• 締切済み

通販サイトでの同人誌の購入について

先日、BOOTHというサイトで同人誌を購入しました。在庫切れの表示もなく、なにも考えずクレジットで購入したのですが、印刷所で再販をお願いするという連絡が届きました。 そこでふと思ったのですが、その商品は作品・CPがとてもマイナーで、恐らく販売者様も今になって購入されるとは考えていなかったと思います(数日立って覗いてみると商品ページが削除されていました)。そうなると私の1冊のためにわざわざ再発行するという事実が大変に厚かましく思えてきました。販売価格よりコストがかかりそうなのが本当に申し訳ないです。 今更どうすることもできないのですが、受取の際のメッセージになにかお詫びの言葉を入れた方が良いでしょうか?逆効果でしょうか? 長々と失礼いたしました。解答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • qdo0obp
  • ベストアンサー率20% (92/453)
回答No.3

気にしすぎです。 「手配のためお時間を頂きます」といった感じで遠回しの発言ではなく、「再販をお願いする」という直接的なメッセージで、商品ページが削除ですか? なんてイヤラシイんでしょう!

xX330909
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました! 販売者様が個人なだけに気に病んでしまいます、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6434/19157)
回答No.2

お詫びよりもお礼でいいと思います。 「わざわざ再版してくださってありがとうございます」と簡潔にすませます。 再販------>再版  版が残っているから再販ができる。ということです。 デジタルの時代になった今は それほどコストはかかりません。

xX330909
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます、 大変参考になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  供給側が供給の為に苦労するのは普通です。 客が気を遣う事ではない。 黙って翌日発送していても中では日本中の書店に在庫を確認して誰かが車を飛ばして回収に行ったかも知れないし、「印刷所で再販」は単に時間稼ぎの言い訳かも知れない。  

xX330909
質問者

お礼

丁寧なご解答ありがとうございます! 少し気が休まりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同人サイト様の通販について

    少し長くなってしまいます。 悩んでいますので、どうぞよろしくお願い致します。 ここ1年ほど、あるジャンルの同人誌にハマり集めています。 そのジャンルはそこそこ人気があり、同人誌もそれなりに出ています。 ですが、私の好きなカップリングを推奨していらっしゃるサイト様は少少なく、同人誌の数もほんの一握りしかありません。 新刊の本は出ることはほとんど無いため、オークションや同人誌の中古通販サイトを利用させていただいています。 しかし5か月ほど前、そのカップリングの同人誌を描いていらっしゃったサイト様に出会いました。 半年前くらいまではそのジャンル一筋でやってこられたようなのですが、今は全く違うジャンルも含めた、言わば「オールジャンル」という形を取られています。 そのサイト様のオフリンクを拝見させていただいたところ、どうしても欲しい同人誌を4冊も見つけました。 今は別のジャンルの同人誌を書いていらっしゃるので、私の欲しい同人誌は描かれていません。 イベントなども参加されているようですが、全く違うジャンルです。 私の欲しい同人誌は「在庫切れ・再販の予定なし」の場所には含まれていませんでした。 これはまだ販売していると解釈してもいいのでしょうか? 自家通販は行っておらず、通販サイトに委託販売しているとのことで、そこの委託販売サイトで探してみたのですが1冊と他のジャンルの同人誌しか見つかりませんでした。 その1冊は購入させていただいたのですが、残りの3冊がどうしても欲しいのです。 もちろん、その委託サイトだけでなく、中古同人誌のサイトやオークションなどで必死に探しましたが見つかりませんでした。 そこで今回、思いっ切ってそのサイト様に「在庫があるか」、「販売をしてもらえないか」とメールをしてみようと思うのですが、やはり迷惑でしょうか?未だかつてサイト様に直接連絡をとったことがなく、とても不安なんです。 また、私のメールによってサイトの管理人様にご迷惑をかけてしまうのではと思い、ためらっています。 もし、メールをするのであれば本名、HNのどちらを名乗り、どういった文章が良いのでしょうか? 今までにこのような経験がおありの方、また、どうしたらいいのかアドバイスをくださる方、どうぞよろしくお願い致します。 ここまで読んで下さりありがとうございました。

  • 同人グッズを販売したい

    アクリルスタンドなどの同人グッズを作って販売したいのですが やはり自宅の住所なども書いて自分の本名も書かないといけないのでしょうか? BOOTHだと倉庫に在庫を送って、そこから発送されると聞いたのですが、海外にも送りたい場合はどうすればいいでしょうか? できれば本名と自宅バレは避けたいです よろしくお願いします

  • 同人誌の再販について

    同人誌の再版について悩んでいます。 春に発行した同人誌が書店含め完売しました。 その後同時にDLサイトやDMMなどでDL版も配信しました。 DLで配信もしているので再販しなくてもいいかなと思ったのですが 数か月で在庫が切れてしまったことや書店委託や同人誌の即売会で買う層が違うためやはり再版するべきか悩んでいます。 ジャンルは旬のジャンルではなくオリジナル(成年向け作品)のため なかなか踏ん切りがつきません。 よろしくお願いします。

  • 同人誌の通販について

    今度同人誌(二次創作作品の小説)を初めて作ることになりました。(今、原作作品は旬ジャンルだと思います) 部数は予定では50部です。印刷所などは調べてすでに決めています。 そこで質問です。 このご時世イベントで…というわけにもいかないので通販で販売しようと考えています。 部数が少ないこともありどちらが的確などありますか? 包装や発送のプロの某有名な虎さんに頼もうと思ってますが、部数が少ないのに頼むのはおかしいでしょうか? 本当に買いたい人だけの本で、再販はするつもりはないので自宅通販のBO○THの方などがいいんでしょうか? (正直なところ以前自宅通販で本を購入したものに異物混入(髪の毛や睫毛?なのか短い毛が何本も)していたものがあり、うわっと引いてしまい今だにその本を読めていません。 意図的ではないと思いますが、私も絶対そういったことをしないと断言出来ないので、購入していただいた人に不愉快な思いをさせたくない、という気持ちもあります) ズバッと厳しい回答でも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 同人誌の個人通販

    先日、同人誌を個人通販で購入しました。 イベントやお店で購入したことはあるのですが、個人から直接委託販売していただくことは初めてです。 売る側の方の対応もよく、無事に本も届いたのですが、包装の仕方が少し簡易過ぎるなという印象を受けました。 現品がよくある茶色い封筒に直接入れてあったため、中の表紙が透けて見える状態です。 商品自体は綺麗に届いているため問題はないのですが、私の元に届くまでにこのような中身がわかる状態で送られてくるというのは少し信じられませんでした。 同人誌の内容は全年齢向けですが、ナマモノを取り扱ったデリケートな作品でしたし、送る側ももう少し配慮があるべきだと感じました。 もちろん包装についてきちんとした説明を受けなかった私にも非はあると思うのですが、同人誌ならば一般の方の目に触れないようになんらかの工夫をするのは当然だと思っています。 個人通販での購入は初めてでしたので勝手がわからないのですが、こういうものなのでしょうか。 経験のある方、是非意見をお聞かせください。

  • 半年前の同人誌

    半年ほど前に発売された同人誌が欲しいのです。 そこでとらのあなのサイトで検索したところ、「在庫僅少」とありました。 諸事情によりネットでの購入は好みません。しかし半年も前に発売されているので……店舗販売しているでしょうか? また、どうすれば店舗での購入ができるでしょうか?

  • 自作同人グッズの処分について

    自作同人グッズの処分について質問です。 同人ショップ「らしんばん」さんに自作同人グッズを売りたいのですが、 どんな商品でも買ってもらえるのでしょうか? -- 個人的にどうしてもマウスパッドを作りたくて、1年前に作りました。 業者に発注したところ、最低100個~という事でしたので、 それほどニーズがないとは分かっていながら、やむなく100個作成しました。 持ち込んだイベントでは10個ほど、自身のサイト通販で5個ほど売れ、 いくつかはおき場所がなく捨ててしまいましたがまだ山ほど在庫があります。 いくつかのお店に委託を申し込みましたが断られてしまいました。 正直かなり邪魔なのですが、一生懸命作ったものですし、 捨て値でもできれば販売ルートに乗せておきたいという気持ちがあります。 そこで、これらの商品を同人ショップの「らしんばん」さんに 売ってしまおうと思ってるのですが、こういう商品でも買って、 販売ルートに乗せてもらえるのでしょうか? ちなみにグッズは、  ・18禁ではありません  ・描かれたキャラクターはオンラインゲームのNPC   (それなりに名前の売れてるゲームです)  ・作成は1年ほど前 となります。 もし「らしんばん」さんに売る以外のアイデアもありましたら 教えていただければ幸いです。

  • ECサイトの購入後の在庫処理

    ECサイトで商品を販売しています。プログラムはPHP、データベースはMYSQLを利用しています。 購入ごとに在庫数を減らしていくようにしています。 この時、在庫が少なく、在庫0になる決済を処理中に、他の誰かがその対象商品をカゴにいれようとしたときに「在庫なし」という表示をしたいと思います。実際に在庫が0ならば「在庫なし」表示はでるのですが、カゴに入れるタイミングで、その時在庫が0でなければ、何人でもカゴに投入できると思います。そのタイミングがズレた場合、在庫のない商品を購入できてしまいます。 早いもの勝ちで在庫を管理すればいいのでしょうが、なかなか難しく、システムの概要をお教え願えないかと頼った次第です。 支離滅裂になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 同人誌の価格設定について

    色々と参考にしながら値段を決めていたのですが、皆様の御意見お伺いしたく書き込みさせていただきました。 明日のイベントで同人誌を発行するのですが、値段設定に悩んでいます。 ひとつは既刊の合同誌で、こちらは表紙込36ページ。 装丁は表紙フルカラー、A5、100部、表紙の紙はアートポスト180kg、本文はコミック紙です。特別な装丁は施していません。(表紙はPP加工ですが、基本料金内に含まれておりますので追加料金はありません) この既刊は400円で販売しました。 そして今回発行する新刊は、基本は上記と同じ装丁で個人誌。ページ数が表紙込み24、A5で発行部数は50部です。 料金は印刷所の都合20ページより1段階上の28ページ分の料金を支払っております。大体約33500円です。 しかし、新刊のほうは既刊と違いジャンル自体も同人ではマイナーで、傾向もマイナーなものになっています。また、小部数発行なので大体計算してみたら350~400円は設定しないと辛いかな…という具合です。 特別利益を求めているわけではありませんが、あまりに赤字だと辛いので; 上記の既刊と比べると値段が高くなってしまいそうで、どうすべきか迷っています。発行部数の都合、新刊の方が値段設定が高くなるのは必然とはいえ… そこで、皆様でしたら上記のような条件の場合、どのように値段設定されますでしょうか。 御意見お聞かせ頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします(><)

  • 代理購入して下さるサイト、また掲示板を探しています。

    代理購入して下さるサイト、また掲示板を探しています。 ある同人イベントで販売される本を購入したいのですが、当日どうしても行けなくて、代理購入を頼もうと思っています。 ネットでのこういうやり取りはリスクがあるのも承知していますが、その近辺に知人もおらず他に方法がありません。 その本はイベントでしか売っていないみたいで、通販もできない状態です。 またマイナーらしくあまり仲間も見つけることができません。 そこで、代理購入して下さるサイト様、もしくはそのような募集ができる掲示板を探しています。 色々と検索をかけていくつか見つけたのですが、自分ではまだ探しきれていないサイトや掲示板があるのではないかと思い、 もしどなたかそういうサイトや掲示板をご存知でしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 筆王を使用していると、住所録の宛名編集で全て同じ宛名になってしまう問題が発生します。
  • 個別の宛名を編集する方法はありますか?
  • 筆王の住所録の宛名編集で個別の宛名を設定する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう