• ベストアンサー

有給休暇の義務化

働き方改革の一環として来年度より,給休暇の義務化が始まりますが、 医療や福祉業界など、企業が努力して求人募集を積極的に行なっているが、求人応募が来ない若しくは定着せずに、有給休暇が与えられない場合はどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1788/6843)
回答No.1

原則的には、2019年4月以降、最低5日は社員に休暇を取らせないと、 労働基準法違反となります。 罰則は、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が課せられます。 但し、中小企業には20年4月に適用。 医師、自動車運転業、建設業については、業務の特殊性に配慮し、 法施行5年後に適用と、猶予されています。 しかし、5年で解決されるはずもありません。 どうなるんでしょうか? 私にも分かりません。

utamaru0418
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • vvking88
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.4

週3日休んでも意外とうまくいくときはうまくいく 逆に人が足りていると思っていても不足する 実際の感覚ではそんなもの つまり 基準が変わっても同じだから結局

utamaru0418
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.3

法律上で規制をかけて、新法にそぐわなければ”適正な”罰則・社会へ公表しようと言う動きでしょう、有給休暇を”与えるとか与えられないとかの次元から、強制的に休みやすく体力温存で、働きがいと健康維持を国民全体で福祉国家を目指すと言う発想でしょう、考える次元が社会全体で、変わるものでしょう。 有給休暇は、経営者”事業代表者が”与えるものと言う”考え方から、一国民が労働組合とか団体交渉でも”社員が勝ち取る事が出来る様に、民法・法律的に、個人が自由意志で、勝ち取る事が出来る様に法制化をしようと言う”まず、考え方を 変えようと言う事でしょう。

utamaru0418
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.2

ご質問の意図としては「経営者は採用努力をしているけど、採用してもすぐに辞めてしまい、結局は働いている人たちが有給休暇を取得する余裕がない」ということでしょうか。 働いているひとは、有給休暇を取得することは法的に認められており、また取得する義務が今回の法改正によって行われます。このため、現場がどうなろうが有給休暇を取得して休む必要があります。 採用およびその定着を図るためにどのようにするべきかの課題は従業員ではなく、経営者に課せられています。経営者がどのようにしたら社員が働きやすいかをコンサルタントなどを起用したりセミナーに参加するなどして他社事例を勉強することで、どのようにすれば社員が定着するかなどを改善することができ、ひいては従業員としてサービスを受ける人たちが一体となり満足のいく結果となります。 「三方よし」の言葉がありますが、どこかにひずみがある状態は長く続きません。これは従業員ではなく、経営陣の課題でそれが解決できない組織はなくなるだけです。 福祉施設、病院においても人をうまく雇用・維持することができず閉鎖されている件数が急増していることはすでに雑誌で多く報道されているとおりです。

utamaru0418
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用に対する有給休暇・ボーナスについて

    ハローワークに登録に求人票で社員募集の会社がありました。近くなので応募しようと考えていますが正社員募集なのに有給休暇・ボーナスがありません。一般的には6ヶ月以上勤務の場合はパートでもアルバイトでも有給は必ずとれると聞いたのですが実情はどうですか。 今回は正社員募集です。6ヶ以上は10日有給があると聞いたのですが

  • 有給休暇

    今年度退職予定ですが、上司から退職は自己都合のため、有給休暇は積極的につけないと言われます。有給休暇取得にあたり、理由を聞かれたり、引越しなど理由があれば考慮すると言われます。有給は権利であり、理由を必要とするのでしょうか? また、他のスタッフは退職希望を1月に出したため、有給はつけないと言われています(来年度の勤務調整終了後であったため)。これは、違反であり、パワハラに値するのではないでしょうか? 日々の勤務希望でも有休希望を書いても、公休にされます。これは違反ではないでしょうか? 上司から手紙で有給休暇について、理由を聞かれたり他のスタッフに与える迷惑などを言われています。30日余り残っている有給をすべて消化するのは無理だと諦めていますが、どのように取得するのがベストなのでしょうか?

  • ホテルの事務職の有給休暇について

    ホテルの事務職の有給休暇について ホテルの事務職の求人募集に応募し、先日採用のご連絡をいただきました。 他にも数社合否結果待ちで返事を保留させていただいているところです。 保留のネックになっているのが私の海外旅行好きで、出来れば 有給休暇が取りやすければやすいほど良いのですが、 ビジネスホテル等の中級ホテルの事務職の一般的な取得事情はどうなんでしょうか。 求人募集広告には休暇日数が書かれていなかたったので気になるところです。 よろしくお願いいたします。

  • 一般社団法人の有給休暇

    一般社団法人の企業に内定をいただきました。 ただ、応募した際の求人情報を見返していて気づいたのですが、 休日の待遇部分に「有給休暇」という単語が書いてありませんでした。 「慶弔休暇」についてはきちんと記載されていたので、 先方の書き忘れとは違うのかとも思ったのですが、 社団法人でも通常の会社と同様に有給休暇は付与されるのでしょうか? 無知な質問で申し訳ありませんが、困っています。 どうかご回答ください。

  • 公休と有給休暇のとりかたについて

    人事、求人募集等の仕事をしている者です。 今の会社(サービス業)の話なんですが、 月に7日間公休として休む事が出来ます。年間84日間休む事が出来るのですが、有給休暇を全く使っていないのが現状です。 何も不満が出ないならこのままで行こうと言うのが会社の考えです。 私は今の休みで満足しているのですが、今後有給休暇の事で問題になる前に何とか定められた有給休暇を消化させていきたいと思っているのですが、現状の年間休日数が定められている最低の休日数より多いので年間84日間の休日数は変えずにその内容を変更するという考えってどう思いますか? 例)月5~6日公休 年間60~72日間   84日-60~72日=12~24日   24~12日間を有給休暇で消化   勤務年数の違いにより人によって変化をさせていく でもこの条件にした場合求人募集しても休日が少なくて魅力がない会社だと思われますよね? 有給休暇を完璧に消化させていない会社(我が社を含む)って以外に多いと思うのですが、この考えについての良し悪しや他のやり方や自分の会社の現状はこうだとか、色んな意見が聞きたいのでどうか意見をよろしくお願い致します。 あと、夏季冬季休暇がある企業がありますが、その休暇は有給休暇として消化している会社ってあるんでしょうか? 文章が下手ですが知恵をお貸し下さい。

  • 転職 有給休暇について

    現在、職についてて転職を考えています。 まだ行動は起こしてないのですが、面接で一番聞かれるのが 「いつから働けるのか」 だと思いますが、 今勤めてる会社の書類には「退職する場合は二週間前に届け出ること」とあります。 (求人や引き継ぎなどの関係で一か月ほどが望ましいとは言われてますが) ですが、疑問が有給休暇。40日ほど余ってます。 うちの会社は有給休暇が余ってる場合は消化してやめることには わりと理解がある会社です。 ですが、有給を使い切ってからやめて転職するというのは 向こうの会社からしたら待てない思います。 もちろん「有給はいらないので早くやめさしてほしい」 と言えば通るのでしょうがもらえるお金があればもらっておきたいのが 素直な気持ちです。 疑問に思ったのが転職するときに「研修期間」を置いてる企業、 籍は今の会社においてアルバイトとして働き、 有給休暇が切れてから本採用などはできないでしょうか? 企業にその話をすると引かれないかな、とも思います。 調べたところ「有給休暇の買い上げ」もできるそうなのですが 今までやめた人でそれを使った人の話は聞いてないし、 それを認められるのは難しいようです。 いい話があれば目先のお金は捨てて転職するべきだとは思いますが 経験や知識のある方がいたら教えていただきたいです。

  • 有給休暇がありません。

    2002年の3月末から現在まで、同じ会社で勤めている者です。 従業員60人弱の中小企業です。 私の勤めている会社には、有給休暇がありません。 私より12年前から勤めている上司に聞いても、無いと言われます。 私が入社するきっかけとなった求人票には、有給休暇はあると 記載されていました。 しかし、実際はないのです。 これって、労働基準法に違反してるのではないのでしょうか? 私の勤めている会社には、労働組合がありません。社長のワンマン経営です。 社員が直接言うと、辞めさせられたり、執拗なイジメをされる可能性が高いです。(過去にされていた人もいました。) こんなとき、どこに相談したらいいのでしょうか? 今後のこともありますので、匿名での相談も可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 有給休暇が2年目から!?

    求職活動中の者です。 求人雑誌を見て、履歴書を送付し面接に望もうと思っている企業が あるのですが、その企業は、何故か有給休暇が<入社2年目>から との事。 労働基準法では、6ヶ月継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した 労働者に対して10日間の 年次有給休暇を与えなければならない はずです。 ということは、この企業は離職率が高い・経営的に不安定であったり、 また何かトラブルがあった際、不当な扱いを受ける事も考えられる 企業でしょうか? こんなケースは初めてなので驚いています。 ご回答お願いいたします。

  • 1ヶ月有給休暇

    年度末辺りになると有給休暇をまとめて取る人がいると思いますが、1ヶ月まるまる休んでも大手企業とかなら業務に支障は無いのでしょうか?私の職場ではありませんが40代男性が今月は2月3日からまるまる1ヶ月有給休暇で休んでます。先月はお正月休みで2週間休みでした。今年に入ってトータル15日くらいしか仕事してない事になりますが、こんだけしか働いてないけど会社の業務は支障無いものなんでしょうか?

  • 休暇について

    私が住んでいるところの市役所で一般事務補助の求人があったので応募しようと思っています。 いろいろ調べたのですが、市役所はお盆休みは無いみたいですね。 夏季休暇を取る人もいるようですが、夏季休暇は有給休暇とは違うんですか? 普通、有給休暇は6ヶ月経過後に取得できますが、応募を検討している求人は今年の12月31日までなので、有給休暇が取得出来る6ヶ月が経った頃には期間切れということになるんです。 この場合はどうなるのでしょうか? お盆に限らず、私は障害を持っていて通院があるのでどうしても休暇を取らなければならない時があるのですが・・。 経験のある方、教えてください。 ハローワークの紹介なのですが、もし応募する場合はハローワークの方がその市役所に電話で確認等で電話をするので、その時に障害のことは伝えると言ってくださいました。 応募して面接になった場合、休暇のことを聞いてもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう