• ベストアンサー

女子サッカー アテネ予想では誰が一番点取りますか?

smatsuzの回答

  • smatsuz
  • ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.5

Lリーグの実績やこれまでの代表での活躍を見ると私は大谷選手の得点力を買っています。 しかし、当然対戦国は少なからず研究していますし、上田監督はそこまで読んで戦術を立てる方のようですから、大谷がフィニッシュではなくポストorオトリに使って荒川・丸山(・澤)らが得点する戦術を敷くのではないかと想像しています。 そういう意味で大谷を挙げたい所ですが、荒川もしくは丸山と答えておきます。 ケガで出遅れている山本が復活すれば更にサイドをエグッてのセンタリングが増えるでしょうから、中央の選手に注目です。 あと、不調とは言え澤も相手からかなり削られるでしょうからFKから直接ゴールインも増えるかもしれませんね。

legs
質問者

お礼

そうですね、私も思ったのですが、国際経験が強い、澤さんや リーグ得点王大谷選手はマークされるとは、思いました、、。 確率的には荒川もしくは丸山さんが、いいポジョンだとおもいます。 同感です。

関連するQ&A

  • サッカーの動き方を簡単に知りたい

    ポジションとしては、MFやFWの動き方を知りたいっと思っています。 仲間でサッカーするとき(小さめのコートで、フットサルみたいな軽いサッカーです)ドリブルしていい時でもパスしたり、スルーパスが出来なかったり、 それは、動き方が分かってないんだっと思いました。 一応、中学から部活していたのですが(汗 簡単な動き方を頭に入れたいんですが、そういうHPや本をご存知のかた、教えてください!!^^

  • サッカーのことは良くわかりません!森本FW?

    W杯の最終予選の人選、謎です。 FWに森本、前田、ハーフナー・・・ FWって、得点を取る手人が選抜されるんじゃないのかな?と素人は思います。 が、違うのでしょうか? 香川はわかります。精度が無いなと思うけど岡崎もそうかな?と思います。 特に森本、オフサイド多いし・・・シュートしてるけど、精度も無いし、シュートに絡んでいる回数も少ないし・・・ 本田のほうが、FWに向いていると、素人は思ってしまいます。 なのに、どうして、ザックは、森本、前田、ハーフナーを召集するのでしょう? 宮市君でだけで、良いのでは?しいて言えば、彼がもし怪我をした時のため、前田は必要かなくらい。 サッカーに詳しい方、本来のFWの意味について教えてください。 MFは人材が豊富なので、そこで、得点できているように思うのですが・・・

  • サッカー選手の給料の査定方法

    サッカーはほとんど見ないんですが、気になったので質問させていただきます。野球は打率や本塁打、防御率、勝ち星みたいな数値で査定できますよね。でも、サッカーはいまいちわかりません。 FWは得点を沢山決めたり、MFはアシストを沢山すれば客観的な査定が出来ると思うのですが、DFは素人目にはどのように査定をしているのかわかりません… ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 小学生のサッカーについて。

    小学生のサッカーについて。 小学生に”アシスト”の大切さを理解させるには。 サッカー歴7年の小5の息子がおります。 ポジションは(とりあえず)FWです。 現在それほどきつくはないクラブで週1、スポ小で土日と練習しています。 今年市のトレセンに合格しましたが、(こちらもポジションはFWです。) 親的に見て、確かにそこそこ足は速い方だと思いますが、 (男児60名ほどいる学校の中でマラソン大会なんかでは常に5位以内) よその学校との試合なんか見ていると飛びぬけて上手なプレーを しているとは思いません。 (まだまだ弾丸プレー?見たいなところがあり、せっかくパスしてもらってもすぐ抜かれたり。。) ただ(親ばかで失礼します。)理解力はある方 (算数、国語等は得意?)だと思いますので、頭脳プレーが出来るようになれば、 この先トレセンでもやっていけるのではないか。。と思います。 元々私自身サッカーに興味なく、知識も乏しかったですが、 長い間息子のサッカーに付き合ってきましたし、 FWはゴールを決めるのが仕事だということも理解しています。 指導者がそのポジションを子に与えた以上、 私自身から子にプレースタイルについてとやかくいうつもりもありません。 又、まだ小学生にアシストプレーは早いという方もいますが ただ、今年からトレセンという環境に入って、周りがみなハイレベルな環境のなか FWだけではなく、 的確なところで、的確に得点につながるようなサポートが出来るようになれば (MF的な仕事?) この先子が残っていけるのではないかとも思います。 親としてはどのようなアドバイスが出来ますか?

  • 小4 サッカーのポジションについて。

    小学1年生から地元のスクールでサッカーをしている息子(小学4年生)のサッカーのポジションについてご相談させて下さい。 私の地域では、試合の時に7人制のサッカーをしており、フォーメーションはFW2名、MF1名、DF3名、GK1名で試合をしています。子供が所属しているチームの小学4年生は、7名しかいませんので全員スタメンです。 息子以外の他の子たちは、前半と後半にポジションを変わってFWをやったり、DFをやったり、GKをやったりと様々なポジションを経験していますが、息子はずっとMFばかりで固定です。小学3年生までは別のコーチに教えていただいておりましたが、息子も他の子たち同様にいろいろなポジションを経験させていただいておりましたが、4年生になりコーチが変わり息子だけがMFのポジションを固定されてしまっています。 MFのポジションに息子は不満がないようですが、他のママさんから小学生のうちはいろいろなポジションを経験させたほうが将来ためになると聞いたことがあります。 サッカーを頑張って欲しいと思う親としては他の子同様にいろいろなポジションを経験させてあげたいなとも思います。 コーチなどサッカーの指導経験がある方、教えて下さい。 どうして息子だけがポジションを固定されているのか、何か理由があるのでしょうか? (現在のコーチにお聞きしづらいのでお願いします) 関係がないかもしれませんが、息子のサッカーの特徴です。 (1)身長 学年で一番背が低いです。(大きい子とぶつかるとよく転びます) (2)キック力 あまりないほうだと思います。 (3)足の速さ 足は速いほうです。(運動会でリレーの選手または補欠になります) (4)ボールを追いかける姿勢 積極的に追いかけますが、試合の後半はバテ気味です。 (5)ドリブル 積極的に仕掛けていきます。 他のママさんからお世辞かもしれませんが、息子がエースだねとか、チームの中心選手だねといっていただくことはありましたが、私自身、他の子とそんなに差があるようには感じません。 どうかよろしくお願いします。

  • サッカーのポジション適性

    長文ですが質問させていただきます。僕は地元の友達とサッカーチームを作ってちょくちょく試合をしているのですが、誰がどのポジションがベストなのか第三者の方の意見を聞きたくて質問させていただきました。GKは交替でやっているので誰にも当てはめなくて大丈夫です。ちなみにフォーメーションは日本代表と同じ4-2-3-1で時々4-4-2(ボックス型)です。できたら第二ポジションまで書いていただけたら嬉しいです。面倒かもしれませんがよろしくお願いします。あくまで第三者の方の意見が聞きたいだけなので自分らで考えろとかいりません。 <A>身長165,右, 50M走約6秒8~9(経験者)特徴・・・ドリブルが得意,シュート制度高い,FWをやっていた <B>身長166,右,50M走約7秒前半(経験者)特徴・・・チーム1のテクニシャン,どのポジションでも大体こなせる,主にボランチをやっていた <C>身長165,右,50M走約7秒前半(経験者)特徴・・・ボールコントロールが正確,テクニックがあるほう,中盤を色々やっていた <D>身長163,左,50M走約6秒5~6(経験者)特徴・・・チーム1のスタミナ,意外と体が強く当たり負けない,得点力がある,このチームのキャプテン <E>身長183,右,50M走約7秒0~2(バスケ部出身) 特徴・・・なかなかボールキープができる,ヘディングがかなり苦手,DFも苦手 <F>身長165,右,50M走約7秒前半(経験者),特徴・・・判断力が良い,当たり弱い,スタミナがあまりない,これでも右SBをやっていた <G>身長179,右,50M走約6秒4~6(経験者)特徴・・・ヘディング制度が良い,ジャンプ力がある,カバーリングが上手い,CBをやっていた <H>身長180,右,50M走約7秒前半(経験者),特徴・・・献身的で体を張ったプレーが得意,しかし細身なので体が強くはない,主にボランチをやっていた <I>身長167,右,50M走約6秒7~9,(テニス部出身) 特徴・・・チーム内では一番サッカー経験が少ない,しかし意外とDFができる,シュート力はあまりない <J>身長170,右,50M走約6秒0~2(陸上・キックボクシング出身),特徴・・・2~3歩でトップスピードに乗れる,運動神経が良く未経験だがドリブル・センタリングも問題ない,かなり体が強い,スタミナがある, <K>身長180,左,50M走約6秒8~9(野球部出身),特徴・・・ジャンプ力がある,FWをやるとポストプレイがうまい,ドリブルがかなり苦手 一番困っているのがCBと左SBです。

  • 2006W杯と2010W杯のJAPAN

    サッカーに関しては、「大好き」というだけで専門家ではありません。 そんな素人の自分ですが、フランスW杯から見ています。 そこでちょっと疑問に思ったのですが。。。 2006W杯を含めて、それ以前の日本の1つの特徴として、体力がないように思うのです。 だから後半バテテしまう、というのはよく目の当たりにしてきましたし、ヒデも「そもそも走らなきゃいけない」といい、その後のオシムさんも「もっと走れ、考えて走れ」と言っているほど、走らない、テクニックとスピード頼み、というイメージがありました。 それが2010W杯をみると、よくもまぁ、みんな走るなぁって思うんですよ。 代表的な長友もそうですが、後半45分になっても疲れたそぶりも見せずに全力疾走しています。 他のDF、MF、FWそれぞれ個人差はありますが、明らかに2006W杯以前とは大きく違うように思うのです。 そこで伺いたいのですが、なぜこんなに走る選手が増えたのですか? 何か教育方針(高校やユースやJリーグで)が変わったとか、だれかお偉いさんが言ったことをみんな守ろうとしたとか、あるんでしょうか? これだけよく走る選手を見ると、後半終わりごろになっても、まだ何かやってくれるんじゃないか、という期待を持って見れるのでサッカーがより面白く感じれるようになったんですよね。 その大きな違いの根本的な理由、こんなんじゃないか?というのでも構いませんので皆さんのご意見をお待ちしております。

  • アテネオリンピック 女子サッカー日本代表

    現地時間17日18:00から日本と同じ予選グループEのスウェーデンVSナイジェリアの試合があるのですが、この試合でスウェーデンがナイジェリアに1-0で勝った場合、日本・スウェーデン・ナイジェリアの3カ国が勝ち点3、得失点差0、総得点1で並ぶのですが、こうなるとグループEの順位はどのようにして決まるのですか?

  • MySQL更新

    サッカー選手の出場時間やゴール数をデータベースに格納しています。 これまでは試合の度にphpMyAdminを利用して直接入力していたのですが、もっと簡単に更新作業が出来ないかと更新フォームを作成しデータを更新しようと考えています。 下記サイトを見て他のテーブルの更新は出来たのですが、この選手テーブルの更新をどうすればいいのか分かりません。 http://ponk.jp/php/basic/php_mysql#page_index4 テーブル名:active_player2 last_name(VARCHAR型)|goal(INT型)|comeout_time(INT型) 加藤|5|180 田中|3|270 佐藤|0|235 やりたい事は二点あります。 二点ともポジション別に全選手をずらっと並べ(チェックボックス)、対象選手にチェックを入れて更新ボタンをクリックしたら予め決めている数字を今の数字に加えて格納したいです。 (1)得点を挙げた選手 得点を挙げた選手にチェックを入れて更新ボタンを押すと、チェックを入れた選手のgoalに「1」が追加される。 (2)フル出場した選手 サッカーの場合、一試合で三人まで交代できるので少なくとも8選手はフル出場することになります。 そこでフル出場した8選手にチェックを入れて更新ボタンをを押すとその選手のcomeout_timeに「90」が追加される。 現在のコードは下記のようになっています。 player-update.htmlにフォームを設け、player-update2.htmlでデータを更新しようと考えています。 <?php function pt_set($pt,$checbox_name){ global $dbh; $sql = 'SELECT * FROM active_player2 WHERE position LIKE "%'.$pt.'%"'; foreach ($dbh->query($sql) as $row) { print '<input type="checkbox" name="'.$checbox_name.'" value="'.$row['last_name'].'">'.$row['last_name'].'</label>'; } return; } ?> <form action="player-update2.html" method="post"> <table> <tr> <th width="170">得点者</th> <td colspan="3"><p>DF</p> <?php pt_set("DF","goal"); ?> <p>MF</p> <?php pt_set("MF","goal"); ?> <p>FW</p> <?php pt_set("FW","goal"); ?> </td> </tr> <tr> <th width="170">フル出場</th> <td colspan="3"><p>GK</p> <?php pt_set("GK","full"); ?> <p>DF</p> <?php pt_set("DF","full"); ?> <p>MF</p> <?php pt_set("MF","full"); ?> <p>FW</p> <?php pt_set("FW","full"); ?> </td> </tr> </table> <input type="submit" value="更新する" style="width:300px;height:40px"> </form> これをplayer-update2.htmlに送信して、どのようにデータを追加すればいいのか分かりません。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • フォーメーション

    ゲームなどでいろいろなフォーメーションを自分で考えて以来、サッカーのフォーメーションの研究に凝るようになってきました。 そこで、皆さんに質問なのですが、自分のおすすめはこれだ!というフォーメーションを教えてください。 回答形式はこのように 『日本代表』 『ヨーロッパオールスターズ』 『南米オールスターズ』 『引退選手オールスターズ』 『自分の中のベストメンバー』 上の中から好きなものを選んでください(いくつでも)。 『自分の中のベストメンバー』 3-4-3 FW 11、9、10 MF 8、7、6、5 DF 2、3、4 GK 1             11シェフチェンコ             9トッティ  10ロナウジーニョ       8ギグス         7ピレス                  6ヴェーロン5ビエラ     3サムエル 4ネスタ 2カンナバロ                  1トルド  ○丸を描いたら次にこのフォーメーションの特徴、利点、DFシステム等かいてください。 *選手の番号は適当です。 近代的なのもクラシックなのも思わずニヤリとしてしまうのも何でもいいのでよろしくお願いします。