- ベストアンサー
バレエやフィギュアスケートをしている女性の人
バレエやフィギュアスケートで踊っている人のかっこうは、水着みたいな衣装です。 それで足を持ち上げて股間を全面に押し出すような格好をするのですが・・・。 一部かもしれないですけど、男性からどんな視線を浴びているか、はっきり言うとエッチな目で見られている・・・という意識はあるのでしょうか? 動画を見てて思います・・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
バレエの本場は、フランスとロシアです。歴史的にはフランスのほうが古い。 今から200年くらい昔は、フランスではバレエダンサーというのは貧しい家の娘がなるものでした。お金持ちのパトロンを探す手段がバレエダンサーになることでした。ドガの「踊り子」という名作がありますが、ステージ上で踊るバレエダンサーの向こうで、舞台袖に黒服の男性が描かれています。彼はお金持ちのパトロンです。 ですから、フランスではバレエダンサーの社会的地位というか社会的イメージはとても低いものでした。今ならストリップ嬢くらいの感覚です。 一方、ロシアではバレエは「ヨーロッパの憧れの文化」でした。特にピョートル大帝がバレエはお気に入りだったようで、ロシアにバレエ学校を設立します。 つまり、ロシアでは「貴族の高尚な道楽」だったのです。フランスのような愛人稼業ではなかったのです。 で、イメージが悪くて地位が下がっていったフランスにロシアバレエが逆輸入される形でフランスバレエは復活してゆきます。 フィギュアスケートは、まあスケートで誰かが踊ったのが起源でしょう。そうなれば自ずとバレエの心得がある人が踊れば評価されるでしょうから、「バレエができてスケートが滑れる」という人がフィギュアスケーターになったでしょうね。氷上版バレエがフィギュアスケートでしょう。 バレエはそういう起源がありますし、まあバレエではなくとも女性が踊れば官能の分野とはどうしても近くなりますよね。日本だって昔の盆踊りやお祭りなんかは男女の出会いの場でしたし、現代もクラブ(昔でいうところのディスコ)は男女の出会いの場です。アルゼンチンタンゴは船乗りと商売女のダンスだったので長い間「下品な踊り」とされてきました。ブラジル人には11月生まれがやたらと多いそうです。2月がサンバのシーズンだから・笑。
その他の回答 (2)
- moritaroh
- ベストアンサー率56% (658/1172)
バレエやフィギュアスケートは競技人口だけでなくのファンの多数派も女性です。 大会で優勝するとか、4回転やトリプルアクセルなどの大技を持っているなどで注目される選手がいると、にわかに男性ファンも増えますが、 そういったにわかのファンに、いやらしい目線で見られているということは十分承知かと思います。 しかし、選手もファンも女性の方が多いので、あまり気にしてないのではないでしょうか。 と言うのは、フィギュアスケートにおいては、現在も衣装の規定がありますが、 かつての規定は、女子はレオタードが原則となっていて、パンツスタイルは禁止されていました。 しかし、表現的な要素に多様性を出すために、たとえば映画音楽を使用し、女子選手がその映画のヒロイン役ではなくヒーロー役を演じるなどの場合、もっと簡単に言えばロミオとジュリエットを題材にした演技で女子選手がロミオを演じるなども表現としては考えられるようになってきた際、男性的なイメージの衣装にする必要性も生じたので、衣装の規定が変更となり、ズボンのようなパンツスタイルも女子で認められるようになってきました。 もちろん、フィギュアスケートの衣装をいやらしい目で見る男性がいる...といった位置付けが多少なりとも世間的にあり、それに対する措置という意味合いもあったかもしれません。 では、そもそもなぜ女子選手がレオタードや水着のようなスタイルであったのか、考えてみます。 非常に古代の話ですが、古代オリンピックは神に捧げる儀式のような意味合いがあり、男性のみで、また競技は全裸(当時は全裸=神聖と考えられていた)で行われていました。 しかし中世以降、貴族のたしなみとしてスポーツに変化し広がっていく過程で、 やはり貴族らしい、紳士然としたスーツに準じた服装で行うことが主流となりました。 今でも乗馬やゴルフ、クリケットなど、スーツに近いスタイルで行うものもありますし、 また野球のユニフォームも、スポーツなのにズボンを皮のベルトで締めるような、 動きづらい服装のまま行なっているものもあります。 近代以降、貴族のたしなみで男性だけであったものに女子が参加するようになり、 「動きやすさ」や「競技としての特性」に準じて服装が徐々に変化し始めます。 たとえば水泳では、1990年代まで、男子も女子もどんどんと水着が小さくなり肌が露出する面積が増えました。これは、布が濡れると水流の抵抗を強くしてしまいタイムが遅くなるため、可能な限り布を少なくしていくことでタイムを早めようとしていたのです。 しかし、昨今、水泳では肌の露出が多いものは減りました。 これは、新しい繊維素材の開発により、水の抵抗が小さく、かつ伸縮性が高く全身を覆っても動きやすさに影響を与えない...といった要因があるからです。 反面、陸上競技では、かつて女子選手も男性と同じランニングパンツでしたが、今は女子選手はセパレートのビキニ水着のようなスタイルも多いです。 これはヒラヒラした布が空気抵抗を増やすことや、動きやすさを考慮して、など、さまざま理由があることと思います。 このような事例から考えると、バレエやフィギュアスケートを全身タイツのような衣装とした場合、いかに新しい伸縮性のある繊維が開発されているからと言っても、水泳や陸上と違い、バレエやフィギュアスケートの動きは非常に複雑なので、体の部位ごとにさまざまな動きに対応できるように繊維の方向や繊維の素材を変えないととても動きにくい衣装となってしまうのです。 そのため、バレエやフィギュアスケートの衣装は、「動きやすさ」を考慮した結果、レオタードのようなスタイルに定着したと言えると思います。 もちろん、そういった背景とは無関係に、純真で可憐な選手の姿に心奪われる男性もいると思いますし、また肌の露出の少ない競技であっても、美しい女子選手を見ていやらしい想像をする男性は少なくないと思います。 そのような意味で、女性の多くはアスリートに限らず常に男性のいやらしい視線を意識して生活しています。ですので女性アスリートの場合は、さらに人前に出る以上、一般の女性よりも自分の肉体に自信を持っていると思います。 男性にいやらしい視線で見られようとも「バカじゃないの?」ってその視線を跳ね返すくらいの気合と自信が彼女たちにはあるんだと思います。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6925/20484)
安藤美姫さんは 恥ずかしいと言ってました。でも慣れれば平気だと