• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LED点灯)

夜間に自動でLED点灯させたい?リレーコイルの電源供給について

yamenkaの回答

  • yamenka
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.10

私は下図の回路を玄関灯に組み込み 昼は消灯、夜間点灯で使用しています。 リレー等は一切使用していません。 本来はトライアックを使用する所ですが たまたま手元にあったサイリスタとCDSを 使用しました。元々は夜になると点灯する ナイトランプ(電球)でした。御参考までに

habataki6
質問者

お礼

有り難うございます。

関連するQ&A

  • 自作LEDが点灯しない

    自作LEDフットランプを作成しているのですが、LEDが点灯しません。 使用している部品は下記の通りです。 (上から基板回路順です。尚、模擬電圧は12Vです。) 尚、リレーの目的はA回路時(ドア開)とB回路(イルミON)時で LEDの明るさを調節するのが目的です。 1)ダイオード(逆流防止) 2)LED(20mA) 3)コンデンサ(3300μF)*LEDと並列接続 4)リレー(A接点とB接点) 5)リレーコイル電源(12V) 6)抵抗(390Ω)*A接点側 7)抵抗(720Ω)*B接点側 8)アース*A接点側 9)アース*B接点側 です。 各部品(LED・コンデンサ・リレー・抵抗)はテスター等で調べましたが、 異常はありませんでした。 ただ、以前別件で作成したLED基板(点灯確認済)にLEDを 並列に接続させると点灯するのです。 (1~8の内のリレーを除いた直結回路で、試しています。) また、 1)抵抗(390Ω) 2)LED(20mA) 3)アース の順で直接点灯確認しても点灯しません。 他のLEDも同様です。 極性はLED・コンデンサ共に異常ありません。 (LED・コンデンサの+同士、-同士で結線しています。) 何が悪いのか分からず、途方に暮れています。 どなたか、お力をお貸し頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • レインボーLEDを点灯させたい

    こんにちは。 このたび、7色に光るというLEDを購入しましたが、どうもCRDでは動作しないとのこと。定電圧回路を使ってください。と書かれてあります。 これまで車に14Vで点灯させるときに、普通のLEDをCRDを使って点灯させていましたが、この方法が使えないのかと心配しています。 この7色に光るLEDは動作電圧が3.5V-5.0Vとなっており、電流値は書いてありません。  なので、抵抗を使うにも抵抗値をいくらのものを使えばよいのかわかりません。 どうかお助けください。 よろしくお願いします。

  • LED点灯について。

    電気に関しては全くの素人です。教えてください。あるチップを使った配線むき出しの一応オモチャギターアンプがあります。電源スイッチが入ってると言う認識の為の赤いLEDが一つだけついています。そのLEDに掛かっている電圧を図ると2V掛かっている見たです。抵抗値は回路に組み込まれていて値はわからないです。そのLEDの場所にパラレルにLEDを二個つけようと考えています。この様な状態で点灯するでしょうか?LEDのメーカーと形式は下記の通りです。袋には以下の事が書かれています。メーカー朝日電器株式会社 ELPA 形式 HKーLED5H(R) 乾電池(3~6V)と付属の抵抗(330オーム)をつなぐだけでランプが点灯します。定格電流25mA

  • PICを使ったLED回路について教えて頂きたいです。 電源12から5V

    PICを使ったLED回路について教えて頂きたいです。 電源12から5Vに変換し遅延回路を通してPICへ入力。ポートBを出力にしポートBの各ピンからトランジスタTD6083?へ接続。トランジスタアレイからLEDマイナスへ接続してます。  これだと、電源オンにしリレーに電流を流すとLEDが点滅致します。(点滅プログラム書き込み済み) 電源を入れてLEDが常時点灯。リレーに電流を流すとLEDが点滅という感じにしたいんですがアドレスお願いします。

  • 0.5mAでLEDを点灯させたいのですが良い回路は?

    あるLEDを 0.5mA の電流で点灯させなければならなくなり、どのような方法、回路 にするか悩んでおります。PWM、定電流回路(ノイズが心配) など考えましたが未だ、これだ と言う回路にたどり着けません。 どなたか、ご教授願います。

  • LEDをトランジスタで点灯させる方法

    2SC1815のトランジスタで電流を増幅してLEDを点灯させたいのですが、可能でしょうか? そのような回路図もあったら教えて下さい。

  • LEDと電流

    しょぼい電源でLEDを点灯させようとしているのですが、 電圧が低いので昇圧回路を使おうと思っています。 ふと疑問に思ったのですが、LEDの明るさと電流はどのような関係なのですか?

  • LED点灯方法と抵抗の関係

    電気関係初心者です。 LED点灯方法と抵抗の関係で質問があります。 マイコン制御でLEDを点灯させる場合、 (1) 電源[5V] → LED → 抵抗 → マイコン[0V] (2) マイコン → 抵抗 → LED → GND[0V] ※→は、電流の流れる向き (1)、(2)の方法を良くみかけ、抵抗はLEDに流れる電流の制限を する事は理解できるのですが、(1)と(2)では、電流が流れる順番が LED→抵抗、抵抗→LEDの様に違います。 なぜなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • LEDのパルス点灯

    こんにちは。 LEDの駆動方法を調べていてパルス点灯という方法が あることがわかりました。 行っている概要はわかったのですが、実際の回路図 や部品等を調べることが出来ませんでした。 参考になるページ等知ってましたら情報をお願いいたします。 やりたいのは単にLEDを明るく点灯したい 電源は14V LEDは白や青3.6V/25mAの3個直列回路が並列に3個

  • LEDのふしぎ、電源を切っても薄く光るのはなぜか?

     豆電球の代わりにLEDのランプを取り付けたのですが、電源を切っても1/10くらいの明るさで薄く光っています。いつまでも光っていますので(少なくとも10時間は)、これは蓄光しているのではなく、わずかな電流が供給されて光っているようです。  ただし、照明器具のスイッチをガチャガチャ引っぱったら消えます。LEDライト点灯の状態で壁の「主電源」をOFFにした場合に限りこの現象が起きるようです。 よろしくお願いします_(._.)_