- ベストアンサー
双極性障害 低の1、入院代が払えない場合どうなる?
- 嫁が双極性障害の低の1という病気と軽い発達障害があり、病気が躁状態になると私が苦しくなる。
- 19歳の時に一度入院させられた経験があり、入院代は親が負担した。
- 入院代が払えない場合、退院させてもらえない可能性がある。助成などもなく負担を飲み込む必要がある。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
福祉事務所って 弱者の味方のようで そうでもないところがあります。 いろいろと屁理屈で受理しようとしないことがあるのはニュースでもよく目にします。衝立で窓口を隠していた自治体もありました。若い人には ここではなくハローワークへ行けと追い返す。相談に行ったものの いい返事がもらえなくて姉妹で餓死していたというニュースもありました。 医師の診断書などを書いてもらって提出すれば 割と簡単に受理されることは多いです。 憲法に保障された権利なのだから むやみに低姿勢になる必要はありません。 図書館に行って 保護手帳を読んできたと言ってもいいでしょう。 強気で攻めていいのです。 初期費用として 什器備品類の費用も保護費とは別枠で受けられます。引っ越しする必要があれば 経費は全て出ます。 敷金 礼金 手数料 引っ越し代 全てです。次回の更新料も出ます。次回だけでなくずっとです。 働いていれば 1.5万円ほどは保護費に上乗せした金額になります。 保護費が20万円で 働いた収入が15万円だったら 20--15=5万円の支給ではなく20--(15--1.5)=6.5万円の支給ということです。合計で21.5万円(この数字は仮の数字です)これに医療費無償がついてくる ということです。
その他の回答 (8)
- hahaha8635
- ベストアンサー率22% (801/3611)
自立支援 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/gaiyo.html & なまぽ
お礼
参考URLありがとうございます。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
精神保健福祉のヘルパーさんや 精神保健福祉のヴォランティア・サークルなども ありますので、相談してみませんか。 個人事業主であれば、 高額医療費は、確定申告で還付金を 受けられます。 [アナタ様自身、神経症の病者のような 思考を展開するのは休止しませんか。 困っている際には、人脈等々を活用しませんか。 お返しは、アナタ様が近未来~未来に、困っている 人を救ってあげればいいのです。 〈いまいまのような人生観・美意識・価値観・ 人生哲学etc.は、経営哲学に反映されてしまいますので 事業も繁栄して行き難いのではないでしょうか〉] [先に、病院の事務長さんに相談することを 記しましたが、その詳細はここでは書けないのですが、 是非とも、行ってみてくださいませんか。 としか、書けませんけどね] アナタ様には、 [「Be Prepared!(=備えよ、常に!)」 (=ボーイスカウト&ガールスカウトのモットー)] を贈りたいです。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6935/20504)
図書館に「生活保護手帳」という本があります。保護に関する権利などが事細かく記載されています。 自動車の所持は必要であれば認められます。 コメントに書かれたような理由でじゅうぶんです。 憲法で保障された基本的人権です。
お礼
ありがとうございます。詳しく見てみます。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6935/20504)
収入が低ければ 福祉事務所に行って 生活保護を受ければ 医療費は無償になります。 そこまで低くなければ 形だけ離婚して 奥様のほうだけで生活保護を受ければいいと思います。医療費無償というのは大きいです。
お礼
ありがとうございます。現状で生活保護も考えたのですが軽自動車を利用した仕事をしており、自動車を所持したままでは受給が難しいような話を聞きました。 かつ、嫁は対人恐怖や切符を買う、乗り換えをするなど、公共の移動手段をうまく使えないこともあり、ほとんどの移動を嫁を乗せて移動しています。自転車は乗れるのですが、一人で買い物をして戻ってくるというのが精神的、体力的にかなり負担が大きく、保育園の送り迎え含め子供と嫁を乗せて生活圏を移動するのに車が必需品となっています。 少し贅沢なのかもしれませんが、買い物、保育園の送り迎えや全ての雑用を嫁と子供を連れながら私が徒歩や自転車で行うのは、嫁と子供の負担も大きく、私の体力的にも限界を感じており、家事も私がやらなければ回らない状態なので現状でも私が倒れてしまうのではという危機感があります。 一人ぼっちがとても不安定になるので 家に一人でいさせるのが不安な時は仕事中も乗せられる時は嫁を乗せて仕事に行きます。 それでも家に閉じこもっているよりはだいぶ気がまぎれるようです。 生活保護を受けるとデビット含むキャッシュカードなども使えなくなったり、保育園でも生活保護を受給していると嫁が嫌なことを言われる危険もあり、もし車もなくなるとなれば一概に喜べない部分もあり悩んでいるというのも正直なところです。 形上の離婚という方法もあると思いますが、今後子供を育てていく中や生活上で様々な弊害がありそうなのと、ばれないように気をつかわないといけないのも気が遠くなります。 嫁は器用に嘘をついたりができません。 聞かれると素直に答えてしまうことがほとんどです。 医療費の負担はほんとに大きいので何事もなく生活保護が受けれるならそれが一番なのですが、、色々と難しいと感じています。
- kenta-mama
- ベストアンサー率50% (3/6)
私も双極性障害1型です。 入院の経験もありますが、3ヶ月で20万くらいでしたでしょうか。 高額医療請求を利用しました。 また、持病があっても入れる保険に入っていたので、その20万も後から保険金がおりました。 2年間、入院していなければ入れる保険です。 >薬は出来るだけ毎日服用しています。 主治医の指示通りに薬を飲んでいますか?飲んだり飲まなかったりでは、薬の血中濃度も安定せず躁転しやすくなります。
お礼
ありがとうございます。続けることが大切だと聞いているのですが、とにかく薬を飲むのを嫌がったりする時があるのでなんとかなだめたり説得したりして飲むように促しています。ひどい時は嫌がり方が尋常じゃなく薬を出しただけで包丁を向けてきたり、自分のお腹を刺そうとしたり発狂したりします。 仕方なく今日は飲まなくていいよ。と言って落ち着かせたり抱いて寝たりする時はあります。 嫌な理由として薬によっては副作用が出るのが嫌で、主治医と相談して副作用の出にくい薬や量にしても今度は薬を毎日飲むことが、自分が病気であること、障害者であること、みんなと違うことを認識させられることが嫌だとのこと。 ただ、最近は薬の量を増やして、しかも毎日飲んでいるのに状態が良くないことが今後の心配になり、色々な事態も想定しなければならないかもと思い不安になりました。
補足
保険を活用するという方法もあるんですね。色々調べてみます。ありがとうございます。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
アナタ様が会社員であれば、会社で加入している 健康保険から付加金が給付されるなど しますので、心配しなくても大丈夫ですが、 病院の事務長さんとも相談してみませんか。 奥さんは、病歴が長くなっていますので、 精神障害の年金が受給できるはずですので、 主治医に相談してみることも お勧めします。
お礼
ありがとうございます。しがない個人事業主で自営業なのでそのような給付は期待できそうになく。子育てに加え、嫁のケアもあり仕事に思うように出れない月がままあり、仕事を半分に減らしたりしてなんとか対応しています。 余裕はなく、ここに入院費などの負担増があるとかなり厳しいので気になりました。
補足
記述し忘れました。障害者年金は受給しています。(2級)こちらがあってギリギリもしくは足りない状態ですが、躁状態が長くなるにつれ、仕事に行けない時間が増えるので厳しくなる状態ではあります。
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (845/3163)
自立支援医療を受けてますか。また、精神保健福祉手帳や障害年金の申請はされてますか。入院された場合、精神障害者医療費の助成を受けましたか。 また、双極性障害の治療は、処方薬もさることながら、さじ加減も重要です。担当のドクターと日常生活でお困りの症状についてよく相談してますか。 さらに、お住まいの市町村の障害福祉課(呼び名が異なることも)にも相談されてますか。 尚、相談先がそれぞれたくさんありますので、何かありましたら質問してください。
お礼
ありがとうございます。地域の福祉科や保健所や区役所の方々には色々とお世話になってます。自立支援医療を受けており月額5000円までは精神科に通うのと薬が無料です。精神福祉手帳2級、愛の手帳を所持しており、障害者年金を受給しております。 過去の入院時には私はいなかったので精神障害者医療費というのを使ったのかわかりませんが、今後も活用出来るものか調べてます。
月額の医療費は上限がありますし、その医療費も確定申告すればかなり帰ってきます 一度市町村の医療費控除の内容をお調べになる事をお勧めします
お礼
ありがとうございます。確定申告で税金を安くするやり方で還元というやり方は出来そうです。ただ、既に非課税世帯なのでどこまで恩恵があるかは定かではないです。医療費上限の3~4万の負担増は覚悟しなければならないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。申請してみる勇気が少し持てました!