• ベストアンサー

収益社債について

nevergiveup2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

income bondは、発行主体である企業に利益又は剰余金がない限り、「利息を払わなくて良い」という条件のbondです。その意味で、業績に関わらず常に確定した利払いをしなければならない「普通社債」とは違います。income bondは事業再生中の会社の資金調達の手法として用いられるケースが多いと思われます。

関連するQ&A

  • 企業の発行する無担保社債

    企業が、資金を集めるために無担保社債を選ぶ理由を教えていただけないでしょうか? 償還されるかわからない社債なんて好んで買う人がいるとは思えません。 これは、企業が切羽詰まってますよ。償還もできるか予想できない程収益の見通しが出来ません。と、言っているように聞こえるのですが、どうなのでしょうか?

  • 資本コストの期待収益率(期待利回り)について

    資本コストの期待収益率(期待利回り)についてよくわからないことがあります。 資本コストについて勉強しているのですが、よく言っている意味がわかりません。分かりやすくご説明お願いします。 例えば 資本コストのうち負債コストは 社債だったら、債券市場に社債を流して、 会社側:「社債を購入してくれたら5%の利息を支払います。」 社債権者:「10%の利息じゃなきゃ買わない」 会社側:「わかりました。10%にします」 これが社債の社債権者が要求する期待収益率ですか? 借入金も同様ですか? 株主資本コストだったら 会社側:「うちの株を買ってくれたら2%の配当を割り当てます」 社債権者:「5%の配当じゃなきゃ買わない」 会社側:「わかりました。5%にします」 これが社債の株主が要求する期待収益率ですか? 上記の通りならば、会社側は権利者の言いなりで、権利者の要求を飲んでくれるのでしょうか? そんなに金を貸したり、株を買わなくても飲んでくれるのでしょうか?

  • 社債について

    簿記検定2級の決算の問題を解いていて妙なことに気づきました。 当期は4/1~3/31となっていて、利払日が3月末日の社債を発行しているのですが、 社債の仕訳が 社債発行費償却 XX | 社債発行費 XX 社債利息      XX | 社債XX となっています。 社債利息 XX | 現金 XX というような社債利息の仕訳は必要ないのでしょうか? 分からないので教えていただけると助かります。

  • 普通社債・転換社債

     普通社債・転換社債について、証券会社で買おうとすると額面に何倍とくるので、なお更手が出ません。民営化会社の発行体では額面の何倍という事なしでの、発行を取り扱っているか、お願いします。

  • 社債

    簿記検定のテキストによると社債を割引発行した場合社債の発行価額に社債発行差金償却額を加算した額が現在の社債の価値であると書いてあるのですが、どうしてこれが現在の価値なんですか?現在の価値って何ですか?

  • 社債のリスク

    何年も自動継続になっている定期があるので、 普通社債を購入してみようかなと思っているのですが、実際、購入した方にお聞きしたいのですが、 社債のメリット・デメリットを教えてください。

  • 社債の買い方

    既発の円建社債の買い方教えてください。 安全と思ったMMFにいつのまにかあぶない社債が入ってて元本割れするくらいなら、最初から、社債を買ったほうが分かりやすくていいような気がします。 ダイエーとかゼネコンの社債はもし償還されればすごい利回りになるので、いちかばちか買ってみようと思ってます。 最低どれくらいからまた、ネット証券でも買えるのかも教えてください。

  • コーポレートファイナンスの株価収益率

    コーポレートファイナンスの株価収益率の求め方を教えてください。 β1.0 PER8% 株式資本コスト12.5% 株価50ドル という会社があります。 ここで、この会社が株式の半分を取得し、同額の社債に置き換えることを決めた。 社債は無リスク。5%の金利。法人税はなし。MMは正しい。とした場合、資本再調達後の 株価収益率の求め方を教えてください

  • 社債の引受人と社債権者

    お世話になります。 当社は金融機関に社債を引き受けてもらっています。 その金融機関が、引受契約書には「総額引受人」と表示されていますが、社債要領では「社債権者」とされています。同じ意味ではないでしょうか?なぜ表現が違うのでしょうか? ご存知の方、ご教授ください。

  • 個人での転換社債投資について

    転換社債の売買(割安な転換社債の買いや、信用売りと組み合わせた売買など)に興味があります。個人です。投資経験は株、日経先オプ、FXです。債券売買の経験はありません。投資可能なお金は1000万円程度です。ggっても古い情報ばかりだったり、情報が少なくてよくわからないため質問させていただきます。 1: 現在売買可能な転換社債の一覧は、どこかのウェブサイトにあるのでしょうか? 2: 現在、どこの証券会社でもっとも多種類の転換社債を売買できるのでしょうか。私がメインにしているSBI証券の「債券」のページをみても、新規募集の債権がいくつか載っているだけのようです。 3: 現在、個人による転換社債の売買というのは低調なのでしょうか盛んなのでしょうか? それなりの流動性はあるのでしょうか? 転換社債を発行している企業は多いのでしょうか少ないのでしょうか? あいまいな質問ですが、あまりにも情報がすくなくて、転換社債投資というものの雰囲気がわからないです… 4: いわゆる「転換社債」というのは、2002年以降は正式には「転換社債型新株予約権付社債」である、逆に言えば、昔「転換社債」と呼ばれていたものや、外国の本で「転換社債convertible bond」と出てくるものは、現在の日本では「転換社債型新株予約権付社債」とイコールである、という認識でいいんですよね? 転換社債に詳しい方、よろしくご教示いただけますとさいわいです。