• ベストアンサー

ワトコオイルの完全乾燥

先日の3連休で、数年ぶりにDIYで本棚を作りました。 計画段階では棚板はワトコオイルを塗布しない予定にしながら、うっかり全面を塗ってしまいました。 1週間近く経った今は触った感じはさらさらしており、拭ってもウエスへの着色はありません。 しかし本を置いた時にオイル染みができてしまいそうで心配です。 完全乾燥には1ヶ月かかるとの記載を見つけました。使用するにはやはりそのくらいの期間を置いた方がいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

暖かい所に置いている、で正しいです。 以前は乾燥するときに独特の嫌な臭いがしましたが最近のワトコはだいぶ改善されたと思います。 表面だけが固まってしまうのは、塗りすぎてさらに拭き取りが悪いとか、完全に硬化していないのに上から塗膜を作るような塗料を塗ってしまったというような場合なので、普通は大丈夫のはずです。

guwaguwaahiru
質問者

お礼

長年恐る恐る使っていましたが、これですっきりしました。 これからのDIYライフにも役立ちそうなお話を聞けて良かったです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

参考までに、 ワトコの油は油絵の具に使っている油と同様のもの(リンシードオイル)で、それに石油系の揮発するオイルを混ぜてあります。混ぜてある理由は粘度を下げて染み込みやすくする為です。 先に石油系のオイルが蒸発し、乾性油が酸素と化合して固まって行く行程はその後も長時間続きます。 https://www.hoxan.co.jp/watco/customer/caution/ 確かリンシードオイルは50%強だと思いましたが、これでも他社製品よりリンシードオイルの割合が多くて実質割安ではあるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

ワトコを使っており、完全乾燥までかなり時間が掛かると前に書いてもいます。 一二週間で本にしみない程度には乾くと思います。もちろんちゃんと拭き取って仕上げている前提ですが。 乾燥というか酸素と化合して固まって行くのですが、今の状態(手につかない)からもさらに反応は進んでいて半年ぐらいで完全硬化という状態を考えるとわかりやすいと思います。 もう大丈夫だと思いますが私でしたらウェスを敷くとか通気も兼ねて細い薄い板を何本か敷くとかで浮かして使うかも。 化学反応ですので温かいところに置いていると硬化乾燥は早まりますが中に染み込んだのが反応しないうちに表面に膜を作ってしまうとなかなか乾かないという現象が起こります。

guwaguwaahiru
質問者

お礼

補足まで拝見しました。 詳しい解説までありがとうございます。 土曜の夜に塗布した後、月曜の夕方まで暖房のない部屋において作業をしていました。 それ以降は自室に移動しています。 日中は家を空けていますが、ファンヒーターの設定は13~15度です(直風は当たらない場所です) においが完全になくなる頃まで、ベニヤを置いて使うのが一番いいような気がするので、その案でいこうと思います。 今まで作ったものは、直接紙類を置くことがなかったので塗布、拭き取り後、1週間弱で使用していました。改めて化学反応は難しいなと改めて実感しています… 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17724/29606)
回答No.2

こんにちは 今の時期は感想はしていますが 日光が当たっていないと、乾きにくいとは思います。 木の種類にもよりますが 湿気を持ったものだとやはりオイルを吸ってしまうかもしれません。 https://homecenter-diy.com/%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%83%AF%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%99%82%E9%96%93%E3%82%84%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%AF%EF%BC%9F%E9%87%8D%E3%81%AD%E5%A1%97%E3%82%8A%E3%82%84/ https://www.hoxan.co.jp/watco/customer/howto/01/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6316/18823)
回答No.1

https://kurashi-no.jp/I0012776 24時間乾燥させれば完成と書かれています。 粘性がなく染み込んでいくオイルなので皮膜ができない。 目立たないところに本を1冊置いて様子を見るということでどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワトコオイルはいつ乾くのでしょうか?

    ワトコオイルの濡れた感じが気に入ったので、オーディオラックや合板のスピーカーに使おうと思って、まずは練習用にCDラックを作ってみました。昨日朝と夕方に塗ってそれぞれきれいに拭き取り、今日もウエスで拭いて、触っても手にオイルは付かないのですが、シトッとした感じがあるのでいつから使えるのかな? と思っています。CDを中に入れたときに、ラックにCDケースがくっつくと嫌なので、宜しければ教えて下さい。できましたら、早く乾燥させる方法も教えていただけましたら幸いです。 以前、スピーカーを塗ったときには、数日間毎日拭きましたが、木口部分にインシュレーターをおいたところ、くっついて、簡単に剥がれましたが、わずかに跡が残りました。金属インシュレーターだったので、もちろん色移りはなかったのですが、プラケースだとどうかな??? と心配しております。

  • IKEAのセルフ組立家具の塗装

    IKEAでパイン無垢材のチェストや椅子、ナイトテーブルを購入しました。 ワトコオイルでオイルフィニッシュ仕上げにしたいと思うのですが、組み立て前に塗るか組み立ててから塗ったほうがいいのかで悩んでいます。 基本は組み立て前に塗ったほうがいいらしいのですが、セルフ組み立て家具や自作家具などは穴が合わなかったりして結局組み上げ後の塗装の手直しが必要になる場合も多いと聞きました。 それと、引き出しの中まで塗っていいものかどうかです。 見た目はどうしても濃色(ワトコオイルのエボニー)にしたいのですが、衣類を入れる場合色移りするでしょうか。 ちゃぶ台やテーブルの天板など、いつもDIY作品はこれで仕上げてるんですが、組み立ての工程が複雑なものも同じ要領でいいでしょうか。 ちなみにナイトテーブルはただの棚みたいな簡単な作りなのでどっちでもいいと思うのですが、椅子やチェストは組み上げてからだと細かいところのサンダーがけなどが面倒そうです。 スペース的には屋根付きテラスでやるのでバラバラの部品の状態で乾燥させることはできそうですが・・・。 経験者の方のご意見、アドバイス、宜しくお願いします。

  • 自作スピーカーの塗装について

    塗装について全く初心者です。突板へのウレタン塗装(鏡面仕上げ)につき教えてください。 色々調べたところ、木材へのウレタン塗装(鏡面仕上げ)は下記の手順で行うことがわかりました。 ---------------------- 1)下地調整: 木地の汚れや凸凹をなくすためサンドペーパーをかける。最終的には180番手でしあげる 2)着色:   ステインなどを使って木地を着色する 3)目詰め:   木地の導管を埋めるまたはヤニを止めるため、ウッドフィラーなどを刷り込む。 ウッドフィラーにステインを混ぜて再着色することも可能 4)ケバ取り研磨:   #240~320サンドペーパーを使い木地のケバをとる。 5)中塗り:  サンディングシーラーを塗布し、乾燥後サンディングを何度か繰り返す。平坦な塗装面をつくる。 6)上塗り:  ウレタン塗料を塗布し、高番手のサンドペーパーで磨き作業を行い、鏡面をつくる ---------------------- 添付の写真のようにワインレッドと黒のコントラストのある塗装したいと考えています。 突板を使うのですが、その上で、2)の木地着色や3)の目詰めの段階で濃色のステインを使いワイピングすると導管の荒い木では木目が強調されることがわかりました。これで、白黒のコントラストは作れると思います。しかし、ワインレッドはどこで塗ればよいでしょうか?2)や3)の着色の段階で木地の明るい部分も多少暗くなりますので、仕上がりより明るめの赤を使用すべきと思いますが、これは上塗りのウレタン塗料に混ぜるのでしょうか?それとも5)の中塗りなどに混ぜることが可能でしょうか? 6)の上塗りに混ぜた場合、多少なりとも光沢は落ちるものでしょうか? ちなみに、車の塗装ができる友人がいるので5)、6)は彼に依頼するつもりです。 4)のケバ取り研磨くらいまで自分で行いたいと思っています。 以上、ご回答いただけるとうれしいです。

  • レトロな本棚の補修or塗装について教えてください

    アンティークショップで、古い本棚を買いました。 (とは言え、アンティークと呼べるような、価値のある良品ではありません・・) 表面は、つやが無く、木目が目立ちザラザラな感じで、 ところどころ色がハゲています。 大きな引っかき傷や、ひび割れは無いようです。 古い雰囲気は気にならないので新品同様にしたいとは思っていないのですが、ある程度ツヤだけ出したいのです。 最初は、まったく違う色にペンキを塗ってみようかとも考えましたが、 DIYはまるで初心者のため、ペンキ塗装は無謀と思い検索したところ、 『ステイン』というのでしょうか?オイルでコーティングする 作業ならできそうかなーと思ったのですが・・ 最初に表面を濡れ雑巾で拭いて、乾燥させて、 布で塗っていくだけでOKですか? そしてこの場合は、元の色を変えることは無く、 ただツヤを出すということでしょうか?それとも、 選ぶオイルによっては、多少の色の変化は可能なのでしょうか? さらに・・もしペンキを塗る場合は、 この↑オイル塗装の工程後、塗ることになるのでしょうか? トンチンカンな質問かもしれません。すみません。 どなたか、ご回答くださると幸いです。

  • パイン材のオイル塗装

    先日パイン無垢材テーブルを購入しました。http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70252829/ 説明に【パイン無垢材, ., 着色クリアラッカー】【ホワイトステイン仕上げのパイン無垢材は再生可能な天然素材ですパイン無垢材製。必要に応じてやすりをかけ、表面処理を施すことができます】とかいてありました。 こちらを我が家のインテリアに合うよう、オイル塗装に挑戦しようと思い、ネットで調べたのですがベストな方法が解りません。 そこで質問ですが、 (1)着色クリアラッカーはヤスリなどで研磨する必要がありますか? (2)その際、紙やすりや布ヤスリなどいろいろ種類がありますが、どの方法が良いでしょうか? (3)塗装や研磨は一度テーブルを解体して行った方が良いのでしょうか? (4)当方、マンション内で女性一人の作業となります。作業時間はどのくらい必要なものなのでしょうか? (5)あまりにも大変な作業の場合、経年変化で色が濃くなるのを待とうと思いますが、ホワイトステインの着色クリアラッカーが施されている場合、どのような経年変化になるでしょうか? (6)着色クリアラッカーが施されている場合、無垢材のようにコップの輪シミなど付きにくいものなのでしょうか? DIYは全くの素人であるため、宜しくお願い致します。

  • FRP製品の初期段階の処理の仕方を教えてください

    この度、マイカーに取り付けるべく、リアルーフスポイラーを購入しました。 私の購入したリアルーフスポイラーのパーツメーカーでは、FRP素地(白色ゲルコート塗布)の段階でしか販売しないものでした。 本当は、塗装屋さんにお願いした方がいいのですが、金銭的な面もあり、できればDIYでできたらいいなと考えております。 そこで、FRPの素地から塗装までを仕上げていくわけですが、素人なので、分からない部分があるため、教えて頂きたいのでお願いします。 作業工程としては、次のように聞いています。 1.現在の白ゲルが付いた状態のFRPを、耐水ペーパー #400、#600、#800(人により耐水ペーパーの荒さ細かさの意見が違う)を使用して研磨する。 2.スアナの状態を確認し、パテ(通常のパテ、グラスファイバー用パテ、巣穴拾いパテを用いる等、人により意見が異なる)を塗る。 3.プラサフをスプレーを塗布する。 4.カラースプレーを塗布する。 5.クリアースプレーを塗布する。 6.乾燥後、液体コンパウンドで磨いて一応完了。#3000→#7500相当のチューブ型→#9000 7.場合によってはポリマーコーティングまでしても良い。 私が教えて頂きたいのは次の通りです。 Q1.作業工程1.の段階で使用する耐水ペーパーの最適な番号はどれくらいですか?   Q2.また、作業工程1.で、どれくらいまで研磨すればよいのかの目安を教えてください。   特にここが分かりません。どんな状態になったらOKなのか。 Q3.スアナを確認して塗るパテは、いったいどれがいいのか?また、全体に塗るのか、スアナの部分にだけ埋めればばよいのか? Q4.作業工程3.でプラサフをスプレーした後も耐水ペーパーで研磨した方がいいのか?もしそうなら何番くらいの耐水ペーパーを使用するのか? ご質問は以上になります。 <自分で普段しているる作業> FRPで塗装済のエアロ等を再度塗装したり、破損したFRP製の品物をアルミメッシュ、パテ、厚パテを使用し形成して、研磨、プラサフ塗、カラースプレー塗、クリアー、コンパウンド磨きはしています。 FRPの素地からは初めてなので、※特に初期段階、プラサフ塗装を塗る前までの工程を確認したいのでお問い合わせしました。 よろしくお願いします。

  • 座卓の補修(再塗装)をしたい

    母親が、座卓の天板に新聞紙や雑誌を置いたままにしていることがあり、その上に熱い鍋ややかんを置いたりしているうちに雑誌などが天板に色移りしてしまいました。座卓を買い換えるのはもったいないので、座卓の再塗装をしたいと思っています。 経験者の方がおられましたら、アドバイスをお願い致します。 ↓問題の座卓は以下の画像の座卓と細かな形までほぼ一緒です。 http://item.rakuten.co.jp/auc-k-seek/10002048/ オイルステインで着色したのちに、油性ラッカーを塗り、当て木つきの耐水ペーパーとコンパウンドで時間をかけて仕上げようと思います。当初はスプレー式のラッカーで塗装しようと思いましたが、塗布面積が思ったより少ないことがわかり、きれいにスプレーする自信もなく、高価になってしまうので、ラッカーを刷毛で塗ったのち、時間をかけて磨くことにしようと思います。 以下が質問内容です。 1.仕上げ剤の購入について ステインはアトムの「オイルステイン」を購入済みです。なので、仕上げ剤もアトムの油性から選びたいのですが、アトムのサイト( http://www.atom-paint.co.jp/goodscatalog/catalog02.html )を見てみると、使えそうなものとして「アトム油性ニス」と、「クリヤーラッカー」があり、どちらを使えばよいのか迷っています。それぞれのリンク画像をクリックすると、「クリヤーラッカー」の商品説明欄には、「雨季になると白化する場合がある」と書かれているので、「アトム油性ニス」のほうが適していそうだとは思うのですが、よくわかりません。2つの商品の違いを教えていただけると助かります。 2.乾燥時間について サイトを見てみると、たとえば、「アトム油性ニス」の場合は、乾燥時間が「夏3時間、冬6時間」となっています。初夏に作業を始めるので、乾燥時間は3時間ということになると思いますが、塗ったのちにサンドペーパーを使う場合、失敗を避けるためには、さらにもっと乾燥させる必要があるのではないかと思いました。だいたいどれくらい乾燥させれば、安心してペーパーがけができるようになるのかが、よくわかりません。また、二度塗りする場合の、一度目と二度目のそれぞれの乾燥時間もよくわかりません。経験上からのアドバイスがいただけると助かります。 3.コンパウンドについて 近所の資材屋さんでコンパウンドを見つけたのですが、半練りっぽい大きな缶入りのもので、2000円ほどしました。容量が多すぎて高価だと感じたので、ホームセンターのカー用品売り場へ行き、少量のコンパウンドを探したところ、 ソフト99 「液体コンパウンド9800」 http://www.soft99.co.jp/products/carcare/compound/compound_9800.html?pid=09145 という商品がありました。800円ほどでした。ワックス等は配合されていないようです。このコンパウンドを使用しても問題ないでしょうか?もし、このようなカー用のコンパウンドを木工用など、他の用途で使った経験があるようでしたら、アドバイスをお願い致します。 4.耐水ペーパーの番手について ソフト99 「液体コンパウンド9800」粒子の大きさは、「1μm」と書かれてあったと記憶しています。 現在持っている最も細かい目の耐水ペーパーは 2000番なのですが、この2000番のペーパーで磨いたのちに、(さらに細かな目の耐水ペーパーには移行せずに、)直接 「液体コンパウンド9800」を使用しも、効率よく磨き作業を行うことができるでしょうか?それとも、この番手のあとに、さらに細かい番手のペーパーで研いてからコンパウンドを使うべきでしょうか? わかりにくい長文で申し訳ありませんでした。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 美容液、クリーム、UV乳液 おすすめ教えて下さい!

    年齢:32歳 肌:普通肌です。シミ・毛穴・ニキビ跡くすみが目立ってきました。化粧品で肌荒れを起こすなどのトラブルは有りません。 スキンケア:(夜)メイク落とし(オイル)→洗顔(石鹸)→化粧水重ね付け+セラミド原液→          ビタミンC原液をシミ・毛穴・ニキビ跡に塗布→保湿ジェル→保湿美容液        (朝)ぬるま湯だけで洗顔→化粧水重ね付け+セラミド原液→ビタミンC原液→          保湿ジェル→保湿美容液→日焼け止めジェル→化粧下地 セラミドとビタミンCの原液はチューンメーカー、日焼け止めはカネボウアリー、下地は使用しているファンデのもの、 それ以外は松山油脂のリーフアンドボタニクスのラベンダーシリーズです。 悩み:◎夏場は上記のスキンケアで良かったのですが、秋になった途端保湿が足りないのか乾燥が気になります。    ◎原液がいまいち効果が感じられない、保湿ジェルと保湿美容液の保湿力が足りない、アリーで肌が乾く気がします。    ◎スキンケアの手順を(夜)メイク落とし→洗顔→化粧水→美容液→ナイトクリーム     (昼)ぬるま湯洗顔→化粧水→美容液→UV乳液→化粧下地にしたいと考えています。 重視すること:美容液→シミくすみに効く美白もの        ナイトクリーム→保湿かつ栄養を与えてくれるもの        UV乳液→保湿重視、SPFは20あればOK        メイク落とし、洗顔、化粧水は気に入ってるので変えたくないです。        それぞれ違うメーカーでもOKです。        価格は、美容液・クリームはそれぞれ2万円前後まで。乳液は2、3千円まででお願いします。 ちなみに、今までまともなナイトクリームは使用したことはありません。 今までは話題のニベアやユースキン・ザーネで十分だったのですが、ここ最近物足りなさを感じるようになりました。 美容液は唯一、資生堂のHAKUを使ったことがあります。肌のくすみに効果があったと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 棚段乾燥器での乾燥で効率よく乾燥するには?

    棚段乾燥器(ヒーターで加熱)を使用してポリマーを乾燥をしています。 ポリマーはバットに3センチ程度厚みで入れて乾燥しています。 60℃、減圧(5mmHg程度)で   効率よく乾燥するためにはバットの置いてある棚の段を変えたり、バット中のポリマーをかき混ぜたりしたほうが良いと思うのですが、 人によってはこのような作業をしてもしなくても、関係ないと言う人もいるのですが? 実際はどうなのでしょうか?      

  • 肌が乾燥して乾燥して・・・・・

    最近涼しくなってきてお肌が乾燥して仕方ありません。化粧水や乳液やオイルなどもたくさん使っていますが、いくら下地に時間をかけてもいざファンデーションをつけると粉っぽくなってしまいます。それがいやでリキッドファンデーションだけにするとてかってしまうので粉をはたくとやはり固まってぱさぱさした感じになってしまいます。こういう肌、どうしたらよいのでしょうか? どなたか綺麗にファンデーションをつける方法を教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう