冠婚葬祭の覚え方と心得|大人が知っておくべきポイントと体験談

このQ&Aのポイント
  • 冠婚葬祭を覚える方法や心得を50代以降の方にお聞きしました。子供の頃は参加する側でしたが、自分たちが主催する立場になるとわからないことが多くなります。具体的なやり方や注意点などを学ぶことで、大人として恥ずかしくないように対応したいと思っています。
  • 結婚式や葬儀などの冠婚葬祭に関する知識を身につけるためには、参加経験や教えを受けることが重要ですが、親や義母などの頼れる人がいない場合は、情報収集が難しいです。宗派や物価の違いも考慮しなければならないため、実家の方にアドバイスを求めることも限定的です。失敗や知識の不足からくる失礼な行動は避けたいですね。
  • 冠婚葬祭の準備やマナーについて、先輩たちの体験談を聞くことで学ぶことができます。また、その中にはストレスにつながるエピソードもあるかもしれません。自分の背中の痛みはストレスの表れかもしれませんので、十分に休息を取ることも大切です。冠婚葬祭に関するストレスや体験談について、皆さんからの意見やアドバイスをお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

冠婚葬祭って・・・

50代以降の方にうかがいたいです。 冠婚葬祭って、どうやって覚えていきましたか? 大昔は参加する側で、親にきいたり一緒に参加する人と相談したりして なんとかなってました。 でも、40代超えて、自分たちがそういうのをやらなければならなくなったら いざとなるとわからないことの多いこと。 昨年までは嫁ぎ先のことは義母にうかがっていたのですが 亡くなってしまい、仏事をうけおっていくのが心細いです。 大人として恥ずかしくなくふるまうよう、勉強していきますが その時は一生懸命やったつもりでも後で失敗したことに気が付いて、 その知識が必要な時は恥をかいてしまいます。 実家の方は宗派も物価も違うので、実母にアドバイスしてもらっても あまり活かしきれません。 最近、ストレスで背中が痛いです。 体験談など、聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.4

婚家先では義母が大病したのをきっかけにある程度先々のことまで手配して私に託してくれていたのでそれに従っています。 実家のほうは両親がしっかりしていたうちに両親・きょうだいと葬儀やお墓、供養についてあらかた方針を決め安心させました。 いずれにせよ、祭祀継承の責任者を誰にするかなどは家庭内で決められることでしょうし、私たちの世代で時代に合うよう変えていくことも必要だと思っています。でも親御さんと子供世代の意見が違ったりご親族が横から口出しするようなお家ではかなり大変だと聞いています。 またご夫婦の意見が一致していないとうまく運ばないことも多いので まずはご主人様と話し合われてみてはいかがでしょうか。

spinach3333
質問者

お礼

ありがとうございます。 「親切」が文化で、いろいろご意見やご叱咤いただきます。 ストレスで背骨が痛いです(笑)。 回答者さまのご実家も結婚先も、しっかりした方が多いのですね。 うらやましい限りです。

その他の回答 (4)

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.5

お正月には、お宮に初参りし、年末近くには「クリスマス」を祝い、亡くなった時だけお寺の坊主を呼びワケのワカランお経を聞く。それで「仏教徒」と云えるでしょうか?。 私はお寺とは縁を切りました。従って私の葬式は無宗教的な白菊の花を供えるだけの葬式にしたいと考えています。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

今でも覚えていません。やたらうるさい人は身内にいないので、喪服に黒いネクタイ、数珠を持参し、黒の革靴で参加します。それで問題になったことはありません。同じ宗派でも地域によってずいぶん違うようで、母が逝った時には父の実家の宗派の坊主をワンポイントで呼んだのですが、父方のおじおばは「随分と違う」と言っていたのを憶えています。父は檀家にはならず、それ以降の法事は坊主を呼ばずに身内だけで墓参りだけやっています。

spinach3333
質問者

お礼

ありがとうございます。 気をしっかり持って身内がやれるようにやる、というのはいいですね。 気持ちがあれば供養になるように思います。私見ですが。

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.2

私は北海道で冠婚葬祭の習慣がかなり違います。 (結婚式は会費制、香典の半返しはなく 会葬御礼のみ) 東京の会社勤務が長く、兄がなくなって 父親の為、勤務地を札幌に変えてもらいました。 ですから親戚の叔父・叔母・いとこ、などに 聞きましたし、本などで調べました。 失敗はしていますが、あまり気にしていません。 仏事も調べた宗派の方式と違うやり方を やっていらしゃる方がいますが気にしていません。 (喪主挨拶の準備をしていなかったため しどろもどろの挨拶をしてしまった。) 親切なお坊さんだと、うちの宗派は このようにやりますと教えていることもあります。 必ずしも年寄りの教えていることの 知識が正しいとは限りません。 余り決まりごとを気にしないで 自分自身の誠意を見せればいいと思っています。

spinach3333
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人の地元は、ものをはっきり言わずに匂わせるという文化で、 同じ日本語のはずなのに、なぜか地元の人の言う言葉に さらに通訳が必要なんです。(大阪です。) 私にダイレクトに教えてくれたのは姑だけでした。 お寺は立場上はっきりいいにくいようです。

  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.1

冠婚葬祭のマナー ビデオが有ります レンタル等で参考にして下さい お葬式と言う 映画も有りましたよ

spinach3333
質問者

お礼

ありがとうございます。 映画、以前観ました。いい映画ですよね。

関連するQ&A

  • 冠婚葬祭

    アラサーです 冠婚葬祭マナーについて質問です 私は結婚式に呼ばれた事がなく結婚式をあげる予定もありません 汗 葬儀 こちらはもちろんないほうがよいのですがこちらは高校生や十代の時 親と参列しました 年だけとっていきふとこうゆう場面にもしなったとき どう対処すればいいのかどう行動すればいいのか全くわからない自分がいます 引越しのやり方すらなにが必要かもわからないです。 みなさんは冠婚葬祭やその他 誰かから教わったりしたのでしょうか それともそうゆうマナーブックで勉強したのでしょうか。。 お恥ずかしい話ですが回答お願いします

  • 数珠(念珠)の違い

    既婚の32歳 女性です。 本来なら嫁ぎ先の宗派の数珠を結婚時に用意すべきなのでしょうが気づかなかったのと、 嫁ぎ先での不幸が無い為今まで用意するのを忘れて持っていません。 そこで購入をしようと思って義母に電話をしてみると(宗派の確認等)、 「今持っているのを使えばいい、そんなに細かく言う人は(多分)いないから」との答え。 独身時代から使っているのは祖母の形見分けで頂いた、浄土真宗の本式の物です。 主人の実家は法華宗、調べてみると房の部分が全く違うんですよね。 (浄土真宗も法華宗も2連に出来る長いものですが、浄土真宗は房両方に2本、法華宗は房が3本と2本) それを言うと「いいんじゃないの?わざわざ買う事もないよ」と。 嫁ぎ先は義父で3代目の本家なので、もっとうるさく言われると思っていたので少し拍子抜けだったのですが。 数珠ってそんなにこだわらなくても良いものなんでしょうか? もし私の数珠で恥をかくのは実母かな・・・なんて事まで考える私は考えすぎなのですか?

  • キリスト教の賛美歌と冠婚葬祭との関係について

    先日、同級生の結婚式に参列した際に、以前から疑問に思ったことを思い出したので、質問します。 冠婚葬祭を執り行う際に、神道や、仏教、キリスト教など信仰している宗教によって、その様式が異なるそうです。 その中で、キリスト教において宗派が色々ありますが、先日の挙式において、「神ともにいまして」という讃美歌を歌っていました。 以前、キリスト教の中でもプロテスタント系の宗派は、この曲を結婚式で歌うことがあると聞いたことがあります。 しかしながら、カトリック系の宗派では、この曲を葬式の時にすることが多いそうです。 そこで、皆さんに質問ですが、この事例のように、特定の賛美歌をある宗派ではハレの時に、別の宗派では逆にケの時に歌うといった他の事例や、その背景について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 分かりません・・・。

    お尋ねします。 私は宗教について、あまりよく分からないのですが、 顕彰会(顕正会?)の会員の方は真言宗や、浄土宗、他の宗派の人達の冠婚葬祭(葬式とか)へは参加できないものなのですか? それは何故なのでしょうか? さっぱり分かりません。

  • この年齢で死後離婚

    70歳です。少し前に夫が亡くなったのですがこの歳で死後離婚(姻族関係終了)するのは無意味でしょうか。実行すれば苗字も自分の旧姓に戻します。 現在の夫の血縁関係者は義母と義弟がおります。 何を思っているかといいますと、もしも自分が義母より長生きした場合に仏事などに参加するのが無理だからです。 何しろ遠方です。電車で1時間ぐらいの距離ならギリギリ何とかなりますが電車を乗り継ぎ片道3時間はかかります。 冠婚はもうないのであとは葬祭があるばかりでこういうことの不参加は言いにくいです。 なにしろ義母は親戚付き合いに余念がないので義弟もその習慣を引き継ぎ、いくつか連絡してくることが予想されるのです。 逆に、わたくしのほうは呼ぶとしたら姉妹ひとりぐらいで静かなものです。 年齢を考えればそういった付き合いが何回もないだろうしゼロ回かもしれません。バタバタしても意味がないでしょうか。

  • 完全同居の冠婚葬祭など費用分担

    完全同居をしている方は、冠婚葬祭やお見舞いなどの時、費用分担をどうされているのでしょうか? また、お中元・お歳暮などはどうしていますか? 現在、義母と完全同居をしています。 お中元などは義母が全てしています。 ・・・というか、私の実家の方は親戚同士でお中元のやりとりはすでにありません。 送る必要もないのです。 逆に、義母は自分の実家や兄弟、伴侶の兄弟、職場など沢山送っています。 また、土地柄もあると思いますが、葬式なども盛大で・・・。 1回の費用も大きいですが、血縁的に遠い(と私には感じる)ところまで出向いたりします。 そういう事情もあり、義母が自分でやると言ったこともあり、家計は基本的に義母が握っていて、月々固定でお金を渡しています。 この時期になると「お金がない。ボーナスをいくらかいれてくれ」と言われます。 大変なら色々しなければいいのに・・・。 見合った生活にすればいいのに・・・と思うのですが・・・。 本来なら自分たちがやらなければいけない部分もあると思います。 でも、やらなくて済む部分もあると思います。 同居している方はどうしているのでしょうか?

  • 冠婚葬祭ベルコについて

    冠婚葬祭ベルコの求人を見て、応募しようか悩んでいるのですが。 インターネットで会社の仕事内容等を調べてみたところ、 ・営業が取れないと給料から引かれる or 給料が出ない ・営業が取れないと休日返上で働かされる ・入社すると互助会という会に強制的に入らされる ・研修中、研修費という名目でお金を取られる 等、悪い書き込み・不安になる書き込みが目立ちます。 求人誌の内容を簡単に書きますと、 求人地域:兵庫県 雇用形態:契約社員 週休2日制 セレモニースタッフ兼営業スタッフ 月給基本給24万円以上+歩合制 勤務時間9時~18時 と書いてあります。 勤務時間が長くなる・休日返上で働くなどはある程度必要な事だと自分では納得が出来るのですが、営業が取れないと給与が出ない、互助会に強制入会、こちらからお金を取るといった内容が事実だと、やはり納得できません。 もし冠婚葬祭ベルコで働いていた方、この業界に詳しい方がいらっしゃれば、経験談やご意見を聞かせていただけないでしょうか?全くのデタラメだと安心して働く気持ちを持てるのですが・・・

  • デーモン小暮閣下は悪魔の姿のままで芸能人の冠婚葬祭に出席したことはありますか?

    芸能ニュースにて、清志郎の葬儀に多数の著名人が駆けつけている映像を見て、ふと思ったのですが。 デーモン小暮閣下ってこういう芸能ニュースで見かけたことがあまりありませんが、彼は芸能人の冠婚葬祭にはまったく参加していないのでしょうか?  過去の彼のラジオDJなどでは他のロックバンドとの交友は幅広くもっていたようですし、学生時代から音楽関係以外の交友も非常に広かったようですから芸能界に入ってからまったく他人との交際をしない方針にしている、とも思えませんが。  参加はするのだけれど、事務所の意向で 「冠婚葬祭出席という姿は彼のイメージにそぐわないので撮影・放送はしないでください。」 とお触れが廻っているか、あるいは”人間の姿”で参加して、マスコミの目をすり抜けているのでしょうか? (実際にはデビューしてから20年以上たつので、”人間の時の顔”を知っているカメラマンも多いでしょうけどね)

  • 冠婚葬祭・行事をスムーズに行うには?

    冠婚葬祭・行事をスムーズに行うには? 少し長いですが、お付き合い下さると嬉しいです。 完全同居をしています。 義母・旦那・私(妻)・子(私達の子)の4人で暮らしています。 私は都会から田舎に来ました。 私側は行事はやるけど簡単に、身内だけで、という感じ。 旦那側は行事は盛大に、親戚も呼んで、という感じ。 このたび、子供の1歳の誕生日がありました・・・が、すっきりしませんでした。 誕生日の前日になって、義母から注文が。 ・餅は当日親戚へ持って行くように。 ・義姉の子達の時に呼ばれたから、うちも1歳の誕生祝いを義姉家族を呼んでしたい。流石に急なのでお盆にでも・・・と。 ・必要ない、そういう風習がないと説明しても「そういうもんじゃない」と鯛を象った蒲鉾を私の実家に送りました(費用は私達もち)。実家では、お祝いを送らないといけなかったのかと考えてしまったそうです。(帰省するときにプレゼントは買って貰う話になっていました) いつもそういう感じなのです。 つまり、私の常識等が違っていて(それは仕方ないのですが)私の実家にも色々してしまう。 また、私達の子供のお祝い等も全て義母がお金を持って行き内祝いなどをするので、分からないことが多い。お祝いは絶対に赤飯持参など譲らないので、確かに義母がやってくれた方が問題ないのですが・・・。 今日義母から「私のやりかたに不満があるなら言って」と言われてしまいました。 そんなこと言われてもいえないし、言っても聞いて貰えないし・・・。 義母はちょっと過剰に物のやりとりをするところがあって(それは義姉・旦那も認めています)、せめて私側の親族や子供のお祝い等はでしゃばらないで欲しいと思うのですが、難しいでしょうか・・・。 正直、これから子供のイベントのたび、こういうことがあるかと思うとうんざりです。 どうしたらいいと思いますか?

  • 義父の法事の際、実家から香典を出しますか

    嫁ぎ先で義父の13回忌の法要があります。 先日、子供と孫だけを呼んでお寺でお経を読んでもらって会食の予定と義母から連絡がありました。 そんな話を実母にしたところ「お香典を渡した方が良いかしら。」と相談を受けました。 実は、昨年、実父がなくなった際、生前に両親で話し合っていたということで、 実母と私だけで実父を見送る予定でしたが、主人と義母も納骨などに立ち会ってくださり、義母や主人の兄弟からもお香典をいただきました。 主人に聞けば「気を使わなくていいよ。」と言われるのがわかっているので相談していません。 同じような経験をされたことがある方、どうされましたか。 体験談をお聞かせください。

専門家に質問してみよう