• ベストアンサー

高い電圧線と低い電圧線を双方から一本の線に両側から

高い電圧線と低い電圧線を双方から一本の線に両側から流すとどうなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

58歳 男性 高圧線とは6600V 低圧線とは100Vとか200Vの事ですか? 低圧線側の設備が高圧線の電圧に耐えられず絶縁が破壊します 破壊とは地絡の事で対地に電流が流れます 低圧線ではこの事象を漏電と言います

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (4)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.4

>高い電圧線と低い電圧線を双方から一本の線に両側から流すと >どうなりますか? 紹介されている文章では、実際にどのようなことを質問したいのかが 良く判りません。 双方「高い電圧線(何V?)と低い電圧線(何V?))」に使用されている 変圧器の結線方式(ΔorY)と配線方式(3相3線式or3相4線式)及び 接地線の全体をどのように接続したのかの接続図を書いて補足して 貼り付けますと回答ができると思います。

noname#235246
noname#235246
回答No.3

電圧線を流す? 意味が分かりません。

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1248/2909)
回答No.2

電池の電圧が高い方(プラス)と低い方(マイナス)を電線で繋いだらどうなる? と同じことです。 電圧が高い方から低い方に電流が流れ、低い方に繋がっている機器や電源を最悪破壊します。電池直結だと発熱し、最悪爆発します。 流れないようにする方法はありますし、そういう使い方も場合によってはあります。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 オームの法則が起きます。(高い電圧-低い電圧)÷電線の抵抗=電流。

関連するQ&A

  • 3相3線200Vの線間電圧について

    いままで気にしたことなかったんですが、3相3線の各相の対地電圧は200Vなのにどうして線間電圧は200Vになるんでしょうか?単相の中性線以外の2線の線間電圧は対地電圧100V×2で200Vになるのに・・なぜ200V×2で400Vにならないのか解らないです、よろしくお願いします。

  • 線間電圧と相電圧の見分け方(判断方法)について

    電験三種の変圧器に関する計算問題をやっているのですが、問題文に与えられている電圧の値が線間電圧か相電圧なのかの判断方法がわかりません。 例 (1)一次電圧66[kV],二次電圧6.6[kV],容量66[MV・A]の三相変圧器のパーセントリアクタンスが10%のとき,一次側よりみたリアクタンスの値[Ω]として正しいのは・・・ (2)容量50kV・A、一次側および二次側の定格電圧がそれぞれ3.64kVおよび200V、短絡インピーダンス5%の単相変圧器3台を図のように一次側Y、二次側Δに結線して・・・ 〔添付画像〕 といった感じです。 このようなときの、一次,二次電圧、定格電圧といった値はどうやって線間電圧or相電圧かを判断しているのでしょうか。参考書を見てもどう判断するかは書いておらず、初心者の私だと非常に混乱してしまいます。 見分け方や、このようなときは線間電圧といったものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • Y結線の、線間電圧。

    三相交流勉強中です。 スター結線の場合、線間電圧は相電圧の√3との事ですが、図の地点の場合R相とS相が同電位でどちらとも相電圧100V(仮定)とします。この地点の場合、R相とS相の電位差がゼロで線間電圧は0Vなのに、どちらも相電圧(対地電圧)100Vあるとしたら 線間電圧=√3×相電圧 が当てはまらないと思うんですが、教えてください。

  • 三相交流回路の線間電圧について

    三相交流回路の線間電圧について 三相200Vの交流電源に負荷RL直列回路がY接続されているとき, 三相200Vの「200V」とはどこの電圧か.また,それはなぜかを答えよ という問題で,どこの電圧かというのは線間電圧なのは,なんとなくわかるのですが, なぜかというのがわからないので,教えてください.

  • 単相三線式の電圧について

    単相三線式で対地電圧が100vの線と0vの線で100vを引き出せるのはなんとなく理解できるのですが、対地電圧が100vの2線を引き出した時にどうして200vとなるのでしょうか? 単相2線100v/30Aブレーカが2つあって対地電圧が100vの一線ずつだけを引き出しても200vとはならないのでしょうか? 素人の質問で申し訳ないですが、どうかよろしくお願いします。

  • 三相三線電圧降下について

    線電流をI 電線の抵抗 r としたとき、電圧降下が √3Irとなるのはなぜでしょうか。なぜ√3ばいになるのでしょうか。電力損失においては、1線あたりI×I×rになり、3線なので全体で3I×I×rになっていることはわかりやすい。 電圧降下についての式の理由をお願いします。

  • 3相3線式の電圧について

    3相3線式ブレーカの2次側の電圧を計測していた時、 スイッチをいじっていましたらテスターで約200Vを指していたものが、 100Vを表示するスイッチ位置というものがありました。 このような現象が起こるのはどうしてなのでしょうか。 3相3線式ですから単純に0Vか約200Vしか計測しないと思うのですが。 ご教示お願いいたします。

  • 3相4線式の電圧降下について教えてください。

    3相4線式の回路から2線取り出して配線する場合の電圧降下の計算って 3相4線式の計算式を用いればいいのでしょうか。 それとも単相2線式の計算式を用いればよいのでしょうか。 お手数ですが教えてください。よろしくお願いします。

  • 2電力計法の線間電圧について

    二電力計法の解説の中に『三相平衡負荷のΔ結線の際に相電圧をVa,Vb,Vcとしたときの線間電圧は、Vab=Va+(-Vb) ,Vcb=Vc+(-Vb)となる。』とありました。 このとき、なぜVbがマイナスになるのか理解できませんでした。そのためベクトル図からの理解も困難な状態です。 電気基礎の部分と存じますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらできるだけ噛み砕いてご説明頂ければ幸いです。 ちなみに、他のHPに類似する回答がありましたが理解できませんでした(下記に貼り付けます↓) 『Va,Vb,Vcv... , Vnは相電圧です。 (Va-Vn)は相nと相1の間の線間電圧を表わしています。 つまり、単相電力計は 線間電圧×相電流 の値を示すようにつなぐことになります。』 よろしくご回答お願い致します。

  • Y結線の相電圧→線間電圧変換

    こんにちは。 表題についてわからないので教えてください。 参考書には線間電圧Vは V=2×(COS30°)v    (相電圧vとする) と書かれていますが、 自分は、 電源の位相がお互いに120°ずれているのでそのベクトル和は V=2×(COS60°)v だと思います。 なぜ、COS30°なのか分かりません。 よろしくお願いします。