• 締切済み

交差点の30m以内に家がある場合、左折出来ない?

kanpyouの回答

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.5

特例も特則も何もなく、普通に 車道へ出るための 「左折の合図を継続」して 交差点を左折するだけです。 教習所でやりませんでした?

関連するQ&A

  • 交差点での特殊?な左折

    良く1車線の一般道の交差点で交差点の道路とは別に左折用の車道がある場合がありますよね。(上手く説明できないのですが) その左折用の車道を使うとき、信号は無視して左折して良いのでしょうか?私はいつも信号が赤でもその左折用車道から左折して右から車が来なければ進んでしまいますが、信号が赤の時は左折用車道でちゃんと止まっている人もいます。 どちらが正しいのでしょうか。

  • 交差点内30mに関して

    もう10年以上前ですが、免許取るときに勉強した中に、交差点内及びその手前30mは駐停車禁止と書いてあった記憶があるのですが、今調べてもどこにも記述がありません。 法改正で変わったりしたのでしょうか?(ちなみに正しくは5mだそうです) これは引っ掛け問題だったので(問題は「交差点から30m以内は駐車禁止である」)覚えているのですが。 (正解は×です。交差点手前なので。)

  • 交差点での追突事故 停止線

     信号待ちをしている車に追突してしまいました。その車は、追突した車は、信号待ちで前方に車もとまっておらず、理由がないにもかかわらず(これは相手も認めています。)、停止線より10~15メートル後方に停車していました。相手は過失は一方的に私にあると言うのですが、理由もなく明らかに停止線より後方で信号待ちをしていたのだから相手も無過失ではないと思い質問しました。この場合過失割合はどれほどになるのでしょうか?  交差点は三車線道路と一車線道路の交差点で、三車線道路の左側車線を通行していました。当時は霧雨で見通しが悪い状況でした。  どうかよろしくお願いします。  

  • 交差点の左折方法について

    交差点の左折方法について、最近疑問に思うところがあり質問させて頂きました。 直角に左折する形ではなく、左にショートカット(以後SCと表記します)する形で左折レーンがある交差点がありますが「常時左折可」の標識があれば正面の信号が赤でも周囲に注意しながらの進行は可能ですよね。 ですが、標識が無い場所での進行方法に最近疑問を感じています。 ・ レーンの正面に信号が無い ・ SCの終わりの場所に「一時停止」の標識がある。 ・ SCの先に合流車線がある。 ・ SCが左折後そのまま第1走行帯になる。 左折可の標識が無くとも上記4点が確認出来た場合には直進赤でも左折しておりました。 が、これは信号無視になるのでは?と最近思うようになりました。 先日、SCレーンの途中に横断歩道があり、歩行者信号が青だった事でその手前の停止線で停車。歩行者が渡り終えた途端、後続車からクラクションを鳴らされました。 直進信号は赤、歩行者信号は青でしたが進行し左折をしましたが、どこか「ん?」といった感じでモヤモヤしておりました。 先日もこの様な形状の交差点にて直進待機していた際、他車の左折方法を眺めてきたのですが、止まる車、通過する車等それこそ様々でした。 ネットや教本等を見たのですが、うまく説明してくれているところを見つける事が出来ませんでしたし、友人知人に聞いても 「行っていいんじゃない」 「いや、基本止まれで後は流れで」 などと、曖昧な答えばかりです。 免許所持者としてお恥ずかしい限りですが、このまま曖昧な感じで走るのは嫌なので、交差点の規模や形状等で変わるとは思いますが、この様な交差点の法規上正しい走行方法を教えて頂きたいのです。 うまく文章で説明出来ずで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 大きな交差点の曲がり方

    教えてください。 道路、とくに交差点に於いては、歩行者、直進、左折、右折の順に優先権があると信じて今日まで運転してきましたが、本日横浜のみなと未来にある大きな交差点(片側4車線と3車線の道路が交わる交差点)にて大変不快な思いをするとともに、交差点での優先順位がよく解からなくなってしまうできごとがありました。私は、停止線より2台目に居て左折のポジションでした。こちらからの直進車は無く、対抗車線には右折車が何台かいました。 信号が変わり、先頭のトラックは路肩から2番目の通行帯へ、私は二つ先の交差点を右折の予定でしたので、一番中央よりの車線へ向かいました。そのときです、対抗右折車が私と同じ車線に入ろうとしてぶつかりそうになり、かろうじて前に入った私に対してクラクションを鳴らしてきました。私は自分が正しいと思っていたので車を止めて降りていくと相手は、自分が入るべき車線に私が割り込んだ、と言うのです。私は左折だからどの車線に入ろうと右折のあなたが待つべきだろうと主張すると、中央よりの車線は右折車輌が入るのだから、お前が右折ウインカーをつけて入るべきで、お前の方が右折だろうが!と、とんちんかんなことを言い出す始末です、一度別の車線入ってから車線変更したのなら解かりますが、交差点内を左折しながら入ったわけですから、お前が右折だろうが!って言うのは何かおかしいと思います。高速道路なわけでもなく、右折のできる交差点がいくつもある道路ですから追い越し車線云々でもないと思います。たとえ何車線もある交差点でも、歩行者・直進・左折・右折の優先順位の原則は変わらないと思うのですが、どうでしょうか?交差点内での事故の場合、過失割合に100:0は有り得ないといいますが、間違った解釈をしている人がいるのは怖いですね。自分の判断が正しかったのか考え直す意味でも、適切なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 優先道路を通行している場合の、交差点での追い越しについて

    優先道路を通行している場合は、「交差点と、その手前から30メートル以内の場所」であっても、追い越しができることになっています。 しかしこれは、(優先道路を通行している場合なら)交差点の中でも追い越しをして良いということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確か交差点から5m以内に駐車場の入り口を設置したら

    確か交差点から5m以内に駐車場の入り口を設置したらいけないと建築基準法で決められていたはずですが交差点からすぐの5m以内に駐車場の入り口があるコンビニが山のようにあるにはなぜですか? さいきん角地の建て売りの家も交差点から5m以内に駐車場の入り口がありました。 これは建築基準法違反では?

  • 交差点で

    先日、五叉路の交差点で右斜めへ進むため、道路に右斜めの矢印のある車線にいましたが、右の車線は、右斜め・右折車線で停車していた車がウインカーを出していたので右折かと思っていたら、自分と同じ右斜めへ進んできて接触しそうになりました。自分も右斜めでもウインカーを出すものですか。

  • 交差点から5m以内の駐車場への進入禁止。

    二方向道路の交差点から5m以内に駐車場への進入は禁止とありますが、 駐車場法で、時間貸しや一定の平米数以上の場合はわかりますが、住宅や併用住宅などの車庫への場合もあてはまるようです。 実際はどの法令の適用で、[交差点から5m以内からの車庫への進入禁止]に なるのでしょうか? どなたか、教えてください。 宜しく御願いします。

  • 瀬田交差点について

    めったに都内は走りません。 先日R246(下り)瀬田交差点で左折、環八に入りました。 左折は信号機あり?それとも常時左折可? 夜なのでよくわからず直進は赤でしたが左折はOKと思い進んでしまいました。 左折は交差点の手前?で曲がるので勘違いしやすいです。