テーブルをはみ出すワークの加工について(原点出し)

このQ&Aのポイント
  • テーブルをはみ出すワークの加工について原点出しの方法が知りたいです。ワークサイズはφ1100程で厚さは9mmのABREX400(耐摩耗鋼鈑)です。加工内容はM12用皿サグリがP.C.D.1000で60箇所程になります。
  • ワークの加工は1度目と2度目に分けて行い、1度目の加工では半分以上を完成させて、リーマー穴を作り残します。そして2度目の加工ではワークを180度回転させてリーマー穴を使い原点を出し、残りを加工します。
  • テーブルをはみ出すワークの加工では、皿ザグリが心配です。φ1000超で厚さ9mmのABREX400は平らな材料ではないため、ズレが起こる可能性があります。移動して2手使うワークの上手な原点出しの方法があれば、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

テーブルをはみ出すワークの加工について(原点出し)

よろしくお願いします。 機械はX軸ストローク2000、Y軸ストローク800の立マシニングです。 ワークサイズがφ1100程、厚さ9mmのABREX400(耐摩耗鋼鈑) 加工内容はM12用皿サグリがP.C.D.1000で60箇所程になります。 1パス(?)では加工できないので2度に分けて加工しようと思います。 ・1度目の加工で半分以上完成させ、数か所リーマー穴にして残しておく ・180度回し、リーマー穴を使い原点を出し、残りを加工 (移動後の平行出しに使えるようにストレートな部材を瞬間接着剤で邪魔にならないところにつけておく) こんな手順で考えているのですが、皿ザグリなのでズレると不味いなーと心配です。 φ1000超、t9なのでピシッと平らな材料が来るとも思えません。(これだと1パスでもズレる?) 移動して2手使うワークの上手く正確な原点出しの方法があればアドバイスが欲しいです。  皿ザグリはこの場合どの程度ズレると締まらなくなりますか?  またABREX400は初めてなので皿ザグリが心配です。  (加工内容は違いますがエバーハード400は苦戦した記憶アリです) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

加工基準を作成し、姿勢変更後は加工基準によって加工用に座標系を設定し、加工を継続するという方法は正しく、ほかの手段は現在はほぼ存在しないです。 ポイントとしてはなるべく離れた点を加工基準のリーマ穴とすることです。 ワークの反りに対しては、がっちり基準平面(テーブルとか保護用アクリル板など)に押さえつけることが必要ですが、t9もあると簡単ではないと思います。 アングル鋼やチャンネル鋼などを複数本使い、上から押さえつけられると多少はマシかと思います。

karzheat
質問者

お礼

 ありがとうございます。 考え方としては間違っていないということですね。ほっとしました。 リーマ穴は時計で言うと九時と三時の位置で取ろうと思っています。 他にも100か所近く穴やらタップがあるのでクランプが悩ましいです。 クランプのアドバイスも参考にます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

どうやってもずれます それを個潤して設計するべきですが 木工なら下にいた板引いてピンを建てるべきですが 捨て穴開けてあり溝を基準に加工する方法もあります https://www.nabeya.co.jp/pdf/1318B.pdf

karzheat
質問者

お礼

ありがごうございます。 キー溝に皿ボルト&皿ナット(?)で対角線上で締め付けて平行を出すということですかね? ネジ穴とボルトのガタで0.05~0.1くらいはズレても大丈夫ですよね? 機械ストロークの限界近くまで使いなるべく多くの穴数を一度目に加工して 2回目の穴数を出来るだけ減らして、そっと出荷する。。 そんな感じになりそうです。苦笑 枚数が多いのであればM12をPCD1000で必要数開けたプレートを作りそこに締め直し加工するのが良さそうですが ワーク数1ではそこまではしたくない感じです。

回答No.1

テーブルにプレート置いてピンを立てた治具を作り そのピンにリーマ穴を入れる

karzheat
質問者

お礼

ありがとうございます。 リーマー穴から拾う のではなくベースに立てたピンと穴を合わせるということですね。 今回ワークはひとつしか無く、リピートも期待出来そうにありません。(書き忘れましたすみません…) リーマー穴を皿ザグリ(13.5キリ&面取り)に加工し直すのに冶具がやや邪魔かなと思うのですがどうなのでしょう。 平行に置くのにピン穴が二つは無いといけないのでピタリ合わせるのが難しい印象です。 テーブル保護の敷板に不要なアクリル板を使うつもりなのですが、 基準穴を明ける部分だけ金属にしておいて、そこをリーマー穴で反転後の再現を狙うという手もありそうですかね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 5軸加工ワークの追い込み加工について

    マシニングセンタの同時5軸加工で仕上げたワークを追い込むことは可能なのでしょうか? 原点のZを上げただけでは、NG? 工具長補正を食い込み勝手にするのもNG? 頭が混乱します。 誰か良きアドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • 大型MCテーブル製作で困っています・・

    製造業に従事されているみなさん、毎日お疲れ様です。 来週社内でマシニングセンター用の大型サブテーブルを製作することになっているのですが、加工後のソリが心配です。 一体どのくらい反ってしまうのでしょうか?? まだ多少の仕様変更も可能な状態なので、対策も教えていただけるととても嬉しいです。 材質:S50C 寸法:t50×1000×2000 加工:M16を約1000箇所 手順としては ?鋼材屋さんに、ガス切り後焼鈍した鉄板を2Fしてもらい納入してもらう。 ?取り付け用ザグリ穴を加工。 ?使用する機械に載せてセルフカット。 ?タップ穴M16を1000箇所加工する。 ?使用する。(時々取り外したりもする) 先週別のカテゴリーでも質問させていただきましたが解決に至りませんでした。またZ軸のストロークがあまりない為これ以上板厚を増やしたり、補強もできません。加工経験のある方助けてください・・(泣)

  • 穴あけ加工費

    穴あけ加工やねじ加工の単価がさっぱり分かりません。 設計は細かい価格を知らなくてよいとの方針からです。 実は誰も知らないのかもと密かに恐れています。 よくわからない方針です。 そこで教えて頂きたいのですが、 SUS303の板(t5)に ねじのバカ穴Φ2を10ヶ所あけるとしていくらくらいになりますか? 単純に20ヶ所だと2倍になりますか?(段取り代は別途考慮として) また、これを100とした場合 M2ザグリ穴通シ M2通シ M2皿ねじ通し Φ2f8,位置決めピン用穴通し だと、どのくらいが目安になりますか? 何となくこちらの方が格好がいいからなどとザグリ穴を多用する先例が多く、これはどうなのかと思いつつも、実際の価格を知らないため判断材料がない状態です。比較的目立つ場所なのでデザイン重視なのかも知れませんが、いくらを対価としているのかを知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 原点の移動

    形彫放電加工での話しなのですが NC機械なら共通するのではないかと思います たとえばワークを4個セットします 原点を各それぞれにセットします この4個の原点を一度に、同じ量だけ原点を移動することはできないでしょうか? たとえば、ダイヤルゲージで4個のX、Y端面をX=0、 Y=0にしてワーク座標に入力 その後、一つだけワークのセンターをだしその差をすべてのワークに反映したいのですが

  • ザグリ穴の面取り

    ザグリ穴の面取りについて質問です。 ザグリ穴の加工後バリ取り(面取り)ですが、 ボール盤に90度のドリル付けて手で押しつけてゴリゴリと 面取りしています。 ドリルの切れ味が悪いのか原因が分からないですが、 バリが穴の内側に折れて入ってしまうので、クルクルリーマーで バリを切っています。 現状では二度手間になっていて、もっと簡単に面取りがしたいと思って質問しました。

  • ドリル穴加工のあるワークのカット

    ワイヤー放電加工初心者です。 ソディックのAQシリーズを使っています。 先日、トリルで裏加工(貫通していない逃がし穴)のあるワークを切ったのですが、1stのとき、穴の部分の段差に差しかかったところでワイヤーが行ったり来たりして、食い込んでしましました。。。 穴加工のある個所がフィレットの所なので、場所も悪いのかなぁ・・・。 対策として条件を落とすしたり、サーボを上げたりしたのですが、何度やっても同じ個所で同じ現象が起こってしまいます。 ハンチング(ワイヤーが行ったり来たりすること?)は何が原因で起こるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【マシニング】長尺部品(長物)の座標拾いなおし

    最近マシニングを導入したばかりの初心者です。 FANUCのロボドリルを使っています。 当方の設備はX軸のストロークが350程度の機械の為 それ以上の長尺の部品を加工することができません。 ところが、ストロークよりも長いフラットバーのようなものを加工したいシーンが多発しております。 例えば、600mm程度のフラットバーにタップ穴を複数空ける加工をしようと思ったときに 作業者から見て、左半分をまず加工し、一度バイスから外して、フラットバーをずらし、再クランプして、その後右半分を加工する、といったことをしたいのですが 一度バイスから離して、再クランプする際に、ワーク座標を取り直す、良いやりかたは無いでしょうか。 このようなことを実施するうえで、おすすめの機材などがあればご教示頂けると助かります。 リーマ穴などを捨て穴として空けて、ピンを入れてタッチセンサ(BIG社のポイントマスタを使用しています)で座標を拾いなおす、というやりかたで考えたのですが ・製品なので捨て穴が空けられない ・リーマ穴とピンとのクリアランスが精度に影響するのではないかという懸念がある といった理由から、他の方法を探しております。 また、皆様、こういった加工方法を、なんと呼ばれておりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アルミに穴あけ加工なのですが

    少々お力添えいただきたいのです。 アルミ2017の板厚10にφ3の+0-0.006に深さ7+0.1の 穴240箇所の加工がありまして、リーマー加工にしようかと思いました が下穴が貫通出来ないのでどのようにしたらよいものかと困ってしまいました。 どなたかご教授お願いできませんでしょうか?

  • リーマ加工

    ブラザーのタッピングセンター使用しています。 φ12H7のリーマ加工をしています。 11.8の座削り工具で下穴を広げてから12のリーマです。 加工面の穴の内側が白くなって斜線が入ってしまいます。 加工するたびにハンドリーマで修正していて 機械で加工している意味がありません。 対処方法などありましたら教えていただきたく思いますよろしくお願いします。

  • バニシングリーマ加工 加工面、構成刃先による引き…

    バニシングリーマ加工 加工面、構成刃先による引きずり痕 お世話になります。ご教授いただきたく思い質問させていただきました。 加工面が構成刃先による引きずり痕により、不良品になってしまいます。 また、使用しているバニシングリーマの寿命もバラバラで、ADCを加工 しているのですが、前回は1週間ほどで交換になってしまいました。 加工条件を述べますので、どなたか良いアドバイスなどお持ちでしたら よろしくお願いします。  素材品…ADC12  工具  K10超硬バニシングリーマ⇒コレットホルダ、専用ブッシュにより                   10μm以内に芯だし    機械  1軸機械送りスピンドルユニット⇒ステップ加工(3ステップ)      入り口手前5mmから進入後5mmまで、V=130m/min      最深部手前1mmまで       V=150m/min      最深部まで          V=30m/min      ドウェル           0.5秒    指示寸法  止まり加工。Φ5.1⇒Φ6 +0.05以内         面粗度   5s        深さ    0.3mmほどザグリ加工。29.60⇒29.90 素材品底部にはΦ2.5ほどの貫通穴が空いています。