• 締切済み

タイプライターの発明で小説の執筆速度が増加したか

現代は小説はパソコンのワープロソフトで書くでしょうが、 19世紀の終わりごろにタイプライターが使われるようになって、西洋の小説家の小説執筆速度が増加したでしょうか。 西洋で、手書きでしか書いていなかった時代より、タイプライター発明後の時代の小説家の方が速く小説を書いたでしょうか。

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17648/29472)
回答No.4

こんにちは 打つまでの過程を考えると 小説が早く書けたとは言えないと思います。 指で覚えていればまた別ですが タイプは力も必要ですし(腱鞘炎になるとか?) 思考で打つ場合(パソコンのブラインドタッチなど) 小説を書きながらの脳の動きとは合わないと思います。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6249/18628)
回答No.3

ところで タイプライターの実用的なものが量産されはじめた時代と 万年筆とは ほぼ同年代みたいです。 (原形が発明された年代ではなく 量産されて普及した年代と言う意味で) 手書きもタイプも 小説を書くスピードには影響しなかったほうに 1票です。

回答No.2

多作作家とタイプライターは、わりと直接的な関係があったみたいです。 とくに自分で使う打たなくて、パンチャーさんが口述筆記する場合、全盛期の久米宏の早口でもプロのパンチャーさんは文字に起こせますから、今で言うと古舘伊知郎の話したことを片っ端から本にするとどうなるか、を考えると恐ろしいものがありますよね。 速記は素人では読めず、書き直してもらう必要がありますが、タイプライターで打ったものは、そのままメモとして見える形で残ります。 今でもレコーダーをメモ代わりにするか作家さんはいますが、そんな感じなのかもしれません。 なお、タイプライターよりも、アウトラインプロセッサの方が画期的でした。 タイプライターでは自分では打たなかった作家さんたちが、自分たちで操作するようになりましたから。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 べつに調査資料が手元にあるわけではないので確信はないのですが、小説を書く速さは、文字を書く速さで決まるわけではありません。  単語や構文、それ以前にストーリーを考え選択しなければなりません。  途中まで書いて、「こんなのあり得ない」と思って立ち止まったりする時間のほうが長いのが普通です。  日本人作家の中には、日本語ワープロが出た後も、手書きを続けている人もいるくらいです(ワープロにすると、前のが上書きされて消えるので、なにをどう修正したのか分からなくなるのがイヤらしい)。  なので、タイプライターが発明されても、小説を書きあげる時間は短縮されなかったものと思います。  フォーマットが決まっている報告書のようなものは、小説に比べると考える必要がほとんどないので、かなり早くなったものと思いますが。

関連するQ&A

  • 小説を書くにはどのくらいの時間が必要なのですか

    小説を1冊書くには、どのくらいの時間が必要なのでしょうか。 ごく普通の長さの長編小説を1冊書くには、1日に何時間くらいを書くのに費やして、合計何日くらいかけて書けるものでしょうか。 (小説を書くための情報収集や取材の日数は考えないものとします。) 手書きで原稿を書いていた時代よりも、現代のようにワープロで書く時代の方が、小説を書くのはどのくらいはやいでしょうか。 それとも、ワープロのキーを打つのが遅い人は、手書きの方がはやいでしょうか。

  • どこの国の小説家の仕事部屋には紙くず箱があったか?

    パソコン(ワープロ)が普及する以前には、どこの国の小説家も仕事部屋に、気に入らない原稿を丸めて捨てる紙くず箱があったでしょうか? 日本の小説家は手書きで原稿を書いて、西洋の小説家はタイプライターで原稿を書きましたが、どちらも書いて気に入らない原稿は丸めて部屋に置いた紙くず箱に捨てたのでしょうか? きっと大量に気に入らない原稿を丸めて捨てたのでしょうか? パソコン(ワープロ)が普及すると、あまり紙くずは出なくなったでしょうか?それとも紙くずが出るでしょうか?

  • 小説執筆目的、ワープロソフト買うなら・・・

    小説執筆のために新しいパソコンとワープロソフトを買う予定です。 今使っているのはワード2002なのですが、一太郎はワード2002の機能は十分に搭載しているでしょうか? また買うならどのバージョンがいいでしょうか? (ワードのほうはバージョンアップするにつれて使いにくくなっているという噂も聞きます) 必要最低限の機能は縦書き機能です。 フリーソフトのオープンオフィスも考えたのですが 縦書き機能が付いていなかったもので・・・。

  • 西洋舞台の小説について。

    西洋舞台の小説について。 この手の質問は数多くあるかとは思いますが、自分の言葉で質問したかったのでよろしくお願いします。 たとえば塩野七生さん著の「ローマは1日にしてならず」のように、歴史を追っていくものではなくて、史実から多少それたり過剰脚色があっても、ある個人や団体などを主役にした西洋舞台の小説を探しています。時代は特に問いませんが、現代よりは少し前の時代だとありがたいです。(西洋史はあまり詳しくありませんが、古代や中世が特に好きです) 書いているのは日本人でも外国人でも構いません。 ちなみに日本や東洋ものの時代・歴史小説は読んでも、西洋ものは未読なので、「定番かも」と思えるものでも大丈夫です。 お暇なときにでも回答お願いします。

  • 本格的に小説を書いている方に聞きたいです。

    私は小学生のころ、森絵都の「カラフル」を読んでから小説家になるのが夢です。 そこで本格的に小説を書いている方に聞きたいのですが、 みなさんは何で書いていますか?(パソコンやワープロ、手書きなど) あと、今まで書いて来て辛かったことや嬉しかったことはなんですか? 小説家になりたいと思うキッカケになった本はありますか? よければ回答お願いします。

  • 縦書きに便利なワープロソフト

    マッキントッシュで使えるワープロソフトを探しています。 台本や小説の執筆(縦書き)に適しているもので なにか優秀なものがあったら教えてください。

  • おすすめの明治~大正頃の恋愛小説

    明治~大正頃(多少の前後は構いません)に書かれた、恋愛がテーマな小説でおすすめを教えてください。 当時に現代小説として書かれたような、その時代の社会がよく表れているものだと嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 西洋の剣の素材

    西洋の剣は 隕鉄やダマカス鋼が使われていたという話は聞いた事が有ります でもそれだけでは絶対数量が足りませんよね。 高炉の発明も8世紀頃との事何度ぐらいまで温度を上げることが出来たのでしょう?鋼鉄は作れたのでしょうか?

  • 製薬会社が舞台の小説

    件名の通り、「製薬会社が舞台の小説」を教えていただきたいです。 いくつか条件があります。 ・現代(特に21世紀)の時代設定のもの ・1~2代で急成長した内資の製薬会社 ・同族経営 ・できればですが東京の話 「一番最初と最後の条件は満たすけど…」などの情報でも構いません。 Amazonで買ったりレビューを見たりできるととてもうれしいです。 情報お待ちしております。

  • 中世(末期)の牢獄のシステムについて教えてください

    小説の執筆のために、中世末期以降(15世紀末~16世紀前半)の歴史について調べています。 主人公が捕虜として敵の監獄に入れられてしまい、そこから脱走した後の展開なのですが、 私の知る限りでは、この頃は牢獄というのは城(要塞)の中にあって、城の兵士(番兵)が見張ってるというイメージです。 物語の中では、その見張りのトップが、捕虜である主人公がいないことに気づいて見張りを激怒するシーンを盛り込むつもりなのですが、この立場に当たる人は何と言う人なのでしょうか。 いろいろ調べてみたんですが、「看守長」は不適切じゃないかなぁと思うんです。この役職はもっとずっと先の時代の、現代の(日本含め)刑法というか、牢獄を刑務所と言う時代のもののような気がするんですよ。(言い方がわかりにくくややこしくてすみません) そんなわけで、中世末期頃のこういった牢獄の見張りの階級やシステムについて教えてください。 可能ならば参照したサイト、書籍などを添えていただけると嬉しいです。