• 締切済み

PCのシャットダウンが出来なくなりました…

ahoabeの回答

  • ahoabe
  • ベストアンサー率19% (117/586)
回答No.3

この用な時はアップデートした日以前に(仮に3月15日にアップデートしたら3月14日以前に復元)システム復元したらアップデート前にシステムは戻り問題が発生が無く成り前の状態でWindowsが立ち上がり又終了が出来る。

関連するQ&A

  • PCが突然シャットダウン

    PCが突然シャットダウンするようになり、困っています。システム復元をやってみましたが、同じでした ファンの周りを掃除して、コンセントを抜いて本体のスイッチをON・OFFを2.3回繰り返して5分ほどおくといいとあってので、そのようにしてみました。 すると、その時は確かに普通に起動し、このように使えるのですが、またシャットダウンして添付画面になります。OSを再インストールするしか方法はないでしょうか? また、再インストールしても同じ事の繰り返しにはならないでしょうか? XPです。誰かの自作PCです。 PCには、まったく詳しくありません。 すみません、よろしくお願いいたします。

  • PC シャットダウンしていますでとまってしまう

    PCのシャットダウンをすると五回に一回くらいの割合で、シャットダウンしていますの状態が永遠と続きます6時間くらいたってもそのままだったんで電源長押しで終了させています 起動時は毎回普通に立ち上がります このまま放置し続けるとPC壊れる可能性高いでしょうか? 自分なりにいろいろ調べてシャットダウンするためのショートカットなどをつくって終了させても駄目でした 何か有効な解決策ありましたら教えてください

  • シャットダウンが出来ない

    ウィンドウズ10にアップデート後、シャットダウンを選択すると、青い画面になり、下記のエラーが出るようになりました。 -------------------------------------------------- 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。 エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。 0% 失敗した内容:rtsuvc.sys -------------------------------------------------- %は0から増えず、電源は強制終了するまで切れません。 対処法分かる方いましたら、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • シャットダウン後何秒後に起動 可能か?

    シャットダウン操作後、「あれするの忘れた!」と言うとき、 PCシャットダウン完了直後、最短何秒後に起動すれば、悪影響はありませんか? 買ったのはwin7が入ってたPCです。今はアップデートで10ですが、2012年製です。

  • シャットダウンとスリープどちらが良いのか

    Windows Vista SP1を使っています。(ノートPCです) 終了するときにシャットダウンか休止状態を使っています。 私は今までXP(すごく古いデスクトップPC)を使っていた ので、特にVistaの起動が遅いとは感じておらず、シャット ダウンで終了でも特に不満はないのですが、ネットの情報では 「シャットダウンをして毎回OSを起動するとハードディスクに 負担がかかって良くないからスリープで終了した方がいい」と いう意見と、「毎回シャットダウンした方がいい」という意見が あり、どちらが正しいのか分からず困っています。 私にとって初めてのノートPCで、できるだけパソコンに負担が かからないような使い方をしたいのですが、 スリープで終了するのとシャットダウンで終了するのは どちらがパソコンにとって良いのでしょうか。

  • シャットダウンできません。

    先日 windous update を行って、 「再起動する」をしていつも通り再起動をかけたのですが 20分たっても 「windowsを終了しています。」のままで 一行にシャットダウンしません。 UPDATE以外特に変わった事もしていません。 結局 電源ボタンで強制終了したのですが どうやったら直りますか? それとも1時間とかでも待った方がよかったのでしょうか? 初心者で全くわかりません。 どうか 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • PCのシャットダウン

    昨日PCをシャットダウンする際に更新ファイルをインストール後に電源を切るとの表記が出たので、そのまま進みました。6項目の更新プログラムのダウンロードとインストールは完了したのですが、その後シャットダウンしていますの表記が出たままいつまでたっても終了になりません。昨晩はそのまま放置したのですが今朝になってもその状態のままです。 OKWEVEでの解答例を見て、スキャンディスクやデフラグ、不要なソフトやファイルのアンインストール等を試みようと思うのですが、それには一旦強制終了した後に再起動が必要と思います。電源ボタンの長押しで強制終了させて問題ないでしょうか? なおWindouwsは7(32bit)です。

  • シャットダウンされてしまいます

    Remote Procedure Callサービスが以上終了したためウィンドウズを再起動する必要があります。 という表示が出て、シャットダウンされてしまいます。 何度再起動しても同じことの繰り返しです。 起動して2・3分でシャットダウンされます。 今大急ぎで質問の入力しています。 よろしくお願いします。

  • シャットダウンできません。

    暫くPCをほおっておいたら電源が切れていてその後起動は問題無かったのですがシャットダウンにクリックすると再起動をしてしまい終了できません。スリープ状態にはできするのですが。強制終了もできますが、その後立ちあげるとやっぱりシャットダウンできず再起動してしまいます。なんでかしら?

  • シャットダウン・再起動がすごく時間がかかります

    2日ほど前からシャットダウンと再起動が時間かかるようになりました。 10分以上放置していてもならない為 電源ボタンを長押しして強制的に終了しています。 再起動の場合たまに 『問題が発生したためPCを再起動する必要があります エラー情報を収集しています。自動的に再起動されます。』 このように表示されて 0%のまま再起動が行われます その後もPCは不調です 対処法がありましたら教えてください LIFEBOOKAH/77J Windows10にアップデート済み ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。