• 締切済み

お寺さんと役員について。

どうぞ宜しくお願いします。 お寺さんと私の学校の役員について アドバイスを頂きたいです。 嫁いで12年。 月命日にお寺さんにお経をお願いしています。 住職さんにはお孫さんが二人(9才、7才) うちにも娘が一人(11才) 同じ学校に通学中。 昨年、私は眩暈や病気で 体調を崩してから お経を休んでいます。 今まで住職の奥様が うちへお経にみえます。 奥様は時間にルーズな方で 半日以上忘れて来ない日も度々あり 痺れを切らして電話すると 「今、植木屋さんが来ているから(遅れます)」や またある日は 「今から行きます」等の返答をされたり…。 ある時、うちから 月命日の延期のお願いを申し出たのですが どうしても その月のお経が出来なくなり 「すみません、また来月お願いします」と 電話口でキャンセルをすると 「はい、分かりました」と言い ガチャン!!と物凄い音をして切られます。 (受話器から一瞬耳を離す位) 主人に頼むと普通の対応らしく 電話で離す時は 主人にお願いするようになりました。 昨年 眩暈で壁づたいに歩いてでも 無理してお経をお願いした日 「帰りは着物が汚れるから送ってって」と 私の体調を無視しての言動だったので それ以降、お経を休んでいます。 私の眩暈も時々あったりしますが 十年近く奥様の対応に閉口し 横着をしている状態です。 そして ここからですが ご住職の息子さんが 今月から学級役員になられたようです。 私も同じく地区の役員に。 これから一年間活動を共にする事になります。 今後PTAで会う時に 「宜しくお願いします。」と とりあえず挨拶するべきかなと思っていますが 夫は今までのお寺の対応に 「挨拶しなくても良い」と言います。 体調もあるので 「来月から再びお願いします」や 「◯月から再びお願いします」等も言いにくくて…。 それとも 挨拶と お経は体調が良くなり次第 またお願いします、と 息子さん(又はお嫁さんに) お話すれば良いでしょうか? 長文ですみません。 アドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

当家の仏教徒ですが、だからと言って月命日に御寺を読んで読経を 唱えて頂く事は過去にも今にもしていません。 日本には13の仏教がありますが、確かに13の仏教では教えも考 え方も違うでしょう。各家庭で昔からの決め事であれば月命日に御 寺を呼んで読経を唱えて頂く事はする必要があると思います。 でも、ほとんどの家庭で月毎の命日に御寺を呼んで読経を唱えて頂 くような事はしていませんので、この際ですから月毎の命日に御寺 を呼ぶ事は止められてはどうでしょうか。 月命日に家の家主が仏壇で手を合わせるだけで十分に供養になりま す。供養とは御寺を呼んで読経を唱えて頂く事じゃなく、家族が手 を合わせて拝むだけでも十分に供養になります。 体調がすぐれないのでしょ。御先祖様も生きている者が健康である 事を願われています。体調がすぐれないのにわざわざ御寺を呼んで 読経を唱えて頂いても、御先祖様は喜ばれませんよ。 どうしてもと言われるなら、月命日ではなく年命日だけにされては どうでしょうか。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

?? そんな些細なストレスが、体調悪くしているのでは? お坊さんの家でないお経の意味すらわからない あなたが、毎日、お経を唱えても意味はありません。 お経に頼らず、毎日の生活を改善してください。 掃除やら食事やら、運動に気に使い、自分の幸せ、家族の幸せを考えて生活していたらお経なんて必要はありません。 良いことも悪いことも神さまのおかげではありません。 自分の行動、生活、家族の生活次第です。 洋服をたたむところから、始めたら精神的にも生活習慣も良くなると言う話がお坊さんからあるくらいです。 クソ坊主のお経なんて聞く必要はありません。 お経よりまだ説法を聞いた方がためになります。 説法など話したことのない、お経だけ坊主は クソ坊主でしかないです。 あなたのお経、そのお寺さんのお経なんてものは なんの意味もないでしょう。 近所迷惑でしかないのでやめましょう。 お水や線香の1つをあげたら十分です。 後は、あなたの日々の生活を神さまは 見ていると思います。 それを乱しているから、あなたは救われないだけです。 私もたまに法事で親戚が集まることがありますが お経を聞きに来ているわけではないです。 久しぶりに親戚の顔を見るために来ているだけです。 きっかけの1つとしか考えてないし、そういう機会を 作れることに感謝しているだけです。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2144/5067)
回答No.2

今の時代は毎月毎月お寺さん呼んでお経をあげてもらうほうが珍しいと思います。 いつ亡くなった方のお経をあげてもらっているのかしら? 49日はもう済んでいますよね? 1年以内ならわかります。 でもそれ以降はいつまで続けるかはご自身で決めないと辞め時が分からないでしょう? 一番最近亡くなった方から何年たっているのか調べて 1年か3年か好みですけどそれ以上ならもういいんじゃないですか? もちろん来てほしいなら止めはしませんが。 PTAでは「いつもお世話になっています」だけで十分 よろしくお願いしますまでは要らないと思うわ。 PTAに関してはお互い様なのですからね。 お経はこのままお休みしていいでしょう。 来てほしいと思ったらお願いしてください。 息子さんでも奥さんでも構いませんよ。 私実家寺ですけど毎月お願いされる人なんて聞いたことなかったなぁ。 お盆は行事があるので世話人さんはじめ檀家さんは寺に来ます。 お正月は反対に世話人さん宅へお年始参りしています。 お寺との付き合いはそれくらいでも普通だと思います。 もちろん頻繁にお墓参りされている方とは親しくなるし、 お寺に来て顔を出してくださる方は人となりもよくわかるので おのずと対応も親身になるでしょうけど。 ご主人よりも年上の親族がいるなら少し相談してみてはいかがでしょうか。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

「お経」の話からしますが、「月命日にお寺さんにお経をお願いしています」これは毎月、お寺からお経を唱えに来なくても、貴方がご自分でお経を唱えればそれで済む事では無いですか?お寺だって貴方の家に行く事すら煩わしく思っているようですし、檀家回りはもうどうでも良いような感じです。そして、貴方ですが「私も同じく地区の役員に?」眩暈やら病気やら患っている人が、こんな役員を何で引き受けるのか?貴方自身の神経に問題があります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう