• ベストアンサー

双極性II型障害

おつきあいしていた男性が、 鬱病がなおり、結婚が決まったとたん、躁の症状がでて、そのまま、ひどい鬱になりました。双極性II型障害と診断されました。 鬱がなおり、調子がよかったので「躁」を抑える薬を、もう飲まなくて良いと主治医にいわれていたようです。 この病気のコントロールは可能なのでしょうか? この病気を持ちながら、普通に生活している方もみえると聞きましたが、本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101475
noname#101475
回答No.3

精神科医です。実際の主治医の治療方針に必ずしたがってください。 結論を申し上げますと、気分安定剤(リーマス、デパケンR、カルバマゼピンなど)は維持療法として急性期を過ぎても気分の安定化を図るために服薬しなければなりません。 一生のみ続けるか?と言われると、答えはNOです。人によっては、寛解し完治することがあります。双極性障害の治療は一生というのは少し悲観的な考えです。というのが私見です。 >鬱がなおり、調子がよかったので「躁」を抑える薬を、もう飲まなくて良いと主治医にいわれていたようです。 この病気のコントロールは可能なのでしょうか? 抗躁剤、気分安定剤の処方を中止したのは早計かもしれません。しかし、先に述べたように人によっては完治することもあります。 主治医の先生は、そう判断して中止したのでしょう。 双極性障害2型は、大うつ状態が出て軽躁の発症するタイプです。 うつ病相が重篤で、抗うつ剤を慎重投与することもあります。 躁転しても1型のように激昂したり莫大な社会的損失を被る可能性は低いのですが、うつの治療に重点をおきます。 といっても、抗うつ剤が薬物躁転を起こす可能性があるのでスタビライザ中心に維持治療をしていきます。こうして、薬物療法を継続していけばほとんど健常者の方々と同じQOLが保障できます。 なので安心してください。 ただ、うつもきついけど、躁は周囲への被害が膨大になることがあります。あなたが当事者ではないのですが、彼に躁転の兆しがあるようであれば主治医に気分安定剤(抗躁剤)を処方してもらうべきです。 きちんと、定期的に受診していればまず問題は起きませんが、躁転は突如として発症することがあるのです。 その点だけは留意なさってください。

maruko153
質問者

お礼

お忙しい所、丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。専門家のご意見、とても参考になりました。 彼には病気によって奪われた「本来の自分」を取り戻してほしいと 思います。 希望を取り戻し、生きて欲しいと願うばかりです。

その他の回答 (4)

回答No.5

私も双極性障害II型です。本当に主治医は「躁」を抑える薬を飲まなくていいとおっしゃったのですか?薬(私の場合はリーマス)は基本的に一生飲み続けないといけないはずなのですが・・・ ちなみにわたしは会社員(正社員)として普通に勤めています。(2ヶ月半の休職をしましたが)あまりに症状がひどいようなら、入院か自宅療養を行ってみたらどうですか?

maruko153
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼は入院しています。 躁でかなりエネルギーを使ったので 鬱がひどいと思います。 双極性II型でも普通に働いている方もみえるのですね。 彼もいつか病気をコントロールできる日が来ると いいと思います。

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.4

僭越ながら申します。失礼お許し下さい。 ご自分の運命を、しっかりと受け止めていらっしゃるのだろう、と。 そのようにお見受けする素晴らしい方のお声。 それからプロの方の、先行きの明るさを示されたお声。 貴方様にとっては、大収穫ではないですか。 それに私のささやかな経験上、思うところを加えさせていただけるなら、 やはり、「支えてくれる人の存在」。これ無くしては、と思っています。

maruko153
質問者

お礼

色々な方からの回答、とても感謝しています。 ありがとうございました。

noname#156415
noname#156415
回答No.2

双極2型の主婦です。男性ではないのですが、 参考に・・・。 >鬱がなおり、調子がよかったので「躁」を抑える薬を、もう飲まなくて良いと主治医にいわれていたようです。 躁を抑える薬(気分安定剤)は基本的に予防的に一生飲むものです。 >この病気のコントロールは可能なのでしょうか? ある程度可能だと思いますが、 ストレスをコントロールしつつ服薬は必須のようです。 通常、軽い欝程度で安定させます。 元気な状態は次の欝の原因になります。 >この病気を持ちながら、普通に生活している方もみえると聞きましたが、本当でしょうか? 私は子持ちの主婦ですが、ある程度普通です。 でも子どもは保育園にお世話になっているし、 家事はヘルパーさんに助けていただいています。就労は禁止です。 育児と最低限の家事に専念するつもりです。 その分には大丈夫です。 一番の悩みは他人がこの病気を理解してくれないことです。 見た目が普通の人ですが、対人に困難があり、 トラブルをおこしがちです。 気分の極端な変わりやすさ、言っていることが次々変わり アテにならないこと、突然泣き出すこと、怒り出すこと、 対人関係をえり好みすること(テンション高い人は苦手)、 欝になると音信不通になること、(1年以上欝とがざらにあります) 約束をドタキャンすること、意味もなく不機嫌、または 弾丸トーク、浪費、すぐ疲れて帰る、相手に依存すること、 などなど、、、 ↑全部私ですけど。個人差があります。 あの人は病気だからね、って許してくれる人ならいいけど、 やっぱり付き合いにくいと思います。 「私は躁鬱病です」って言って回るわけにはいかないし、 言ってもわかりませんから。ただの「変な人」「非常識な人」 と思われるのが一番いやなんですが、仕方ないと思ってます(泣) あと「気のせい」と仮病扱いする人までいます。 男性の場合、就労問題ですよね。 これは病気の軽重にもよりますけど、 時間が不規則な仕事は、躁鬱を助長させますので、 さけたほうがいいようです。 私の主人は病気に理解があるというか、 私は最初から病気っぽい人だと思っていたらしいので、 ほおっておいてくれます。非難もしないし、特別干渉もしません。 家事をしなくても怒りません。そのかわり手伝ってもくれないけど。 躁鬱病の人との同居は「わが道を行く」のがいいと思います。 相手にふりまわされては絶対にいけません。

maruko153
質問者

お礼

回答してくださって、ありがとうございました。 私も彼を本当に理解してあげる事ができませんでした。 それが彼にとってストレスだったと思います。 それに夜勤と日勤を繰り返す仕事についたのも、よくなかったのですね。 お酒にも依存していました。 辛いけど、彼には本当に病気を受け入れて、欲しいと思います。

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.1

ウィキペディアなど見られてわかるとおり、 双極性障害は直りにくく、再発しやすい病気です。 以前お付き合いしていた彼女が「双極性II型」で苦しんでました。 通常、普通に生活できていますが、 薬を飲んでいないと症状がでて、かつ、 薬を飲んでいても、突如、気分が悪くなったりとよくありました。 その後、彼女の方から、 「薬を飲んでいるので子供に影響が出るだろうし、  自殺を考えたこともあり、  自分でもコントロールできなくて迷惑をかけるのが嫌。」 という言われ、仕方なく別れざるおえませんでした。 結論からいうと 「病気」ですから、薬を飲むことでは有る程度抑えられ、 普通に生活を送ることはできます。 あとは、ご質問者様が、お相手の方を 躁鬱であっても相手を受け入れられるか許容できるかしかないのかと。 本人にもどうしようもないですからね。

maruko153
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 許容できるかどうか・・・難しいですね。 私と彼の母は心身ともに患ってしまいました。

関連するQ&A