでしょうか? お願いします。

  • 開業費を償却しないって可能?

    青色申告2年目の申告になります。業績が芳しくないため、5年定額の減価償却で始めた開業費の償却を今年度は0円で、次年度に繰り越すことって可能なのでしょうか?商法では開業費が任意償却だが、税法上は強制償却だから不可という話も聞きましたが、ならば1円でも計上すればよいのか、などと悩んでいます。よろしくご助言ください。

  • 開業前に購入した資産の減価償却について

    開業前に購入した資産の減価償却について 20年6月に機材を購入、21年6月に個人事業主で開業しました。 開業までの間、この機材は家事用としては使用しておりません。 この場合の減価償却は、開業した21年6月からなのか、それとも購入時期から既に償却が始まっているのでしょうか。 またこの場合、21年6月1日に、 工具器具備品 XXXX 事業主借 XXXX といった仕訳・記帳をする必要がありますか?

  • 有形減価償却資産の定額法による償却について

    当社(3月決算法人)では、2007年度より有形減価償却資産の 償却方法を定率法から定額法に変更しました。 そこで1点質問です。 2006年度以前に取得した有形減価償却資産で、 2007年度期首時点において、取得価額の10~5%の間まで 償却した資産の2007年度の減価償却費について教えて下さい。 (例:取得価額1,000,000円の資産で、期首帳簿価額が70,000円) 2006年度以前に取得している有形原価償却資産の定額法による 減価償却費の算出方法は、 (期首帳簿価額-取得価額の10%)×償却率 と認識しています。 しかし、上記の式に当てはめてみると、今回のようなケースでは、 「期首帳簿価額-取得価額の10%」は0円以下となり、 それに償却率をかけた減価償却費も負(マイナス)の金額と なってしまいます。 (例) 取得価額:1,000,000 期首時点での償却累計額:930,000 償却方法:定額法 法定耐用年数:5年(償却率:0.2) (70,000-100,000)×0.2=▲6,000 今回のようなケースでは今年度の減価償却費としてはいくらまで 計上可能となるのでしょうか。 ご教授頂ければと思います。

  • 期首の償却資産

    個人事業主です。 一昨年16年に取得したある償却資産を昨年減価償却の仕訳を したんですが、残高試算表を見ると、このままだと その仕訳の分だけマイナスになってしまっています。 上記減価償却の仕訳だけすればよいのではないのは わかっているのですが、どうすればよいでしょうか? 昨年17年期首に何かをすればよかったのでしょうか?

専門家に質問してみよう