• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベビー用品のお下がりについて)

ベビー用品のお下がりについて

show1968の回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.7

現在高1の母です。 私はもったいないと思っちゃうタイプなんで、 なんでもお下がりを使わせましたが、 それでも、これだけは新品ってのが、 退院する時の服。これだけは譲れませんでしたね。 新品を用意いたしました。 そこは、絶対母親が揃えるべきだと思ってます。 あと、使い勝手が古いものは悪いです。 私の従姉妹からのお下がりなので、 一番古いものは15歳違い、直近で7歳違いでしたので、 相当古くて安全性にも疑問がありました。 そんな感じに理由つけて断るというのもありなんじゃないでしょうか。 「最近のやつの使い勝手がいいんですよ」って感じで。 私の場合ベビーカー買い換えてます。 チャイルドシートも。「ゼロ歳児に使えないじゃん」と 理由つけて長く使えるやつにしました。 ですが、参考までに。 うちの子のあとに、親戚間で子どもが生まれませんでした。 うちの子が6歳の年に通っていた訓練センターの先生が妊娠されて、 「お金ないんですー」というので、 元の持ち主の従姉妹達にも了解をとり、全部譲りました。 そういう人もいます。

関連するQ&A

  • 丸洗い出来ないようなベビー用品をお下がりとして頂いてもいいのでしょうか?

    今回私が妊娠したのを知って、義妹(主人の妹)が自分が取っておいたベビー用品(ベビー服、ベビーカー、ベビーベッド、クーファン等)を良かったら全部あげると言ってくれています。(ちなみに義妹はもう子供を作らないつもりのようです。) 頂ければ買わなくて済むので有り難いのは有り難いのですが、例えばベビーカーなど、布を使用しているような製品で丸洗い出来ない物をお下がりとして頂くのは、衛生的にどうなのだろう?と思いました。ベビーカーの布部分は取り外して洗えるようになっているのでしょうか? 彼女が出産したのは7年前で、保管状態もよくわかりません。レンタル業者だったら消毒(?)とか保管とかちゃんとしていると思いますが、一般家庭なら普通はクローゼットなどに入れっ放しだったという感じですよね? また、正直言うと一度見せてもらって自分が使いやすそうだと思ったら頂くというようにしたいのですが、彼女は運転もしませんし、全部持って来てもらって一度見てから要る要らないを答えていたら、それも申し訳ない気がします。(と言うのは義妹はご主人の実家に同居なので、彼女と逢うのはいつも主人の実家で、彼女の家に私達夫婦がお邪魔する事は無いからです。) また、うちは賃貸アパートでスペースも狭いので、使いそうもない物まで色々頂いてもかえって困るし、自分の妹なら状態とか色々聞けますが、義妹なのでもらうにしても断るにしても気を使うのです。主人に間に入ってもらう事は出来ますが、結局使うのは私なので自分が使いやすい物が欲しいという気持ちもあります。 折角のご好意に対してこんな風に思うのは失礼だと思うし、「衛生面が気になるんだったら自分で好きなの買えば?」と言われてしまえばそれまでなんですけど、ベビー用品に対してどの程度まで神経質になればいいのかも良くわからないので、皆様のアドバイスをお聞きしたいです。

  • ベビー用品 双子

    ベビー用品を今、とても悩んでいます。購入するか?レンタルするか? 双子のご両親に聞きたいです。これはとても便利と言うのがあったら教えて下さい!! 気になっているのは、電動のベビーラックなのですが、双子には向きますか?甥っ子が使っていてとても便利と聞いたのですが、それは一人だからかな?とも思ってしまいます。甥っ子のは手動のやつです。 なにしろ、初出産なので…なにを購入するべきか分かりません… ベビーベットもベビーカーもチャイルドシートもどうしよう?と今悩んでいます。 アドバイスを下さい。お願いします。

  • ベビー用品の総額

    質問お願いします。 出産準備で、自分の入院グッツからベビー用品までで、だいたいおいくら位かかりましたか?レンタル費用は省いて、買ったものだけでお願いします。 貰った物もあれば詳しく内訳を教えてください。 ちなみに私は、全部で9万円位です。 AB兼用ベビーカー(リサイクルショップ)8千円、布団(タオルケットなど)3万、ベビー服と小物1万5千円、自分の入院グッツ1万(ショーツ.ブラ,ニッパーなど)ベビー衛生用品(タオル,石けん,つめきり・おむつ用品など)2万、だっこひも7千円。 ベットは買いませんでした。 貰った物はなしです。

  • ベビー用品の中古品・・・気をつけることを教えてください

    来年第一子を出産予定です。 チャイルドシートやベビーカー、ベッドなど、色々と買い集めなければならないものも多いですが、それ程長い間使わないものもあると思いますし、もったいないので、オークションやリサイクルショップなどで中古品を買おうかなと思っています。 ただ、衛生面のことも気になりますし、元々長期間使わない前提で作られていて、中古品を買っても壊れてしまう・・・なんてことがあっても困ります。 ご経験者の方に、「これは中古でも問題ないよ」とか、「こういうところをチェックした方がよい」とか、「これだけは新品の方が良いよ」等々のアドバイスを頂きたく、質問させていただきました。 リサイクルショップを下見してきましたが、ほとんど全てのものが揃うのではないかと思うほど、色々なものが置いてありました。しかし、何しろベビー用品を見たり触ったりするのも初めてのことですので、どこをチェックしたらいいのかも解りません。(見た目の清潔度しか解りません・・・) どんなことでも結構ですので、皆様のアドバイスをお願い致します。

  • 出産用品、親にどれくらい頼りましたか?

    現在9ヶ月に入ったところです。まだ仕事をしているので、出産用品揃えていなく、平日の検診でお休みをとったときに母と買い物がてら下見をしている程度です。(旦那は仕事の為、なかなか一緒には見れません) 私と旦那は共働きですが、あまり貯蓄もなく裕福ではありません。 私の実家は、普通より裕福な方で、マタニティとかも、母と買い物に行くと、だいたい母が払ってくれました。 来月あたり、旦那も交えて母と一緒に買い物に行く予定ですが、その際、ベビー布団等いろいろ揃えることになると思います。多分、何も言わなければ、母が払ってくれると思います。 幸い、旦那の方の甥っ子姪っ子のお下がりで、ベッドやらベビーカーやら布団以外の大きい買い物はしなくてすむのですが、出産・ベビー用品まで母に払ってもらうのは甘えでしょうか。 もちろん、出産費用等は自分たちで払いますが、準備品については、旦那の方の実家からも一緒に買い物に行こうといわれていますし、私の方と合わせると、自分たちはほとんど払わずに揃ってしまいそうです。 皆さんは、どれくらいご自身で揃えられましたか? 辛口のアドバイスでも結構ですので、皆さんのときのお話を聞かせてください。

  • 躾の悪い親はどうする

    姉妹の甥っ子姪っ子など親戚の子供が 高校生中学生なのですが、キチンと挨拶出来なかったり、舐めた口調や態度、ありがとうなどを出来ない時があるので 時々叱ったりするのですが、 妹夫婦そのものが 放任主義でご主人も一緒に三世代で旅行先のホテルに行ったとき 皆で一緒に温泉や食事などをせず我ひとり好き勝手に行動しようとします。 また、担任教師が息子さんが授業中に寝てばかりで、と聞けば 駄目じゃないか!先生に失礼だぞとでも言うならこそ 俺の息子だからしょうがない~などと言う始末。 法事の時も長男で自分の身内の方なのに何もせず他人まかせで、坊さんから 見かねて親戚や身内の把握ぐらいしたほうがと言うような苦言を言われたらしいです。 食事中は肘をつくわ、大将面な態度で、何かとお子ちゃまだなーと思うことが多すぎて、妹もそういう態度に注意や苦言叱咤も言わず 言ったとこでしょうがないみたいな考え方。 私が、子供の躾や教育にも良くないし 成長期でまだ特に悪ガキでもないから、ちゃんとしないと成人してから苦労するかもと以前から心配して言うのですが どこが悪いのかわかってない様子。 実母が、苦労するのは妹夫婦や孫たちだから ひとんちの教育に口出さず放っておけ!というのですが、親も内心は 常識のない態度に常々呆れているようです。 親は先も短いし、当たり障りなく孫と楽しく過ごせばいいだけみたいですが 私は甥っ子姪っ子かわいいし、将来まともな大人になってほしい思いがあるので 人間的落ちこぼれにならないか不安です。 正直、血縁のない主人の姪っ子のほうが 賢く礼儀正しく厳しく躾されててかわいいと思ってしまいます。 常識の欠けている身内に本音で注意できるのは やはり親子兄弟姉妹だと思うんですが それでも無視してほっておいたほうがいいのでしょうか?

  • 一才の甥っ子にイライラします(かなり愚痴ってます)

    私は三歳の一人娘を持つ専業主婦です。旦那には義妹がおり、出戻りで四人の子供が上から小学生、三、二、一年生と(男、女、女の年子)と一才の男の子となっています。その一才の甥っ子がどうしても好きになれません。その子が産まれるまでは、他の甥っ子、姪っ子と仲良くやっていたのですが… 一才の甥っ子は、義妹が旦那と別れてから交際中の彼氏との間に出来た子で父親が違います。結局別れましたが、その時の別れ方や、別れて喜んで孫を育てている義親が気持ち悪く思えるのです。その気持ちが一才の甥っ子を見ると思い出されてしまいます。心が狭いのはわかっていますが、最近は、その子をつねったり、髪を引っ張ったりする自分が怖いのです…誰にも相談できません。会わなきゃいいと思われますが、頻繁に付き合いがありますし、他の子たちは好きなのです

  • ベビー服のコレクションを紹介しているHPやブログ

    こんにちわ。 タイトルではよく分かりにくいと思いますが、 たとえば、皆さんご自分のお子ちゃまの服とかを 写真にとってHPで公開してたり、 ブログで公開してたりしますよね。 そういうのを今探しています! もしここのはお勧め!とか、おもしろいとか、 可愛い服があったよ、とかあれば教えて下さい! 服に限らず、可愛い雑貨や、赤ちゃん用品なども 知りたいです。ベビーカーや、便利グッズとか。 多分ブログとかだと素人さんが多いと思いますが もろろん業者さんのでも構いません! 私も参考にチビのファッションセンスを磨いて いきたいです。 自薦、他薦問いません♪ただ、ちなみにウチは9ヶ月の女の子なので希望は女の子のベビーから、 2歳くらいまでがいいかな♪ どうぞ宜しくお願いします。

  • ベビー用品お下がりのお礼は?

    友人からベビー用品(紙おむつ、ベビーバスなど)使わないからと、貸してもらうことになりました。 私は春に出産、友人の子供は6ヶ月くらいです。友人には出産お祝いを差し上げていないのですが、今回いろいろといただいたりすることもあって、何かお礼を、と考えています。 あまり大げさになったり、現金を差し上げたら、こちらの出産後の催促をしているようで気になります。 子供のもので、気軽に差し上げられるもの、何かお勧めがあるでしょうか? 春~夏の洋服など差し上げるとしたらどんなものが良いでしょうか?

  • ベビー用品のお下がりのお礼

    みなさんの意見をきかせてください。 以下の場合どのくらいの金額のものをお返ししたらよいでしょうか? Aさん(借りたもの) ・ハイローラック ・授乳クッション ・肌着 ・ベビーフード少し ・80cm90cmの冬服 Bさん(借りたもの) ・肌着 ・授乳口つきパジャマ ・授乳口つきフォーマルドレス ・おくるみ ・抱っこひも 二人とも今後付き合いがあります。 Aさんは2歳の男の子が一人、第二子出産予定(女の子予定)、Bさんは男の子二人(4歳2歳)です。 金額や品物のご意見、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう