• 締切済み

企業側の考えが分かりません…。

gutugutuの回答

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.2

>企業側では(おそらく)結果が出ているのに・・・・ 企業の体系や規模等にもよりますが、仮に担当者サイドでは結論が出ていても、最終決済者まで報告し決済が受けられないのかも知れません。 >内容は「休み(お盆)明けに返事をする」と回答があったんでしょう。中間報告やどんな経過なのかをいちいち報告する義務はないと思います。

関連するQ&A

  • 内定もらった企業でアルバイト

    内定をいただいた企業でアルバイトをすることになったのですが、叔父が亡くなり急遽実家へ帰ることになり、今日電話したところ、落ち着いたら改めて連絡くださいとのことでした。 長く帰っていないのと、母のそばについていたいので、お盆明けに戻ってくる予定をしていたのですが、お盆明けでは遅いでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 企業に合否を聞くことは?

    1社内々定を頂きまして、もう1社最終選考を終えて結果待ち中です。 内々定を頂いた方の企業から10日以内に入社承諾書の提出を求められました。 しかし本命は結果待ちの方であり、そちらは3週間以内に連絡すると言われております。 みんなの就職活動日記を見る限り、最終選考を経てまだ一週間が経っていませんが、時を同じくして最終面接を受けて合格の人は内定をもらっており、私には連絡がありません。 入社承諾書の提出はぎりぎりまで引っ張るつもりでいますが、ほぼ諦めモードですし、メールなり電話なりで合否について尋ねることは可能でしょうか? ちなみにこの様に内定者には既に連絡が来ている場合、ほとんど落ちたものと考えてよろしいのでしょうか?

  • 内定辞退について

    こんにちは。 内定の保留について質問があります。 私は現在転職活動中で、一般企業Aと語学学校の講師に応募をしました。 第一志望は一般企業Aで、来週面接のお話を頂きました。 また、語学学校講師の方は昨日面接をしその場で内定を頂きました。 そして今月末に契約をすることになりました。 ちなみに、私が一般企業の面接をひかえているという事は話していません。 内定を頂いた時に話しておけば悩むことはなかったと思うのですが、面接担当の方がとても良い方だったので、もし一般企業の方が決まったとして内定辞退のご連絡をしたらどれだけ失望されるかと思うと、今事前に「他社の面接をひかえていて、第一志望なので受かればそこに行きたい」との報告をしたほうが良いか悩んでいます。 つまり、第一志望から内定をもらってから「内定辞退」をするのではなくて「内定の保留」とい事になると思うのですが。 ただ、もし第一志望が落ちて今内定を頂いている語学学校へ勤めることになった場合、印象が悪くなってしまうのではないかとも心配です。 この外語学校では他の応募者に関しては今月末に返事をすると伝えてあるそうです。それは、そのとき必要講師数が決定するからだそうです。 今の私の現状を正直にお話する方が良いか、一般企業の結果が出るまで待ったほうが良いか、アドバイスをお願いいたします。

  • 就活 結果連絡について

    先日、某企業の最終面接を受けました。 結果連絡は今月中、と言われましたが、某就活掲示板を見たら、即日内定を受けている人がいるようでした。 ということは、その日に内定連絡がなかったらほぼ落ちたと思うべきでしょうか。 合格の人に即日連絡するのであれば、なぜ「結果連絡は今月中」という言い方をするのでしょうか? 実は、別に内定を受けた企業があり、必要書類の提出を、一応期限があるのですが、できるだけ早めに、と言われています。 が、私は今結果待ちのその企業の方が第一希望だったので、はっきりした結果を待ちたいのです。 今のところなんの連絡もなく、内定を頂いた会社への書類提出の期限も迫っているので、どこまで待つべきか悩んでいます。

  • 内定の連絡について

    今内定待ちをしている者です。 2時面接も終わり、企業からお電話があって、もしも内定したらという事を前提にお話がありました。 1週間後に返事をまたくださるという予定でしたが、2週間すぎています。 毎日ドキドキしながら連絡を待っていますが、まだ連絡がありません。 きっと色々と忙しい時期なので時間がかかっていると思うのですが、このような場合こちらから連絡したほうが良いのか、それとも連絡を待った方がいいのか、どうしたらよいのでしょうか。

  • 選考が長引いている企業を辞退したい

    いつもお世話になります。 転職活動中で最終面接の結果がとても長く時間がかかっている企業様があります。(メール連絡いたたきました) 同時並行で希望していたほかの企業様の結果が出始めまして、その中に第一希望があり、いいお返事をいただけました。こちらはYesとご連絡するところです。 となると、ほかの企業様へ辞退を申し出てなければならないのですが、タイミングに困っています。 合否結果が出る前に、こちらから辞退の連絡を差し上げて構いませんでしょうか? また、一つは二次面接スケジューリング待ちだったのですが、日にちが決まる前にこちらも辞退の連絡をしたほうがよろしいですよね? (決まったら礼儀として受けなければいけませんし。) 細かな悩みですが、こうしたことは繊細なことなので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 企業側からの返答催促について

    4月より就職する者です。 先月、ある企業にエントリーし、 その翌々日ぐらいに「面接日の希望日を教えてください」という返事(メール)が来ました。 私は論文提出で忙しかったために、すぐには返事をしなかったのですが、 その二日後に電話で「面接はいつにしますか?」と連絡がありました。 その後、面接を受け、その場で「うちで採用したいと考えています」という言葉をいただき、 後日、メールで研修先の店舗を選択するよう連絡があったのですが、 そのメールの2日後にはまた回答を催促する連絡がありました。 このように企業側からすぐに返答を催促してくることはよくあることなのでしょうか? それとも直ちに私から返答するのがマナーなのでしょうか? 一週間もメールを放置していたら連絡が来てもおかしくないとは思うのですが、 たった2~3日で返答を催促してくることにちょっと戸惑っています。 ちなみに、面接担当の方は、とても感じの良い方で好感が持てました。 これまで何社かとやり取りをした事がありますが、 今回のことは初めてなので、このようなことはよくあることなのか分かりません。 宜しければ皆様のご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 内定について教えてください

    27歳フリーターで始めての就職活動をしております。 正社員希望で活動をしておりましたが、先日、契約社員ならと1社から内定のお電話を頂きました。 自分としてはやっと頂けた内定ですし、ぜひ働かせて頂きたいと考えているのですが、現在同時に正社員の一次面接の結果待ちをしています。一週間で結果がわかり、受かっていれば2次面接で最終的に結果がわかるのが2週間ほどかかります。 内定を頂いた人事の方には「結果待ちがあるので待っていただけないでしょうか?」といったところ「○日(2週間後)まで待ちますが、早めにご返事ください」と言われました。 結果待ちの会社の合否が期限である○日ギリギリになってしまう可能性があるのですが、期限日ギリギリに内定をうける返事をしても大丈夫でしょうか? それとも今受けている正社員はあきらめて、すぐにでも返事をしないと内定取り消しの可能性があるでしょうか? 初めての転職活動で困っております。 どうぞよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 企業に○日までに面接の結果連絡がほしいと伝えたいのですが、ぜひアドバイ

    企業に○日までに面接の結果連絡がほしいと伝えたいのですが、ぜひアドバイスをください。 内定をもらっているA社から連絡があり、2週間以内(待っても3週間)に正式に内定をうけるかどうか連絡がほしいと言われました(秋採用の関係で正確な人数が知りたいそうです。)今まで期限などの拘束はなかったため、今受けているB社の面接では「期限は今のところありません」と言っていました。B社の二次面接の結果は合否にかかわらず24日に連絡するとのことでしたが、連絡がなく、A社に期限が発生したことを兼ねて電話しようと思っています。 そこで質問です。 (1)、2週間以内に最終面接をやって結果がほしいという希望は、受け入れられるでしょうか?役員は忙しいと思いますし、「日程調整できないし期限までに判断できないから無理」と判断され不合格になることが怖いです。 (2)、期限のニュアンスについてです。B社に連絡するにあたり、どれがいいと思いますか? 1、期限は伝えず、「先日、A社から早めに連絡してほしいと言われた。待ってもらっている状態であり、なるべく早く最終面接を受け結果をいただきたい」 2、13日までにA社に報告しなければならなくなりました。最終面接の案内をなるべく早くしてください。 3、A社に「2週間後にもう一度連絡するからその時までに考えておいてください」と言われました。それまでに面接を受け結果がほしい。 1と3は期限をぼかし、2は明確に定めています。どのように伝えたらよいでしょうか?(1)のような事態で不合格になるのは嫌です。2は定まってしまっているため、企業側にとってはきついでしょうか? アドバイスがありましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 外資系企業で最終面接の結果連絡が遅い

    とある外資系企業に先日最終面接を受けてきて、1週間後に結果を連絡しますと言われました。 その後1週間経っても連絡がなく、進捗状況を確認したところ、早くてあと1週間、遅くて1週間半後には結果を連絡しますと回答をいただきました。 こういう場合、個人的には2つの理由が考えられるのですが、経験のある方や、外資系企業の採用についてお詳しい方など、どちらのほうが可能性が高いと思いますか? ちなみに、急募の部門ではないはず(急募である別部門の面接中にこの部門も面接を受けてはどうかと言われて受けたため。急募のほうの部門は現在選考中断中です)で、おそらくライバルは少ないと思うのですが・・・・※最終面接もわざわざ外国から外人上司が来日してくれました。 1、第2もしくは第3候補のため、先の候補の返事待ちで待たされている。 2、外資なので本社決済等に時間がかかっている。 どちらの可能性のほうが高いと思いますか? 今回事情がちょっと特殊なので、本来ならもう落ちたと思うのですが、よくわかりません。