• ベストアンサー

危険物取扱者の保安距離の問題

危険物取扱者の試験なのですが、保安距離が必要な施設に該当しないものを選ぶ問題がありました。私は、選択肢に「旅館」があったので、これを正解にしたのですが、間違ってなかったでしょうか?

  • 消防
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

間違ってない。 学校、病院、劇場その他多数の人を収容する施設 で 総務省令で定めるもの 三十メートル以上 これに 旅館 は、含まれてない。

tahhzan
質問者

お礼

やはり、そうでしたか。助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【危険物取扱者】危険物取扱者と危険物施設保安員と危

    【危険物取扱者】危険物取扱者と危険物施設保安員と危険物保安統括管理者は別の国家資格ですか?

  • 危険物取扱者乙4を合格すると自動的に危険物保安監督

    危険物取扱者乙4を合格すると自動的に危険物保安監督者になれるのでしょうか? また違う試験を受けないと危険物保安監督者になれない?

  • 危険物保安統括管理者の定期点検

    危険物取扱者乙種4類の勉強をしていますが、法令が複雑で良く分かりませんのでお聞きします。 危険物保安統括管理者の業務ですが、 危険物施設保安員を置かない製造所等では定期点検をすることになっています。 一方定期点検は、調べた範囲では、 危険物取扱者や危険物施設保安員でない限り、有資格者による立会無しでは実施できないように見えました。 ということは、 危険物保安統括管理者が危険物取扱者でない場合、 危険物施設保安員としても選任(兼任)しておかない限り(まあ、すればいいのでしょうけど)、 定期点検を実施するには有資格者による立会が必要になる、ということでしょうか? それとも法令のどこかに、 危険物保安統括管理者も危険物施設保安員同様、定期点検できる、とあるのでしょうか?

  • 危険物保安監督者と保安に関する講習

    危険物取扱者の保安に関する講習についてお伺いいたします。ある問題集に「危険物保安監督者に所有者等から選任された場合は、受講しなければならない。」とあり、×になっていました。危険物保安監督者には講習の受講義務があるのに、×はおかしと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 危険物取扱者

     お世話になります。  危険物取扱者についての質問です。    乙種第4類危険物取扱者はガソリンスタンド等乙4取扱施設や乙4を運搬するタンクローリーの運転等に必要な資格とのことですが、それ以外の乙種危険物取扱者(1,2,3,5,6類等)は具体的にどのような職業で必要とされているのでしょうか?   また、それぞれの試験の難易度等もご存知の方が居られましたらご回答よろしくお願いします。

  • 第5類危険物取扱者の問題

    危険物取扱者試験で解答が不明な問題がありました。 「[問題]第5類の危険物の性状について、次のうち正しいものはどれか。 (1)  すべて不燃性である。 (2)  常温(20℃)では気体のものがある。 (3)  空気と長時間接触すると容易に発火する。 (4) 水と反応して水素を発生する。 (5) 分解はするが、それ自体は燃焼も爆発もしない。 (1)と(2)は明らかに誤りだと思います。(3)もニトロセルロースがありますが、第5類危険物すべてではないので、×だと思います。(4)もそのような物質はないので、×。(5)については、正直、よくわかりませんが、おそらく×のような気がします。ということは、正解がないように思うのですが、いかがでしょうか?

  • 危険物保安監督者

    会社から出ている時間に 行政指導が会社に入り 監督者を置くように指示が入ったみたいです。 上司からの話と 昔勉強した記憶をたどると 危険物保安監督者だと思います。 危険物取扱者を会社が捜していたので 危険物乙種1~6類と丙種を持っていることを伝えると 危険物保安監督者になるように指示をされたのですが・・・・ 実務経験が6ヶ月にひかかってます。 約10年前に別の会社での実務経験はあります。 これが有効なのかも疑問です。 あと 届け出書類とか 詳しいことを説明しないといけないので 詳しく教えてください。 1993年の乙4受験本と 乙1~6類の総合受験本を見ても あまり詳しいことが載ってません。 あと 会社は 第2類危険物に該当した場合 可燃性個体も取り扱いがあるので 危険物の倍数も計算する必要がありますか???

  • 危険物取扱者について

    危険物施設の事務ではたらいているのですが、危険物を指定数量以上取扱う施設には危険物取扱の資格を取得したが必要と書かれていますが、取扱いとはどういうことを言うのでしょうか? 例えば、充填作業をしている人も必要なのでしょうか? すいませんが回答をお待ちしております。

  • 危険物取扱者【乙種・第4類】の問題集の解き方。

    危険物取扱者【乙種・第4類】の問題集の解き方について詳しく教えて下さい。 私は、危険物取扱者【乙種・第4類】の資格を取得する為に一般の書店の、ジュンク堂書店で 【一発合格・第4類危険物取扱者・頻出問題集】と【解きながら覚える・乙種第4類危険物取扱者】と 【本試験型・乙種第4類危険物取扱者・資格試験問題集】などを3冊買いました。 早速、自宅で、この問題集を解いていますが、いきなり問題集を解く訓練をしながら内容を覚える方法で勉強をする手順で間違いないでしょうか?。 問題集のページに実際に本試験で解くマークシート型の解答用紙が有りました。 その解答用紙をコピーして、鉛筆で解答しながら自分で答え合わせをしています。 勉強の手順がもし間違っていましたら指摘などアドバイスをお願いします。

  • 危険物取扱者甲種の問題について

    危険物甲種の問題について教えてください。 安全協会162ページの問題、問題83 正誤を問う問題で 引火性固体「ラッカーパテとは、トルエン、ニトロセルロース、塗料用石灰等を配合した下地用塗料である。 」という設問が誤りとなってますが、工藤本 「わかりやすい甲種危険物取扱者試験」344ページ 問題22では上記の設問が正解となっています。正誤どちらがただしのかおしえていただければと思います。 よろしくお願いします。