• ベストアンサー

小説を書くにはどのくらいの時間が必要なのですか

小説を1冊書くには、どのくらいの時間が必要なのでしょうか。 ごく普通の長さの長編小説を1冊書くには、1日に何時間くらいを書くのに費やして、合計何日くらいかけて書けるものでしょうか。 (小説を書くための情報収集や取材の日数は考えないものとします。) 手書きで原稿を書いていた時代よりも、現代のようにワープロで書く時代の方が、小説を書くのはどのくらいはやいでしょうか。 それとも、ワープロのキーを打つのが遅い人は、手書きの方がはやいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#27341
noname#27341
回答No.1

1日に20ページ、半月で300ページです。 300ページなら普通に書いたら完成に要する期間は半月です。 「何ページ書いたら寝る」というのを基準にしてるので何時間かは考えてません。 あとはどれだけ快適な環境で書けるのかによって大きく変わってきます。 長い文章を書くときは重いワープロよりも軽快なエディタの方が適してます。 http://truestories.hp.infoseek.co.jp/ http://shiner.parfait.ne.jp/index.html これだけでワープロを使うときよりページが進むので1日に20ページ以上書けます。 もちろん日本語入力も。 Windowsに入ってるMS-IMEで長い文章を書こうとすると効率は激減します。 私の場合は嫌になって途中で書く気がなくなります。 ATOK 2007なら軽快に指が動きます。 http://www.atok.com/2007/new_user/index.html 今年から一太郎にエディタフェーズという機能が搭載されたのでフリーのエディタからこれに切り替えました。 http://www.ichitaro.com/2007/taro/toku01_2.html かなり高性能な日本語向けエディタです。 これに辞書も入れておくと指を止めずに1日に100ページでも書けるから3日で一冊分書けます。 http://www.justsystem.co.jp/software/dt/premiumdic/ 私は気が短いので長引くとイライラして思考が止まります。 だからこのような便利に使える物を利用して3~5日で仕上げます。 残りの時間は推敲にまわします。

naoki8966
質問者

お礼

ご回答をしていただきどうもありがとうございます。 色々と便利なソフトを使って、意外とはやく書くことができるのですね。 大変勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

1ページ200文字として200ページから400ページが1冊として 早い人なら2,3日、遅い人だと数年掛かります。 まあ早ければ良いというわけではありませんし、 遅すぎるのは商業的には致命的です。 年に3~5冊くらい出す方が多いので平均すれば 100日前後というところでしょうね。 手書きは判読が難しい先生がいるとか聞きますし、訂正が入ると結構時間が掛かります。 ワープロは見た目は良いし訂正も簡単ですが、機器が故障があるので要注意 変換間違いや、ディスクエラーによる文書消失には気を付けないといけません。 速度は人それぞれですし、遅くても手書きにこだわる人もいるようです。

naoki8966
質問者

お礼

ご回答をしていただきどうもありがとうございます。 はやくて2、3日、遅いと数年、というのは、人によってばらつきがあるのですね。 手書きだと確かに読み難い字を書く人だと校正の人とかが苦労するのかも知れませんね。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • ワープロ以前に小説はどのくらいの時間で書けたのか

    ワープロが普及する以前の時代には、長編小説を書くのに、どのくらいの日数がかかったのでしょうか。

  • 小説の新人賞

    ワープロ原稿と手書き原稿がありますが、どちらがいいのでしょう? 手書き原稿不可のところを見かけますが、ワープロ原稿の方が望ましいのでしょうか? 応募要項にワープロか手書きか指定していないところで、手書きは嫌だってことで読んでもらえないことはあるのでしょうか?

  • タイプライターの発明で小説の執筆速度が増加したか

    現代は小説はパソコンのワープロソフトで書くでしょうが、 19世紀の終わりごろにタイプライターが使われるようになって、西洋の小説家の小説執筆速度が増加したでしょうか。 西洋で、手書きでしか書いていなかった時代より、タイプライター発明後の時代の小説家の方が速く小説を書いたでしょうか。

  • 小説家を夢見る者です。

    小説家を夢見る者です。 過去に質問して、触れられ無かった内容があるので、ここに改めて質問させて下さい。 私は小説家を夢見て、日々書き物をしています。 ですが、まだ投稿経験は有りません。 私はパソコン等が使えなく、向かい合うのは原稿用紙です。 手書きでも投稿は可能なのは知っています。 でも…手書きと言うのが、評価の際にマイナスになら無いか…とても心配です。実際の所はどうなのでしょう? やはり手書きは嫌がられるのか… それとも、ワープロ打ちと大差は無いのか… すぐにでもパソコンを勉強した方が良いのか… 悩んでいます。 知識のある方。どうか回答の方、宜しくお願いします。

  • どこの国の小説家の仕事部屋には紙くず箱があったか?

    パソコン(ワープロ)が普及する以前には、どこの国の小説家も仕事部屋に、気に入らない原稿を丸めて捨てる紙くず箱があったでしょうか? 日本の小説家は手書きで原稿を書いて、西洋の小説家はタイプライターで原稿を書きましたが、どちらも書いて気に入らない原稿は丸めて部屋に置いた紙くず箱に捨てたのでしょうか? きっと大量に気に入らない原稿を丸めて捨てたのでしょうか? パソコン(ワープロ)が普及すると、あまり紙くずは出なくなったでしょうか?それとも紙くずが出るでしょうか?

  • 小説現代長編新人賞について

    長編小説の投稿も可能な文学賞(原稿用紙400字詰めで、上限400枚)として、「文藝賞」「小説すばる新人賞」の他に、講談社「小説現代長編新人賞」があることを知り、応募を考えているのですが、この「小説現代長編新人賞」の傾向がまったく分かりません。今年の公募はもう間に合わないので、来年のために確認しておきたいのです。 因みに応募を考えている現在執筆中の作品は、純文学の要素が強く、しかし難しい表現や言葉はなるべく避け、同時に大衆の関心をも引き得るテーマとプロット、を念頭において書いております(実はこれを小説すばる新人賞に応募するつもりでして、・・・「小説すばる新人賞はエンタメ系の要素もあり」との情報を得ましたことから、なるだけ固くならないよう心がけた、という次第です)。 来年もまた挑戦することを考え、「小説現代長編新人賞」についても知りたいのです、が、どなたかこの賞についてご存知の方、お答え願います。(当方、純文学の長編でいきたい、というのが本来の望みです)(投稿するにあたっては) (1)小説現代長編新人賞は、純文学は不可か? (2)エンタメの要素が強いとしますと、どの程度の娯楽性にあるのでしょう?(ラノベの次元ではなかろう、と想像しますが) 以上の点、何卒、お答え願います。

  • 小説における外的時間と内的時間

    普通小説の場合、外的な時間の経過につれて登場人物の内的な時間が表現されていきますね。 たとえば谷崎の「細雪」などは外的な季節の変化にともなって登場人物の思いが描かれて行きます。 ところがこの外的時間と内的時間に極端な落差のある小説があります。 ジョイスの「ユリシーズ」は、あの長編にして外的な時間はたった一日だったように思います。また ブロッホの「ウェルギリウスの死」など、外的時間はわずか18時間で、あとは内的時間が延々と描かれます。 国内でもこうした構成の小説はもちろんあると思います。 なぜ作者がこうした構成を試みるのか、試みたか。もちろんそこには意図なり思い入れがあると思うのですが、 どのような理由からだと考えられるでしょうか。 思うところがありましたら回答お願いいたします。

  • 小説の模写について

    小説の模写って手書きとワープロどっちが効果があります? あと一章ごと模写した方がいいですか?

  • 小説投稿の仕方

    小説の新人賞を目指して小説を書いている者ですが、小説を投稿しようと思ったのですが、投稿の仕方が分かりません。 いろいろと募集要項を読んでみたのですが、こっちの世界に入ってきて日が浅いのでなかなかわかりません。 ワープロ原稿の書き方から投稿するまでを教えてもらいたいと思っています。 なので、できるなら分かりやすく説明してもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 小説の模写について

     私は小説を書きたいと思っていますが文章力を上げるのに小説の模写が良いと聞きました。そこでふと疑問に感じたのは模写をするにあたり、ノートや原稿用紙に手書きをするかパソコンでタイピングするのとどちらが効果的でしょうか?  また、これ以外に文章力を上げるために何かやればよいと言うことはありませんか?  個人的にはタイピングの方が続けられると思うんですが、手書きの方が効果があるというならばそっちをやりたいと思います。