• 締切済み
  • すぐに回答を!

みぞおちと背中の鈍い痛みについて

元々、胃腸が弱いのですが ここ一週間ほど食事中~食後にみぞおちと背中に鈍痛があります。 胃が悪いのかと思うのですが 処方されているムコスタやガスターDを飲んでも あまり効いた感じがありません。 膵臓や胆のうが悪いのでしょうか…? 背中といっても肩甲骨あたりが痛いので、胃の裏側かなという気もしますが… ピルを飲んでいるので、半年に一度血液監査もしていますが 中性脂肪が少し高いくらいです。(体型は痩せすぎです)

noname#235655
noname#235655
  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#235576
noname#235576
回答No.5

まずい、その症状は、尿管結石かも?知り合いに、尿管結石で、胃の裏背中が痛く、胃も痛い、なんだか、調子が悪くて、病院に行きましたところ、腎臓に石があつたそうですよ 一度、おおきな病院で、尿管結石かも?と言って、何科かわすれましたけども、レントゲンをとってもらつたら、如何でしょう?

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (16525/27765)
回答No.4

こんにちは >中性脂肪が少し高いくらいです 血液検査はしているということですが エコーはしていますか? 一度診てもらったほうがいいと思います。 知人は中性脂肪が高く 胆石と言われました。 http://www.ai-hosp.or.jp/use_admission/usage_guide/disease_guide/disease_guide21.html

回答No.3

血が固まって 血流に運ばれて 狭いところで詰まってしまう 血栓症。 これが大きな塊で重要なパーツの血管をふさぐと 脳梗塞 心筋梗塞 肺血栓塞栓症 などが起きます。 塊が小さいと 毛細血管が詰まって そこまで大きな障害にはならなくて 小範囲の組織の壊死で軽い痛みを感じる程度でおさまる。 ということもあるかもしれません。 ピルの副作用に 血栓ができやすくなる ということがあります。家族 親戚に 脳梗塞 心筋梗塞 などになられた人がいる人は要注意だそうです。 医者に相談してみてください。

回答No.2

同じ姿勢をし続けていませんか? 猫背気味だと、僧帽筋(背中のV字型の筋肉)がこってしまい、そこから波及する事があります。 ストレッチなどをしてみて下さい。 通院するなら整形外科でリハビリテーション科があるところ。 ひょっとすると、首のけん引や低周波治療、マッサージなどが効果を発揮するかも?! 私は頸椎(けいつい:首の関節)を痛めているので、上記メニューを実施しています。 なお、これは血液検査などには反映されません。 また、頭痛などに悩まされる事があるなら、筋肉痛が限界を超えると様々な部分に影響を与えています。 この症状にはとんぷくの薬もありますが、薬価が非常に高いのと、1回の処方では5錠が限界です。

回答No.1

私も昨年末から、そうした症状があり、念のために病院で検査を受けました。 結果は何も無し。 しかし、この症状は一歩間違えば膵臓などの消化器系の大病である可能性もある。 何も無ければ、それで良し。 先ずは、病院で検査だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 背中痛とみぞおち痛で困っています。

    背中痛とみぞおち痛で困っています。 今年の1月に急性膵炎になりました。入院して完治したといわれましたが、 その後も背中の鈍痛や違和感とみぞおちの鈍痛があります。 左肩甲骨の下から真ん中にかけてで、普段は違和感ぐらいで食後とくに油っぽいもののあとは 違和感から鈍痛に変わります。近所の胃腸科でエコー、血液検査、胃カメラをうけましたが異常なし。 町の総合病院で血液検査、エコー、CT、胃カメラをうけましたが異常なし。 市で一番大きな大学病院で血液検査、エコーをうけましたが異常なし。 町の総合病院では痛くなるんじゃないかなぁという思いこみからきているのでは…と 安定剤を処方されましたが、そういうものではない気がします。 膵臓癌や胆のう癌などではないかと毎日が心配だし、ごはんを食べるのも痛くなるのがこわくて 食がすすみません。そのせいかだんだん痩せてきていてさらに心配です。 これだけ検査をして異常なしということはやはり気持ちからきているのでしょうか? もしこれだけの症状がでるほどの病気だとしたらCTやエコーにうつるぐらい進行しているはずでしょうか?どなたか教えてください。

  • みぞおちを押すと背中が痛む

    30代男性。 みぞおちを押すと背中が痛みます。 元から胃腸が弱く、ぼうまん感を常に感じているのですが最近はみぞおちを押すと胃を通りぬけて(?)背中がいたいんです。 呼吸も少し苦しいような気もします。 膵臓や肺の疾患なのでしょうか…胃カメラは異常なしでした。。

  • みぞおちと背中が痛い

    2.3日前から夜中にみぞおちと背中が痛く寝れないほどです。 夕方からみぞおちが張ってきて夜中には激痛です。 食欲はあまりないのですが、無理やり吐くとかなり楽になります。 胃液がでてますけど...。起きてても横になっても痛い!! 1ヵ月くらい前にも同じ症状があり、国立病院へ行って一通り検査しました(胃カメラ・エコー・血液検査などなど)十二指腸かもしれないと言われ胃カメラ飲んだのに異常無しでした。その時に<ガスター20>というお薬もらって調子が良かったのですが、今はその薬飲んでも効きません...。すい臓が悪いのでしょうか?何かわかる方教えて下さい。

  • 食欲が落ち背中が痛いです

    最近、お肉やこってりもの、甘いものを受け付けなくなり、ダイエットには良いのですが、疲れやすく、背中の肩甲骨の下5センチくらいがにぶく痛みます。食欲がないのは胃が悪いのかとガスターを飲んでいますが、何かが違うようです。最近健康診断をしましたが肝臓の数値は問題ないとのこと。知人からストレスで胆嚢や膵臓を痛める事があるよと聞いたもののどう調べれば良いのかわかりません。どなたかわかる方いらっしゃいませんでしょうか。

  • 『みぞおち・左横腹・背中・腰痛』の痛み

    みぞおちの痛みが4時間ほど続いたので、救急病院に行ったところ、点滴(なんとかナトリウム)と痛み止めを打ったところ、多少痛い程度に治まりました。しかし、1週間程してもみぞおち付近の痛みと違和感がなくならなかった為、会社の近くの消化器内科(開業医)を訪れ、症状を伝えたところ胃腸薬が処方されました。3日程しても症状が無くならなかった為に、再度病院を訪れ「胃カメラ」での検査結果は『胃に胆汁が溜まっている』『軽い食道裂孔ヘルニア』と診断されました。血液検査もして頂き、『ピロリ菌:陰性、肝機能:正常、アミラーゼ:正常値』との結果でした。処方の胃腸薬を続けて飲んでと言われました。 その後、2日後より『膨満感・みぞおちの痛み・腰の鈍痛・左脇腹の鈍痛・背中の鈍痛』の症状が加わってきました。症状をネットで調べたら『膵炎・膵がん』の可能性が高い事を知り、再度病院に行き、症状を伝えたところ、医師からは「坐骨神経痛」と診断され、外用薬のインドメタシンが処方されました。その医師から診察後に「若いんだから、早々病気にはならないよ」と笑って言われました。 初めて病院にかかってから2週間、みぞおちが痛み出してから3週間、本当に診断はあっているのでしょうか?膵臓系の検査は何も受けていません。CTやMRIはもちろん、エコーもしていません。膵臓の可能性がある事も医師からは聞いていません。 現状の症状としては常に『膨満感・みぞおちの痛み・腰の鈍痛・左脇腹の鈍痛・背中の鈍痛』です。また、飲食の直後から『みぞおち・左横腹の痛み』が強くなります。飲んでいる薬は『ガナトン』です。 『食道裂孔ヘルニア&坐骨神経痛』でこのように長い期間、常に痛みが続くものなのでしょうか?また、現在の医師の診断は信用してもいいのでしょうか?専門医の方、医療関係者の方、同じ様な体験をされた方、など色々ご意見をお聞かせ下さい。

  • みぞおちが痛む

    1週間ほど前からみぞおちあたりの痛みに悩んでいます。 もともと、胃炎があり、たまに吐き気などを伴う事から、病院よりガスター錠、ムコスタ錠、ナウゼリン錠を処方されており、胃の痛みが強いときや吐き気があるときに飲んでいます。 (胃カメラをやった際、少し胃が赤くなっていて、炎症を起こした跡があると言われたことがあります) 大体、ガスター錠を飲むと症状が治まっていましたし、吐き気もそう頻繁にあるわけではないので、何年もこの薬で胃の痛みを乗り切ってきました。 ところがここ1週間ほど、ガスター錠を飲んでも痛みが治まらず困っております。 痛みがあると言っても、我慢が出来ないほどの激痛ではなく、鈍痛が1日中続いていて、たまにちくちくと刺すような感じになります。首の根元?というか付け根あたりに多少違和感がある感じです。吐き気をもよおすほどではありません。 食事は普通に食べられますし、お腹が空いているときは、何かつまんだりもしますが、昼食が以前よりは食べられないです。(お腹は空いているのですが、食べられない) 空腹時に痛いことが多くて、食べると少し治まりますが、時間がたつとまた痛くなります。 朝、この痛みで目が覚めることもあり、たまにみぞおちにカイロを当てたみたいに熱くなることがあります。(でもこれは、2~3分で治まります) 痛みが我慢できないわけではないので、このまま様子見でもいいかもしれませんが、時間がなくなかなか病院にも行くことが出来ないので困っております。 今までの胃炎が少しひどくなってしまったのでしょうか? 他に、何か原因がありますか?

  • 背中の痛み

    今日1日、背中に痛みがあります。我慢しろといわれれば我慢できる程度の痛みです。 一年半くらい前に胆嚢とってますが、そのときの手術前のエコー検査時、先生達が雑談っぽく膵臓もちょこっと線維化してるねえ~といってたので、もしかしたら膵臓?が悪くなったのかな?と心配になってしまいました。タバコ、お酒はまったくしません。食欲はまあまあ普通です。 先日献血したのですがそのときの結果r-GPT他まったく正常値でした。 背中の痛み(場所はみぞおちの裏あたり)が痛いのって、膵臓、胃のほかなにか考えられるのでしょうか?ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • みぞおちとその裏あたりの背中が痛い

    数年前から。、三ヶ月に一度程度ですが、みぞおちとその裏あたりの背中が痛みます。 三年ほど前、消化器科を受診しましたが、胆のう炎と受診されました。 手術するほどでないと言われましたが、内服薬を処方されただけでした。 痛みはまず歯茎からはじまり、その後下に下がっていく感じで、最終的にみぞおちと背中に痛みが続きます。胃薬を飲むと治まりますが、それ以外の病気でないかと心配します。 消化器科を受診したあと、内科で受診もしましたが、痛みのあるところに内臓はないので、多分、胆のう炎の症状です。と冷たくに言われました。 痛みは胃薬で30分程度でひくので、その後病院に行くこともなく過ごしていますが、突然痛みがくるので、しこのまま放置しておいていいのか不安です。 何科を受診すればいいでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。

  • 左背中(肩甲骨)から、みぞおちにかけて痛みがあります。

    左背中(肩甲骨)から、みぞおちにかけて痛みがあります。 最初、2週間以上前に左背中が痛みだしました。 何で痛めたか分からないまま、整形外科に行ったら原因不明で異常なしとの事でした 湿布と、痛み止めを処方してもらいましたが 全く痛みがなくならず 整骨院に行き、何度か電気をあてたりマッサージなどのリハビリをしましたが、痛みは変わりません 痛みが、だんだん肋骨やみぞおちまで痛みだし内科に行きました。 心拍数の検査もしましたが、異常なしで先生から もしかすると胃からきてる痛みかもしれないとの事で 胃薬、精神安定剤、あと腹部が痛みだしたときに飲む鎮痛剤を 処方してもらいましたが、治る気配がありません。 内科で出された鎮痛剤も、効き目がなく痛みを我慢するしかないという感じです。 日常での痛みは、背中から肋骨にかけてチクっとした痛みがあります。 夜になると、だんだんと痛みが強くなり夕食後から酷くなります。 痛み方は、背中からみぞおちにかて息苦しくなる強い痛みです。 内科でもたっら鎮痛剤を飲んでも、痛みが止む事がなくとても辛いくて泣いてしまう程です。 整形外科で出してもらった薬を、一緒に飲まないで下さいと言われたので 現在、内科でもらった3種類の薬をのんでいます。 病院も、整形外科、整骨院、内科など行きましたがどこも原因不明との事です。 痛みの度合いもさまざまですが、痛みがない日はなく軽いか重いかのどちらかです。 ネットなどで、左背中からみぞおちにかけて痛みだす症状として胃や膵臓の病気のサインとも書いてありました 色んな病院に行っても、原因不明といられ痛みもだんだんと酷くなっているので すごく不安な毎日です。 私と似た様な経験をした方など、沢山のアドバイスを聞かせて下さい。

  • 『腰・みぞおち・左脇』の痛み

    32歳の男です。 年末に急なみぞおちの痛みに襲われました。 みぞおちの痛みが4時間ほど続いたので、救急病院に行ったところ、点滴(なんとかナトリウム)と痛み止めを打ったところ、多少痛い程度に治まりました。しかし、年が明けてもみぞおち付近の痛みと違和感がなくならなかった為、会社の近くの消化器内科(開業医)を訪れ、症状を伝えたところ胃腸薬が処方されました。3日程しても症状が無くならなかった為に、再度病院を訪れ「胃カメラ」をお願いしました。胃カメラの検査結果は『胃に胆汁が溜まっている』『軽い食道裂孔ヘルニア』と診断されました。同時に血液検査もして頂き、『ピロリ菌:陰性、肝機能:正常、アミラーゼ:正常値』との結果でした。処方の胃腸薬を続けて飲んでと言われました。 その後、2日後より『膨満感・みぞおちの痛み・腰の鈍痛・左脇腹の鈍痛・背中の鈍痛』の症状が加わってきました。症状をネットで調べたら『膵炎・膵がん』の可能性が高い事を知り、再度病院に行き、症状を伝えたところ、医師からは「坐骨神経痛」と診断され、外用薬のインドメタシンが処方されました。その医師から診察後に「若いんだから、早々病気にはならないよ」と笑って言われました。 初めて病院にかかってから10日、みぞおちが痛み出してから15日、本当に診断はあっているのでしょうか?膵臓系の検査は何も受けていません。CTやMRIはもちろん、エコーさえしてくれません。膵臓の可能性がある事も言ってもらえませんでした。 常に最悪な状態を考えて、初めから診療をしてくれる医師がいない気もしますので、別の病院に行き、エコーを受け、また別の日にCTを受け、また別の日にMRI・・・と無駄に時間が過ぎていくだけな気がしましたので。 現状の症状としては『膨満感・みぞおちの痛み・腰の鈍痛・左脇腹の鈍痛・背中の鈍痛』です。飲んでいる薬は『ガナトン』です。膵がんだった場合は、検査をしても発見しづらいようなので、少しでも詳細な検査を受けようと近々、PET-CTのある人間ドッグに入ろうかと考えています。 私は考え過ぎなのでしょうか?専門医の方、医療関係者の方、同じ様な体験をされた方、など色々ご意見をお聞かせ下さい。