• ベストアンサー

内定もらった企業でアルバイト

内定をいただいた企業でアルバイトをすることになったのですが、叔父が亡くなり急遽実家へ帰ることになり、今日電話したところ、落ち着いたら改めて連絡くださいとのことでした。 長く帰っていないのと、母のそばについていたいので、お盆明けに戻ってくる予定をしていたのですが、お盆明けでは遅いでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お悔やみ申し上げます。 一般論で回答します。 会社に入社すると、いろいろな就業規則があります。 その中で忌引休暇というものもあります。 亡くなった方の対象者で日数が異なりますが、 実父母で最大1週間に対し、 伯父母・叔父母は最大3日間となります。 これはうちの会社の例であり、個々には異なると思いますが、 ほぼ同じと思われます。 言いたいのは、 このようなことから、一般的な関係性からして、 叔父さんが無くなったら、 必要な葬儀・告別式への出席、また必要な移動等を 考えても通常は3日間ということです。 よって、どうしてもお母さんに付いていたいということであれば別ですが、 今後のことを考えるなら、3日間程度の方が、 先方の会社に与える印象は良いでしょう。 ただ、この印象で会社での一生が決まる訳でもないでしょうけど・・・ 参考まで。

noname#85932
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 通常は3日間なんですね。 働くとすればおそらく長く働く会社ですし、印象は良くしておきたいのですが、まだ決めかねています… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

人事担当です うちの会社ならお盆明けで構いません 予定の連絡だけはお願いします 元々アルバイトの目的が会社になじんでいただくことがメインでしょうからそれで構わないでしょう 「特別に親しかった叔父が亡くなり母が精神的に不安定になっています、しばらく付き添いたいと思います」 とでも相談してください 会社から何らかの返答があるでしょうからその返事によって改めて対応しましょう 最初から「お盆明けまで」よりかは柔らかい言い方になるでしょうね 8/10日頃再度連絡されては? 「そろそろ復帰できそうですが中途半端なのでお盆明けでも良いですか?」 ただ、会社がお盆にかき入れ時なら問題有りかも?

noname#85932
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社に叔父のことで電話した際あまり良い対応をされなかったので(当たり前かもしれませんが)不安ですがもう一度連絡してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定後のアルバイト

    内定を頂いた企業からアルバイトのお話をいただき、「是非やらせてください」と返事をしました。 飲食店でのアルバイトなのですが、私はアルバイト経験があまりなく、しかも飲食店でのアルバイトははじめてです。 入社後の勉強にもなるので頑張るつもりですが、はじめてなのでとても不安です。一ヵ月後からの予定なのでその間別の場所で予行演習を・・なんてことも考えましたが、たった一ヶ月なんてご迷惑になるし学業との兼ね合いで時間もないのでそれも出来ません。 そこで質問なのですが、もしこのアルバイトで万が一接客の適性が見られないということになった場合、内定を取り消されてしまうことがあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 内定企業でする入社前アルバイトの、電話方法。

    来春入社をよていしている企業で、内定確認の場でアルバイトをするように言われました。この会社は多くの支店をもっています。アルバイトの申し込みは、直接支店に電話をかける必要があるのだろう、と私は思いました。 さて、支店にアルバイトのお願いする際、どういって電話をするべきでしょうか? 「来春御社に入社させていただくことになっておりますが、入社前にアルバイトをさせていただきたいと思いお電話いたしました。」 で、何も聞いていない従業員の方が理解してくださるでしょうか?

  • 企業側の考えが分かりません…。

    先日ある企業の面接を受けました。 その時に「結果まで3週間時間を頂きます」と言われました。 今月16日がちょうど3週間に当たるんですが、お盆中ですので、企業もお休みです。 なので、今日(12日)辺り連絡があるかな?と思っていたら、学校の方に連絡があったそうです。(学校を通しているので…) 内容は「休み(お盆)明けに返事をする」と言った話だったそうです。 待つしかないのは分かってるんですが、企業側では(おそらく)結果が出ているのに、待たせる(?)と言う事はどういうことだと思われますか? 確かに3週間は3週間ですが、わざわざ学校に連絡しているのに、結果を伝えないという企業の考えが分からなくなってきました。 他の方(内定者)の返事待ちと言うことも考えられますよね? いろいろなご意見が聞きたいので、みなさんよろしくお願い致します。

  • 内定承諾書を出したんですが・・・

    6月に某アパレルメーカーで内定を頂きました。 当時は行く気満々で、内定承諾書も出しました。 ですが、短期のアルバイトで販売職を経験したり、何度も何度も親と話し合って、やっぱり事務職へいこうという話になりました。 ですが、承諾書を出した後に辞退はできるのでしょうか? そこは入社前にアルバイトに入る必要があり、私は今月末に詳細電話をいただくことになっています。 辞退しようと思っているのにアルバイトに出るのはやっぱりまずいですよね?人間関係的にも。 まだ辞退は100%決まったわけじゃないのですが… 叔父に紹介(言わゆるコネです)してもらう予定なのですが、まだお盆なので話は進んでません。 ・承諾書提出後に辞退はできるのか? ・辞退する可能性の方が高いのにアルバイトに出るのはまずいですよね? よろしくお願いします。

  • 【緊急】アルバイトの内定書について

    初めまして。 私は春から一人暮らしを始める予定で不動産屋さんに行ってきたのですが契約には仕事先の「内定書」がいるといわれました。 私は正社員ではなくアルバイトとして受かっているので合否も電話で合格と言われただけで書類はありません。 (ちなみにバイトは一週間後から研修予定です) アルバイトでも内定書は発行して頂けるのでしょうか? 誰かわかる方、教えてください!よろしくお願いします。

  • 内定先企業に対して・・・

    先日、某企業より晴れて内定を頂戴致しました。 勿論、この企業に入社したいと考えておりますが、 入社日までに若干の日にちがあります。 そこで先方企業へどの様にコンタクトを取れば良いか? 考えています。 この内定は人材紹介会社のお力添えがあって得ました。 これまでの経緯としては、 先ず、内定を頂戴した御礼の電話をしました。 日を改めて、入社日までに準備しておくこと (企業独自で奨励している書籍や研究材料) があれば指示下さる様、お願い致しました。 上記二点は全て書面と電話です。 今後、何かしら質問等がある場合、私の方から Eメールでのやり取りが出来たら有難いな。 と思うのですが、どうでしょう? ぶしつけなお願いとなってしまうでしょうか? 内定獲得後は人材紹介会社の方との連絡が取り辛く、 これまでの様に電話をし難い状態です… アドバイスを頂戴出来ますでしょうか…?

  • 面接日の連絡が来ない場合、どれくらい待てば良いのでしょうか?

    某企業の面接を控えております。 今月上旬に書類選考を通過して、その際に先方の人事担当者から 「面接は8/17~19頃を予定していますので空けておいて下さい。」 「面接日程は改めてご連絡します。」と大変感じ良くお電話を頂きました。 8/17といえば「今日」なのですが、まだ企業から面接日程の連絡がありません。 本来ならば、すぐに電話で確認を取りたいのですが、 一般企業は昨日までお盆休みのところが多いと思います。 お盆明けはどこも忙しいイメージがある為に、電話確認を躊躇しています。 私はどれくらい待てば良いのでしょうか? また、お盆明けに電話連絡をしても失礼ではないでしょうか? 困っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 内定企業への電話について

    就活中の学生です。先日内定をいただき、内定承諾書を送付するので受け取ったら電話してくださいと言われました。 今日その書類が届いたのですが土日は休日なので月曜日に電話しようと思っています。 これでよいのでしょうか? 大した相談ではないかもしれませんがどうか回答よろしくお願いします。

  • 第二志望企業の内定証書授与式の直後に、第一志望企業から電話で内定通知が来ました

    これ実は昨日(9/6)の事なのですが…。 先日第一志望企業の最終面接を控えていた折、第二志望企業の筆記と面接があり、その場で内定を言い渡されました(9/3)。その時は普通に嬉しかったのですが、一連の流れの中で内定者懇親会と内定証書授与式の予定を組まれ、タイミングとしては第一志望企業の最終面接(9/5)の次の日にこれらが行われました。そして昨日の懇親会と授与式終了後の帰宅途中、第一志望企業から内定の連絡を電話でいただきました。 よって、第二志望企業には内定辞退の連絡を入れようと思うのですが、内定者懇親会の時点で内定誓約書とやらを書かされまして、内定辞退するにあたりそれが障害になる事はありますか? 会の流れの中で参加者全員が書かされたのですが、私も含め“これってここ(企業)に決めてなくても書くものなの?”と不思議がっていた参加者も数名おりました。 誓約書の一文に、『正当な理由が無い限り入社する事を約束します』(要約)とあるのですが、この場合、『他社から内定を頂いたので、そっちに行きたい』というのは、“正当な理由”にはならないのでしょうか? その後の授与式で参加者に話を伺うと、決めかねてる方も数名いました。企業の方からも“就職活動をやめろと言っているのではありません”と説明を受けていたので、大丈夫と考えていたのですが、やはり迂闊だったのでしょうか。 そもそも誓約書の類って、内定通知からこんなに間を置かずに書かされるものなんですか?第一志望企業からも、昨日の今日で入社承諾書が届いたのですが…。展開が速くて頭がついて行かない状態です。 回答よろしくお願いいたします。

  • 内定通知が届きません・・

    ご観覧くださりありがとうございます。 4月末に内定をいただいた企業から内定通知 といいますか・・・それに類した書類など 一切送られてこなく、連絡もありません。 学校に連絡はあるのかな?と思って 担任に聞いても「まだ大丈夫だ」 「気にする事でもない」と言われており 「心配なら連絡をすればいい」程のことしか 言われていなかったので連絡が遅れてしまい この時期になって心配になってあたふたしております。 企業に連絡するのは抵抗はないのですが 「内定通知・今後の日程がわかるものが全く届いてない」 ということを聞きたいのですがストレートに 聞いたら失礼にあたるのでは?ということで 連絡もできずにおります・・・。 内定を出しても内定通知というものと 連絡をしない企業というのは多いのでしょうか? 周りだと2週間以内に内定承諾書と礼文を送ってまして 自分だけ取り残された気分になっております。 詳しい方ぜひご解答ください・・・。 もし連絡をしたほうが絶対に良いなら 今はお盆ですので明けてから連絡をしたいと思っております。

このQ&Aのポイント
  • 初期不良なのか、最初の印刷テストができません。昨日買って今日届きました。
  • 製品名【j987n-w】初期不良か?印刷テストができない状況に困っています。
  • 購入したばかりの製品【j987n-w】が初期不良で、最初の印刷テストができません。
回答を見る