• 締切済み

カジノ予測システムの検証と経費について

カジノ予測システムを受託または委託する際、 開発したシステムの検証には賭けを実際に行う必要が生じます。 (納品内容にn回分の検証結果を提供することが含まれます) そこで質問ですが、 検証の為の賭け費用はどこまで経費として認められるのでしょうか? また、検証で利益が生じた場合の経理上の扱いについて教えて欲しいです。

  • bgn
  • お礼率20% (40/199)

みんなの回答

  • linerjp
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

そもそも、「カジノ予測システム」というものが得体の知れないものです。 この単語でネット検索しても、貴方がOKwaveと別のサイトに投稿したと思われる内容だけが見つかるだけであり、どのようなものかが不明です。 実際に賭ける、という話をなされていますが、基本的に世のギャンブルというのは自力で道具等を用意して遊ぶことにより検証が可能なものです。道具を用意する場合は、その物理的道具を購入する費用は間違いなく経費でしょう。 で、端的に言えば、いわゆる「ベッティングシステムのようなもの」に関して言えば、ゲーム数nが大きくなればなるほど、「勝てない」という結論に落ち着きます。 ですから、そのようなソフトである場合、一体何を目的として開発を受託するのかが意味不明であるため、そもそもの前提に無理があります。 カジノ(オンライン含む)は、プロモーションなども、当然のことながらゲームの基本的な性質/数字を理解した上で組み上げ、プロモーションはその条件を満たすために、プロモーションで出ていくお金よりもベットにより得られる収入が多くなることを計算済みで実施します。そこに、日本のパチンコ・パチスロで言うような「攻略」の入る余地はありません。

noname#236874
noname#236874
回答No.1

作成にかかった費用は、全部負担するのが筋です。 前もって、これくらいの金額を見積もりを立てるのは、当たり前ですが。 利益に関しては、どうなんですかね。 それも、契約の際に決めることかとおもいます。 と、もしかして、まさかね?とは思いつつ、某ウェブカジノに対して操作を行うソフトを作った事があります。 まぁ、ギリ合法?いや、アウトかな。苦笑 私は半分趣味でソフトを作っているので、正規の料金より、格安でソフトを提供しています。 そのためか、丁寧に対応してくれて、その人には感謝しかありません。 で、詳しくはかきませんが、うまくいかなかったようです。 私はギャンブルの類をやらないので、お試しの範囲でしか使っていません。 胴元がいるものは、難しいとおもいますが。

関連するQ&A

  • ウェブシステム開発受託契約トラブル

    ウェブシステム開発会社として今年4月にウェブシステム開発を受託しました。 納品は6月末を期限としておりましたが、納品直前に仕様変更を相談されました。 修正契約をかわすべきでしたが、交わさず、その後3度の仕様変更があり、工期を延期、10月14日に納品をしました。 大幅に工期が伸びたこともあり、委託元との関係も悪化、かなりはげしいやり取りもあり、保守まで受託することは難しいと感じています。 保守については別途保守契約を締結する予定でしたが、まだ締結はしていません。 保守業務について他社に委託するよう委託元に打診することは無理があることでしょうか?

  • システム開発ライセンスについて

    システム開発ライセンスについて Linux + RubyOnRails + MySQL をベースにしたシステム開発(受託)をする予定です。 以下の条件を契約に入れたいのですが、よくある GPL等のライセンスだと何が一番私に合っていますかね? 『ソースコードはお客様に提供する。改変しても構わない。ただし著作権は開発側にある』

  • 期をまたがる経費について

    弊社 決算日3/31ですが、3/31付け(仕入先も3/31請求が立ち、支払も済んでいます)で計上していました消耗品費(10万以下のレンタル商品の仕入です)が弊社に納品したのは4/5で、今期の経費で前期の経費と認められないと云われました。 しかし先方も売上が立っているのですから、先方の倉庫にあっても売却済みで、預り扱い(在庫ではない)となっているはずです。従って商品が先方にあってもメーカー預けと云う事でOKとはならないのでしょうか。 弊社の経理処理が事務の便宜上、仕入先の請求(納品伝票の日付)を持って自動計上しておりました。 お教え下さい。

  • IT業界 受託開発 一括受託 自社内開発 ???

    IT業界に転職中の者です。 よくわからない言葉が出てくるのでここで質問させて頂きたいのですが。 「受託開発」や「一括受託」や「業務委託開発」や「自社内開発」とは何か今一よくわかりません。 ●「受託開発」とは仕事を貰って業務をこなす事でしょうか?それは、派遣型なのですか?それとも、仕事を持ち帰って自社内でシステム開発などするんですか? ●「一括受託」とは全て引き受けるような感じがするのですが、単なる「受託開発」とは少し意味が違うのでしょうか?こちらも派遣型でしょうか?それとも自社内でしょうか? ●「業務委託開発」とはなんですか?  まったくわからないです。どんな内容の業務なのでしょうか? ●「自社内開発」これは、自社内で開発すると考えていいですよね。 すみません、沢山ありすぎて・・・。 業務形態についても知りたいですが、 業務の中身も知りたいです。システム開発の設計なのか?それとも、プログラミング作業なのか? すみませんが、どなたか教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • システム受託の基本契約は必要か

    ウェブシステムを受託することになりました。 開発期間は2カ月程度です。 この場合、基本契約は必要でしょうか? 受託契約で   ・成果物  ・仕様の確定/変更  ・納品  ・検収条件  ・瑕疵担保責任  ・知的財産 について定めて、 保守は期間を1年として、その後は自動更新という形態をとりたいと考えております。

  • 受託開発された基幹業務システムの所有権はどちらのもの?

    受託開発された基幹業務システムの権利関係について助言を頂きたく投稿しました。 以下の概要を元に、どうか教えていただけないでしょうか。 一昨年、当社は新しい基幹業務システムを導入しました。 以前から世話になっているIT関連会社(以下、受託先)に依頼をして ハードウェアの選定からソフトウェアの開発まで一括でおこなわれました。 現在も運用・保守をその会社に任せています。 最近、その受託先との間で深刻なトラブルが発生しまして 当社の意向で一刻も早く縁を切って、既存の基幹業務システムを 別の会社に運営・保守を委託したいと考えているのですが それによって受託先がソフトウェアなどの権利を 主張して使用の差し止めをおこなうのではないかと懸念しております。 契約書にはシステムの権利保有者に関する記述はなかったので 一般的な事例で判断することになると思うのですが 当社が受託先に以下の要求をした場合にそれは通るものでしょうか? ・受託ソフトウェアの権利・所有権は発注元である  当社にあること ・システムの運用・保守を他社に切り替えるため  内部資料及びソースコードの全てを当社に提供すること ・開発や設計段階で重大な問題が規定の保証期間内に  発見されれば、受託先が責任を負うこと その他に、この件に関して何か注意点・留意点などがあれば ご教授頂けると幸いです。 なお、補足情報と致しまして… 当社は従業員20人規模の中小企業です。 システムの導入費用は約2億円の支払いは済ませました。 開発元により現在も運営・保守を定期的におこなわれており それに伴う費用は別途発生しています。

  • システム開発の契約形態について

    システム開発の契約書上、「請負」と記載があり、納品物も納期も明確であったので「請負契約」と認識していたのですが、お客様(公共)より完成責任のある「業務委託契約」と言われました。 契約書の文言で、「請負契約」と「業務委託契約」を特定する文言があれば、教えてください。

  • 青色申告の個人事業主に次の経費科目は使える?

    青色申告の個人事業主の経費科目に、次にあげる経費科目は使えますか? ちなみに企業(株式会社)であればすべて認められている経費科目です。 福利厚生費 会議費 研修費 商品開発費 業務委託費 情報提供費 取材費 調査費 よろしくお願いします。

  • システム開発費の原価について

    システム開発費の原価について 個人事業主として起業しようと勉強中です。 業務内容は請負(完全オーダメード)でのシステム開発をメインに考えています。 売上と仕入の簿記についてですが、 小売店とかは(売上額-仕入額)が利益になるよう 帳簿をつけるとわかったのですが、 システム開発だと仕入額にあたる部分がどのようになるのかわかりません。 人件費や開発にかかる資料の費用等は開発費として経費にできることは調べましたが、 事業主自らが開発する場合は、人件費として計上できないようです。 事業主自らが1人で開発する場合は、例えば、 開発費(製造費?)として売上の何割かを計上するとかは可能でしょうか? 可能な場合、その何割かは決まった数値があるのでしょうか? まったくの初心者で、的外れな質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 出張による賃貸マンションの経費計上方法について

    【前提】 2013年に会社を起業しました。従業員は5名です。 業種はシステム開発で、顧客とは準委任契約をしています。 【質問事項】 現在大阪に住んでいるのですが、2014年1月より長期で 東京のシステム開発に携わることになりました。 節税を考慮した場合、出張扱いでレオパレス等のマンションを借り、 費用を経費として計上することは可能でしょうか。