• ベストアンサー

公家の入江家の姓が誕生したのは西暦何年ごろの事か?

szk9998の回答

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.1

公卿類別譜(http://www.geocities.jp/okugesan_com/index.html) によると、 入江家は、 「権中納言正二位藤谷為条の末子相尚を始祖」だそうです 入江相尚は1655年生まれだそうなので、江戸時代です。 応仁の乱などとは一切関係ありませんが・・・ ちなみに、入江は姓ではありません。「家名」です。 姓は「藤原」ですね。 公家の一般論ですが。

noname#235820
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 姓と家名ってどう違うのでしょうか? すみませんが、姓と家名の違いを教えてください。

noname#235820
質問者

補足

姓と家名の違いを教えてください。

関連するQ&A

  • 西暦770年ころのあいうえお

    空海という人が、西暦770年ころに生まれたらしいのですが、そのころはあいうえおの文字の時代か知りたいです。 あいうえおか、 もしくは、いろはにほへと、と文字を読む時代なのかなと思ったりしていました。 西暦770年ころはどんな文字の読みかたをするのですか?

  • 戦国時代以外の武田家

    武田信玄で有名な武田家は戦国以外の時代はどのような活躍をしていたのでしょう? 保元の乱は?源平合戦の頃は?鎌倉時代は?蒙古襲来は?南北朝時代は?応仁の乱は? ざっと武田家の歴史を教えてください。

  • EV が一般的になるのは、西暦何年頃でしょうか?

    EV が一般的になるのは、西暦何年頃になってからでしょうか? 現在、EV は少しずつ出てきていますが、 現在の所、 EV はまだまだ航続距離が短く、 充電にも時間がかかり、 充電が早くできるものは電池の劣化が非常に早かったりしています。 また、EV は、性能のわりに非常に値段が高かったりしています。 特に、“航続距離”と“値段”と“電池の劣化”の問題が大きいです。 その様な事から、現時点では、EV はまだまだ、一般的ではないと思います。 そこで質問があります。 EV が一般的になるのは、西暦何年頃になってからでしょうか? EV が一般的になるのは、西暦何年頃になりそうかを教えて下さい。

  • 下克上~戦国時代

     下克上あたりがどうしても理解できません。  来週テストがあり、全体の流れが知りたいです。  よろしくお願いします。   参考書に、応仁の乱から守護代、国人の勢力強大化→下克上で倒れる守護大名と   記載されているのですが、三管四職が戦国大名なのですか?   彼らが応仁の乱を機に勢力を弱めて国一揆などで衰退したと言うことなのでしょうか?   あと、前になると思うのですが大内氏が日朝貿易ですよね、   これは勘合貿易の後の貿易という事なのでしょうか?      守護大名などと戦国時代の関わり、大まかでいいので教えていただけると助かります。   どうぞよろしくお願いします

  • 戦国期の兵農分離について

    戦国期の兵農分離について 巷では農民兵で構成されている戦国大名は、 農繁期には軍事行動できないという定説が主流であり、 それは代表的戦国大名の軍事行動でも証明されています。 が、数々の戦があった室町時代初期から応仁の乱に至るまで、 また上洛した大内義興についても、軍事行動が農繁期に当たっていることがありますが、 この矛盾はどう説明されるのでしょうか。 応仁の乱で足利将軍の権威が完全失墜して、戦国時代へと転換する過程で、 軍の編成に変容があったのでしょうか。 そもそも鎌倉時代や室町時代に戦に駆り出された末端の兵士達は、 戦国期と同様農民兵達だったのでしょうか。 ご回答願います。

  • 結末(応仁の乱)

    応仁の乱の細川対山名の争いは当事者を置いて戦国時代に突入するきっかけとなりましたが、その後の細川と山名の争いは決着はついたのでしょうか? 無理やりでも決着を判定するとしたらどちらが勝った(または領土などの有利に終わっている)のでしょうか?

  • 戦国時代へタイムスリップした時のために

    坂を転げ落ちたり、霧に包まれたり、ひょんな事で戦国時代へタイムスリップしちゃう事ってよくありますよね! そこで、戦国へタイムスリップしたとき向こうで生き抜けるように、何か一つだけ習得しておくとしたら、何を学びますか? 私は料理を習得して、その腕で信長に取り入ります。無事現代に戻れたらその実体験をもとに「信長のコック」という漫画を描いて大ヒット飛ばします!・・・ん? 行き先は応仁の乱(1467)から大坂夏の陣(1615)までの好きな時代・好きな場所(日本に限る)を、タイムスリップ中に選べるとします。

  • 西暦2100年問題

    西暦2100年は、うるう年ではなく、平年である。 現行のグレゴリオ暦で決まっていることではありますが、西暦2000年問題のように、パソコンや、社会生活のうえでのプログラムに、支障を及ばさない事でしょうか?    私の考えでは、そのころには、何らかの緊急修正プログラムが出回るはずだと、思いますが・・・   私のような発想を持ち合わせている人はいませんか?

  • 社会の入試の過去問題

    社会の問題ですが 過去問題をやっていると分からない問題があったので質問させていただきます。 問題 都として発展してきた京都は、室町時代に11年も続いた戦乱により、 大半が焼け野原の原となった。 将軍のあとつぎ争いや守護大名の対立が原因で起こったこの戦乱はなんと呼ばれているか。 答え;応仁の乱 と言うものなんですが この問題の答えを応仁の乱の決定付ける根拠は何ですか? ってかキーワードですね この問題の何があるから応仁の乱なんのでしょうか? 回答お願いします。

  • リニアの営業用車両の試験車の製作は西暦何年頃から?

    リニアの営業用車両の試験車というのは、西暦何年ごろになったら、製作が始まるのでしょうか? (⇩)下記のURLの記事によると、「最新知見生かす」の所に、 【性能試験で時速500㎞超え、リニア開業への現在地】 https://newswitch.jp/p/24284 https://newswitch.jp/p/24284 2022年をめどに試験を進め、開業時期をにらみながら、最新の知見を生かした営業車両の製作を目指す。 と書かれています。 そこで質問があります。 2022年をめどに試験を進め、開業時期をにらみながら、最新の知見を生かした営業車両の製作を目指す。 という事は、 西暦何年ごろになったら、リニアの営業用車両 の 試験車 の 製作が始まるのでしょうか? リニアの営業用車両の試験車というのは、西暦何年ごろになったら、製作が始まるのでしょうか? リニアの営業用車両の試験車というのは、西暦何年ごろになったら、製作が始まりそうなのかを、教えて下さい。