• ベストアンサー

パソコン起動直後にエクセルファイルが開く

ryou_nyの回答

  • ryou_ny
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.1

考えられる一つとして、「スタートアップ」フォルダに エクセルファイルや、エクセルのショートカットが入っているかもしれません。 「スタートアップ」フォルダは、PC起動と同時に実行したいものを入れる フォルダです、、時計・カレンダー・付箋紙などを登録したりしますね。 以下のフォルダにエクセルが無いか確認してください。 最初のusers/userはPCのアカウント名になっていたりします。 C:\Users\user\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup あとは、滅多に無いと思いますが、タスクに登録されている可能性かな?

chayamati
質問者

お礼

ご解答有難うございます。 サインインオプションがONになっていました これをOFFにしましたが改善されません 尚、Outlook も同じ現象が現れるようになりました  デスクトップ画面、A、Outlook、Excelの順に表示されます

chayamati
質問者

補足

>「スタートアップ」フォルダにエクセルファイルや、  エクセルのショートカットが入っているかもしれません。 スタート設定画面で  変更できないで「よく使うアプリを表示する」を  除く6個のスイッチをOffにしましたが効果はありません

関連するQ&A

  • outlook添付ファイルの起動が遅い

    エクセルが起動していない状態でメールに添付されたエクセルファイルを開こうとすると、エクセルの起動が、かなり遅いです。 しかし、この時、ウィンドウのどこか他の場所をクリックすると、すぐに起動します。 普通にマウスクリックしなくても起動するようにしたいです。 わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。 <環境> windows2000 outlook2002 excel2002 Norton antivirus

  • Excel97 でファイルが開きません。

    Excel97でファイルを開こうとすると、Excelが起動してそのあとに ”インデックスが有効範囲ではありません” ”実行 エラー9”とでまして ファイルが開きません。 ほかのパソコン(Excel97)では開きます。 とりあえず、Excel97をアンインストールして、再インストールしましたけど おなじでした。 大変こまっています、教えてください。

  • EXCELファイルを押しても、ファイルが開かれない。

    EXCELファイルを押しても、ファイルが開かれない。 今Excel2007を使用しています。 現象としては 1.エクセルファイルアイコンダブルクリック 2.エクセル起動 3.ダブルクリックしたファイルのデータが表示されないです。※画像ファイル有 いつのまにかなっていまして、、、設定を見たんですが、該当するような項目が見当たらなくて困っています。 いつも起動するときは『3』の状態の画面にエクセルファイルをドラッグして起動しています。 とても分かりにくい説明ですが、ご回答お願い致します。

  • 起動直後固まる

    起動直後、ショートカットキーなどをクリックしても何の反応もありません。 コンピュータが完全に立ち上がる前にクリックすると、反応があります。完全に立ち上がると(本体の、読み込み等の点灯がなくなると)、反応がなくなるわけです。 Ctrl+Alt+DeleteでWindowsのセキュリティを立ち上げて、キャンセルをクリックすると、2~3回目のクリックに反応し、その後は普通に使えるようになります。他人が勝手に使えないようにしたければ、よいのですが。 なお、起動の速度をあげるあらゆる努力はやっています。電源を入れて、30分後に始めようとしても、同じ現象が見られます。起動速度の問題ではないと思われますが。

  • Excel97のファイルをExcel2002で開くと時間がかかるのはなぜですか?

    パソコンを変更して、Excelデータは新しいパソコン(XP)に移しました。 そのときにExcel97で作成しているファイル(7MB)をExcel2002で開こうとすると 30秒ぐらいかかります。Excel2002で作成したファイル(9MB)のファイルは、 一瞬で開くのですが、何が原因なのかさっぱり分かりません。 皆さんはこういった現象は起こってないのでしょうか? (メモリを増設しても時間がかかりました。)

  • PC起動直後、タスクマネージャーにiexplore.exeとEXCEL.EXEが大量に表示される

    今晩は。 いつもお世話になっております。 現在、エプソンのPCを5年ほど使用しています。 ここ1年間程、PC起動直後、毎回タスクマネージャーを立ち上げるのですが、時々iexplore.exeとEXCEL.EXEが次から次へと勝手に表示され、プロセスを終了させないとメモリーが大幅に膨れ上がっていくという現象が発生します。(PC起動直後に発生するので、この時にはインターネットエクスプローラーやエクセルは一切立ち上げていません。) しかも、その現象が発生する時は、PCを起動させ、デスクトップ画面になると非常に重くなります。 質問は、なぜ、上記のような現象が発生するのでしょうか。 また、どうすれば上記のような現象を無くすことができるでしょうか。 PCにはあまり詳しくないため、どなたかお教え頂けると非常に助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • EXCEL 2007のエラー値 #REF!について

    お世話になっております。 以下の現象を修正する方法を教えてください。 1.対象ソフト:EXCEL 2007 2.現象  ・メールに添付されていたEXCEL2007ファイルに参照関数が入って   いました。  ・参照するファイルは添付されていなかったため、#REF!が表示   されます。 3.お願い  メールで添付されたファイルをEXCEL2000で開くと、数値が正常に  表示され、「既存情報を保持しますか」という質問でてきますが、  EXCEL2007ではこうしたメッセージがでてきません。  EXCEL2000と同じように、数値を表示させる方法があれば教えてくだ  さい。 よろしくお願いします。

  • Ms-Wordファイルの起動が遅い

    Windows98立ち上げ直後、Ms-WordファイルやExcelファイルをダブルクリックで起動すると1分程かかるようになった。Ms-Wordの起動に30秒ほど、そこから該当ファイルを開くまで30秒ほど。15分ぐらいすると、この遅い現象は無くなる。又、Ms-WordやExcelを立ち上げてから「ファイル」を「開く」では通常通り2秒ほどで開きます。Dクリックで遅いのはMs-WordやExcelファイルのみです。どなたか、教えていただけると助かります。デフラグでは解決しません。

  • パソコンを起動したとき

    パソコンを起動した直後、タスクマネージャを開いて、プロセスを見てみると、「WINWORD」や「Excel」 が表示されてます。 スタートアップに登録した覚えもないし、邪魔なので 勝手に起動しないようにしたいのですが、 どうすればいいでしょうか? どちらも Microsoft Office 2000 SR-1 Personalです。

  • 一部のExcelファイルだけ開かない

    Excelファイルを開こうとするとExcel自体は起動するのですが、 ファイルが全く開かれないという現象に悩まされています。 他のPCで作成したExcelをメールやスカイプでやり取りした際に起こっておりまして、 私のパソコン以外では問題なく開けるようなのです。 versionは2007なので「.xls」「.xlsx」のどちらでも開けます。 一応送ってもらったパソコンで 「.xls」「.xlsx」の二つの形式で保存したものを 改めて送ってもらったのですが、どちらも開くことができませんでした。 調べてみたのですがなかなか同じような症状がなく、こちらで質問させていただきました。 原因として何が考えられるでしょうか。ご教授いただきたく思います。