• ベストアンサー

インピーダンス、リアクタンスとかのイメージ

hitujiotome2000の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

高卒元電工の爺さんです、資格を取得もし、電気で仕事もしましたので質問に 応えてみます、参考になれば・・! 1 どのようにイメージされていますか? ・直流は水の流れと同じイメージでオームの法則を眺めていました。 ・交流の場合電流が上下に変化するため、抵抗分も交流抵抗になり内容も多様  化になり、電圧と同相に流れるもの以外に、遅れる作用のコイル、進む作用  のコンデンサーがあるとイメージしました。 ・コイルの交流抵抗もコンデンサーの交流抵抗もリアクタンスで、コイルの  素子能力はインダクタンスと、コンデンサーの素子能力はキャパシタンスと  イメージし相互に打ち消すものと理解していました。 ・この他にも、アドミタンスやコンダクタンスやサセプタンス等家具屋のよう  にタンスが多いともイメージしていました。(タンスがでたら交流関連!!) 2 仕事でこんなの本当に使うんでしょうか? ・最も多く使うのはインピーダンスでした!!  (1)受電設備内で絶縁不良に伴う短絡(ショート)が発生した場合は事故除去   する必要から過電流継電器を設置しますが、まず必要なのは短絡電流です。   この値は I=V/Z(線電圧、相電圧、ありますがザックリ)  (2)制御盤からモータまでケーブルで供給しますが、近ければ許容電流でケー   ブルサイズ決定ですが、概ね50mを超えるとケーブルによる電圧降下が   問題となります。 ΔV=√3・(RcosΘ+XsinΘ) が起動時30%以下   常時10%以下となるようなケーブルサイズが必要になります。    ・太陽光等のインバータ機器は高調波が出ていて、フィルタほかの確認で  ω*2*L*C=1 の場合共振状態でその周波数の場合短絡中でOK等! ・三相配電線の対地静電容量(キャパシタンス)がアンバランスの場合、残留  零相電圧が発生し、地絡検出感度の確認検討や対策等!!            ・・・・・ 等々数多くありました!!! *:イメージとしてはプロで仕事を実施するには、どんな仕事でもライセンス   が必要な場合、使う知識の数倍・数十倍の知識は必要かと!!  次のような質問時も、普段無しでも即答しないと能力が問われることも!!         (そんなことも知らないの電気屋さんなのに等と!!)  ・エレベータ空の場合と満員の場合の運転はどちらが電気を多く使う??    (バランスウェイトで同一かと!)  ・電気溶接はアースがないと感電する??  (電撃防止と低電圧と相手は接地中で大丈夫かと!・・でもアースして!!)  ・雷が来たら車でも大丈夫??    (ファラデーケイジで保護中なので大丈夫・・・車下りないで!!)                      ・・・・等々いろいろあります。 ◎最後に主体的でなく、言われた通り実施技能者ではいけない実例を紹介!!  ・内容は「アースをとる」です!!   アースをとるは、アースを付ですか? アース外しですか??     ・受電設備内の作業が終了し、作業責任者は作業員に電気を受電するため   「アースをとれと指示」 受けた作業員はアースは朝つけたので又付け    ろか!!・・と  でも 実情はアースを外して受電するのでした。  ・この状態で電気が来てアースで短絡接地中のため、設備内で短絡し大事故   に至りました。(電気回路は作業中短絡接地実施と労働安全衛生法で明示)  ・作業員が作業終了後はアースを外し受電を理解していれば、アースを外し   て受電が可能だったのでしょうが! 言われたことのみではダメ!!。       ・・・・・・以上ですが 参考としていただければ幸いです!!。

tetsushi_9shu
質問者

お礼

回答有難うございます。 アースの話、勉強になりました。

関連するQ&A

  • 電験2種について

    電験3種取得者です。将来のため電験2種を取得したいと思っております。2種と3種では扱える電圧レベルが違うということでありますが、他に2種を取ることでのメリットはあるのでしょうか(就職etc)。会社(弱電系)に入社してから社内の電気設備管理者になるので電験3種の資格を取得したため世間でどのくらいの評価を受けている資格か分かりません。自分で勝手に分析すると電験3種取得者は大勢いるため就職の際には参考程度にしか扱ってもらえないと思います。2種に関しては悪い言い方ですが食いっぱぐれがないというイメージがあります。そこらへんどうでしょうか。また2種を持っている人はどのような職業(職務内容)に従事しているのでしょうか。

  • 【資格・電気】電験3種を取得するとどういったところ

    【資格・電気】電験3種を取得するとどういったところに就職出来ますか、? 電験3種必須の会社を教えてください。

  • 第一種電気工事士の資格の取得について

    私は電験三種と第二種電気工事士の資格の資格を持っていますが、電験三種をとってから5年がたち電気工事の仕事を行っていますが、第一種電気工事士の資格を得るはどこへ申請したらいいのでしょうか

  • いつもお世話になっております。

    いつもお世話になっております。 現在21歳フリーターで工業高校電気科卒です。 突然ですが、電気主任技術者関係の仕事につきたいとおもっています。 ですが、私は第二種電気工事士と高所作業者などの免許しか所持してなく、電気主任技術者の資格は所持していません。 なので、最短で電気主任技術者関係の仕事につくにはどんな方法がありますか? 私が考えついたのは 1フリーターをこのままやり、電験を勉強し、取得する 2電気工事など電気の仕事につきながら、電験を勉強し、取得する ハローワークの求人をみたらどこも電験3種は必要資格となっていたので、未経験で資格なしじゃ厳しいかなと思いました。 あんまり思いつかなかったのですが、その他の効率のいい方法をご存知の方アドバイスよろしくお願いします。

  • 電験三種の求人について

    電験三種の求人の必要な資格・経歴に ■第三種電気主任技術者の有資格者 ■第三種電気主任技術者資格取得後の電気保安業務実務経験5年以上お持ちの方 とある場合、電験三種を取得していて更に五年の実務経験が必要だということでしょうか? そうだとすれば上の条件をわざわざ書く必要がないですよね?

  • 電験3種の資格を持っていれば求人はありますか?

    今現在、40歳でトータル約2年間ほど電気工事の仕事をしていたのですが 度重なるハードな仕事の為に、慢性的な腰痛持ちになってしまいました 今後も一生働いていかなければならないのに、せっかく電気関係の仕事でがんばろうと思っていたのですが、病院では、もうこの仕事を続けるのは無理ですね との診断が・・・ 年齢が年齢なので、再就職をしようにも、資格は第2種電気工事士と車の免許ぐらいしか持っていませんのでなかなか就職口はみつかりません そこで、以前より将来的には取得したいと思っていた電験3種の資格を取って、どこか正社員として就職したいと思っているのですが 電気工事業界で2年ほどしか経験が無い者が、電験3種の資格を取得したところで、就職口はありますでしょうか? せっかく必死にやってきた、電気工事での経験(たった2年間ですが・・・)を無駄にしたくないので、同じ電気業界の電験3種の資格を取り、ずっと働いていきたいと思っているのですが 40代という高年齢と、電気工事経験が2年間 というネックで就職出来ないのなら、資格を取ったとしてもあまり意味が無いのかと思いまして・・・ どうか、アドバイスやご回答お願い致します。

  • 電気工事士の資格について

    電験三種の資格を持っています。 電気工事士の資格取得を考えています。 免除されるものってありますか? 1種工事士、2種工事士について教えてください。

  • 電験三種と第二種電気工事士のどちらかの資格を取得する場合

    電験三種と第二種電気工事士のどちらかの資格を取得する場合、全体的に見てどちらがいいと思いますか!? 宜しくお願いします

  • 電験三種と電気工事士

    電験三種の資格を取りその後実務経験を得て、第一種電気工事士の 資格も取りいずれは 電験三種と第一種電気工事士の仕事を兼業で独立開業していきたいと思っているのですが そのような事は可能でしょうか? 実際にそのようなスタンスでやっておられる方はいらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。

  • 水晶振動子のリアクタンスについて

    こんにちは。 現在回路の基礎を勉強している者です。 水晶振動子のリアクタンスの周波数特性について教えてください。 |- R1 - L1 - C1 -| |---- C0 ----| 水晶振動子の等価回路は上図(R1L1C1//C0)ですが、 リアクタンスが0になる周波数が、直列共振周波数と並列共振周波数の間に2点ある理由(数式ではなくイメージ)を教えて下さい。 (インピーダンスの式を解くと、確かに2点存在するのはわかるのですが、式が複雑すぎて、各零点で電気的に何が起こっているかイメージできません) R1=0 の場合は、直列共振周波数のときに上部 R1L1C1 が短絡となり、 C0 によらずリアクタンスが0になる、という感じでわかりやすいのですが、R1≠0 の場合、直列共振周波数での等価回路は R1//C0 となり、 よくわからなくなります。 乱文で伝わりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。