• ベストアンサー

ヤフオク 評価について

先日、ヤフオクである商品を落札しましたが、在庫切れということで、お詫びのメールがきました。 オークションのページには 「品切れになる場合があります」 との記載はあったものの、まさか品切れしてるとは思わなかったです。 欲しかったものだったので、品切れという理由で購入できないのは残念でもあり、少々腹立たしくも思っていました。 それで、評価にはかなり迷ったのですが「悪い」の評価を入れて、在庫切れで購入できなかったことが残念だったと記載しました。 すると相手方から「非常に悪い」の評価が返ってきました。 「在庫切れになる場合があるとの表示があるのに、悪い評価を付けるのなら、こちらからしてもあなたは悪い落札者です」 とのことでした。 正直納得いきませんでした。 確かに、在庫切れる場合も承知の上で落札すべきだったのかもしれませんが、まさか品切れだなんて思わないですし、一つの物を店頭とオークションで同時販売というのはおかしいと思うんです。 普通のオンラインショッピングサイトならまだしも、オークションという場で、しかも即決価格が設定されていたわけでもなく、その出品者の方は「ストア」として出品されていたわけではありません。 皆さんはどう思われますか? 私はできることなら評価の訂正をお願いしたいのですが、(せめて「非常に悪い」を「悪い」にしてほしい)この場合、私が「非常に悪い」評価をつけられたのは当然のことなのでしょうか? 在庫切れの場合のことが記載されているのにも関わらず、「悪い」評価をしてしまったことに、私は反省の気持ちもあります。 ただ、オークションという場で「品切れ」というのはどうも納得いかないのもあるんです。 また、もし相手方に評価の訂正を申し出る場合はなんと言えばよいでしょうか。 皆さんのご意見きかせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • na_mama
  • ベストアンサー率33% (76/229)
回答No.14

私も同じような経験があります。 「在庫がない場合もあります」を確認してましたが、落札。ファーストメールが午前0時に。振込みをすると正午くらいに、「午後6時くらい発送予定」とメールがきました。しかし、午後5時くらいに、「在庫がない。別のサイズなら在庫がある」と言って来ました。 正直キレました。 相手の言い分は「落札しても良くキャンセルがあるので入金後でないと在庫確認しない。また、落札者からせかされるので、発送予定メールを送ってから、在庫確認をする」と。あまりの、ひどさに、ビッダーズオークションだったので、取引拒否申請をしようかと思いましたが、あまりのばかばかしさにそのままにしています。 在庫管理は商売の基本のキです。在庫管理が出来てないというのはショップの無能さを宣伝するようなもので、それに対して、どんな罵声を浴びせられても、自分のふがいなさを恥じるべきで、決してお客様のせいにして良いものではないと思います。(当方飲食業) また、在庫管理が出来てないという、ミスが起きたときショップ側ですべきことは、以後同じようなことが起きないように改善をすることです。 たとえば、現実の店に出している商品のタグの裏にしるしをしといて、売上の集計のとき、印のついたタグがあるときはすぐに、取り消しする。などの対策をたてるべきで、 商品紹介ページに「品切れがある場合があります」などという、マイルールを載せたり、まして落札者の不注意を非難するなんて、最低の対応です。

naonao2150
質問者

お礼

こんにちわ。ご回答ありがとうございます。 そんな経験をされたんですね! 確かにそれは腹が立ちますね!! 「キャンセルが良くある」なんて、皆がそうとは限らないのに、その今までの実態を折角注文してくれたお客さん皆当てはめて運営するなんて・・・お客さんを何だと思っているんでしょうね。 ショップも、信用できる所ばかりではないですね。 気を付けなければ。 ショップとして運営されていても、在庫管理には気を配ってもらいたいですよね。 一つしかない商品を、2箇所で販売するなんて、もし同時に注文があったらどうするんでしょうか。 yahooには再度今回のことについて意見を求めたのですが、(ガイドラインで「在庫切れの場合もある」というような表記が認められているのかどうか)またもやマニュアル的な回答しかなかったので、yahooに対しても少々不信感を抱いているところです。 yahooからは「ガイドライン」のURLが送られてきまして、そこに記載されていることのみが違反事項になるとのことでした。 今回の私の件で、ガイドライン違反になるかどうかの検討もしてくれていなかったのかな、と思うと悲しいし腹立たしい気持ちです。 今後落札時には十分注意していこうと思います。 変な出品者だったら、嫌な思いするのはこちらですしね・・ ご意見頂いて気持ちがとても楽になりました。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.13

 本来、品切れになる可能性があるような商品なら出品すべきではなかったと思います。 もし品切れになった時点で、たとえ入札者がいてもオークションの取り消しをすれば 少なくとも落札者に対する信義の点で正しいと考えます。 「品切れになる場合もあり、その場合は落札されても取引できません」とあったのでしょうか? 「品切れになる場合がある」だけだったら その場合は出品取り消しになるという意味だと解釈するのが正しいと思います。  そういう意味もあって、私はnaonao2150さんのつけた評価に賛成です。 もちろん必要以上に感情的になっていないですよね? 第三者的に見てどちらが悪いかといえば、 感情的になって報復評価をしている出品者の方だと思いますので 何もこちらからせめて「悪い」にしてほしいなんて言わなくても大丈夫ですよ。 評価は強制されてつけるものではありません。 naonao2150さんが、個人ならともかく業者なのに非常識だと思われたのなら 「悪い」評価をつけられればいいです。 ただ、それは逆に相手にも言えることで、 「悪い評価をつけるような人は悪い落札者だ」という論理の人間に 「それは間違っているよ」と強制することもできません。 評価の訂正についてはあきらめた方がいいと思いますよ。  まあ現実問題で言えば、こちらから相手の評価を訂正して「非常によい」にしてやれば 相手も「非常によい」に変更してくれると思いますけどね。

naonao2150
質問者

お礼

こんにちわ。ご回答ありがとうございます^^ オークションのページには、 「在庫切れになる場合があります」 とはありましたが、 「落札されても取引できません」 との記載はありませんでした。 確かに、品切れの場合との記載があっても出品されていたので、まさか品切れではないだろうという気持ち はありました。 どうにでも解釈できる言葉ではありますよね。 品切れの場合もある、と記載されているのなら、取引できないと受け取ってほしいという相手の意向だったのでしょうけれど・・・。 私が相手方につけた評価の内容についてですが、もちろん感情的にはなっていません。 相手の評価を見たときは感情的になりそうでしたが・・・(笑) 私は「取引できなくて残念です」というようなことを手短に記載しました。 相手からつけられた評価についても、todorokiさんの仰るとおりだなって納得しました。 どういうときにどういう評価を付けるかは、相手の価値観次第なので、それを「間違っている!」と指摘はできないんですよね・・ そう考えると、少し気が楽になりました。 私が評価の訂正をすれば相手の方も応じてくださるかもしれませんが、さすがに訂正する気持ちにはなれないですね・・・ 私も悪いのに勝手だな~とも思いますが、相手に対しても、 「悪い評価を付けるにしても、『非常に悪い』を付けるなんてひどい!」 と思うので・・・「悪い」を付けられたなら少しは納得できますが、「非常に悪い」にはビックリです。 あまり良い性格をお持ちではなさそうな方なので、反論するのはやめましたが・・・ 今回todorokiさん含め沢山の方々からご意見頂いて、だいぶ気が楽になりました。 もう今回のことは気にしないように、一つの経験と思っておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asato_ai
  • ベストアンサー率22% (55/241)
回答No.12

品切れになるの・・・説明が良くわかりませんが ヤフオクでは手元にない自転車操業のような出品は禁止されてましたよね・・・ ショップはそうじゃあないのかな? 手元に無いのと品切れは違うかもしれませんが・・・

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が入札したのは夜で、出品者の方が何時までお店で販売されていたのかはわかりませんが、まさか夜9時頃まで販売しているとは思えません。 だから、売り切れたのなら私が入札するより前で、そうすると出品を取り消すべきだったのではないだろうか、と思うのです。 ですが、入札してしまった私も悪いですよね。 品切れ覚悟(?)で入札すべきな商品だったわけですから。 今後気をつけていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ST62
  • ベストアンサー率19% (19/97)
回答No.11

「品切れになる場合があります」 との記載はあったものの、まさか品切れしてるとは思わなかったです。 の 質問者様の気持ちがよくわかりません。 まさかって 「品切れになる場合があります」ってかいてあるんでしょ? じゃー 品切れの場合があるんですよね、 まさかって。。ぎゃくに聞きたいです。 それが心配なら 落札以前に メール するとかもできますし。 悪い評価をもらって当然と思います。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰ること、ごもっともです。 記載事項に納得できないのなら、入札すべきではありませんでした。 ただ、在庫の有無を質問でわざわざ聞かなければならないというのは、オークションとして違うと思いますし、もしそうしなければならないのなら、出品者側がそのことも記載すべきことだと思います。 ご意見ありがとうございました。 今後気をつけていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41546
noname#41546
回答No.10

 品切れというのは、言い訳になりません。在庫切れになる場合があるという表記は、あくまでオークションの取消を行うことがあるという予告と解釈すべきです。落札されたのにそのような言い訳で取引を拒絶できるとなると、落札価格によって、出品者が在庫があるのに取引しないという事態を招きかねません。  いわゆる一点もので再入荷がありえないものであれば、品切れになった時点で、オークションを取り消さなければなりません。また、一点ものでないのであれば、商品を直ちに仕入れるべきです。  事実をありのままにコメント欄に記入して「非常に悪い」を付けましょう。落札しても商品を手にできるか分からないのでは、入札する意味がありませんから。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 >在庫切れになる場合があるという表記は、あくまでオークションの取消を行うことがあるという予告と解釈すべきです なるほど、そうですね。 今回のこと、まさか取引の拒絶とは思いたくはないですが、そう思われても仕方のない行為ということですね。 ただ今回は私にも非があるので、次からこのようなことがないように気をつけておかなければと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hajike
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.9

何かとローカルルールがついてる品物は、ありますね。 落札して「品切れの為」と記載があれば、抜け道ですね~。例えば、落札価格が思ったよりも低いと出品者が判断したらこの手段で逃げれますね。 Yahoo!利用規約に沿ってるかどうかYahoo!に聞くのが一番ではないでしょうか? まー、私は記載漏れや欠品なんかは「どちらでもない」を最低ラインにしてます。一度だけ、連絡時間ルール48時間以内に連絡必須と落札メールに記載で悪いが尽きました。 細かいところまで読んでない時でした。 その後、電話連絡事項の記載があるメールが来たので電話で直接謝罪と「かんたん決済より処理しました。」との旨を伝えたら非常に良いになりました。その後、そのIDの方は削除されたました。連絡メールがプロパじゃなくフリーメールは要注意と思ってます。その方はYahoo!IDがメールアカウントとなってました。出品もしてますが、出品も落札者と出品となされてる人にかかるとトラブルを招くような文章を頂きますね。「1円で落札しましたが、貴方にメリットないですよ。老婆心ながら・・・」とか。こっちはし処分品なんでどうでもいいのですが。 話がはずれてすみません。事後処理になるので誠心誠意の言葉で電話で伝えたとしても出品者方の胸先三寸ではないでしょうか。私も非常に悪いが一件ついてます。 連絡が取れない為、キャンセル扱いになった時。 やり始めて、右も左も分からない時にフリーメールを登録しててすっかり、期限が過ぎてて再登録しなくては駄目だと知ったとき。非常に悪いの評価も一件なら内容にもよりますが、挿しあたって問題無いですね。私の場合ですが。 その一件の為に取引で弾かれたことはないです。

参考URL:
http://privacy.yahoo.co.jp/privacy/jp/
naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 >例えば、落札価格が思ったよりも低いと出品者が判断したらこの手段で逃げれますね。 確かにそうですね。 今回の件、yahooのカスタマーセンターへ問い合わせをしました。 評価のことも含め、ショップ登録をしていないのであれば、「在庫切れで落札後の取引をキャンセル」ということが許可されているのはおかしいのでは?といった内容を送りました。 が、yahooからは、そのことについては触れることなくの返答がありました。 無視されたのはショックです^^; 私も「悪い」評価をつけたことはなかったので、非常に悩みました。 受け取り方で、評価をどのようにつけるかはだいぶ違ってくるところなので難しいなーと思いました。 今後このようなことがないように気をつけていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ro_bin75
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.8

ヤフーオークションの趣旨は、双方で確認しあった上で円滑に取引するのが原則です。 「品切れになる場合があります」 と書かれている以上、入札者もそれを納得した上で入札しなければいけません。もしもそうなった場合が嫌なら入札しなければ良いのです。 常識的に出品者には、それ相当な謝罪の言葉が求められます。それすらないのであれば、評価コメントにしっかりと書き込みましょう。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、私の確認不足でした。 注意事項を隅々まで読み、納得した上で入札すべきだったと後悔しています。 今後こういったことのないように、今回のことを教訓に気をつけていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tan-chan
  • ベストアンサー率21% (145/660)
回答No.7

質問者さんがそのような評価をされて憤る気持ちよく分かります。納得いきませんね。 『品切れになる場合あります』の表示もオークションでは違うと私は思います。(この点は管理者側が厳しく規制すべきと感じます) 本来、オークションは競合後に高い価格を付けた(希望価格)を付けた者が入手できるのが当たり前です。 オークションとして出品したなら、最後は落札者に品物が行くべきです。 評価の訂正は今質問者さんが書いているように『悪い』に訂正をお願いするしかないでしょうね。(悔しいでしょうけど低姿勢で。世の中は変人が沢山いますし、友達としてお付き合いするわけでないので割り切りましょう) それか、可能ならこちらも訂正し『非常に悪い』を付けるか・・ですね。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、ヤフーのシステム自体に問題もあるな、と思いました。 ですので、昨日カスタマーセンターの方に問い合わせをして、ショップとしての販売ではないのに品切れになる可能性がある、というものの出品を許可しているのはおかしいのでは?といった内容などを記載しました。 しかしそれに対してヤフーからの返事は何もありませんでした^^;なぜでしょう・・・ 評価の訂正ですが、普通に(?)返答しても無理そうなので、低姿勢でいこうかなと考えているところです。 低姿勢、といっても私にも非があるわけですから、当然といわれれば当然なんですけどね。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私もヤフオクをたまにやっておりますが naonao2150さんのような事になった事はありません。 欲しかったから落札したのにそれが品切れというのは すごく残念ですよね・・・ そのオークの出品者は「ストア」として出品していなかったみたいですがただストア登録していなかったんじゃないかと思います。 もしくは落札価格が予想以上に低く売るのをやめたと言う可能性も考えられます。 しかし「品切れになる場合があります」とはおかしな話ですね。 もしオーク以外で売られているなら在庫がなくなった時点でオークを終了もしくは入札者が出た時点で在庫の確保をすればいいはず。「品切れになる場合があります」とかいてある時点でオークが落札してから在庫がない事に気づいたとは考えられないので。 あまり覚えていませんがヤフオクの方で評価を変更してもらうように出来たような気がします。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヤフーのカスタマーセンターに問い合わせをしてみましたが、評価の変更は不可能ということでした。 「在庫切れ」を納得の上で入札すべきだったと反省の気持ちがある反面、在庫切れの可能性のあるものの出品を許可しているヤフーのシステム自体にも疑問を感じます。 そのあたりも再度問い合わせをしてみました。 これから、オークションを利用するときは、今回のようなことがないように注意しておかなければと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ro_bin75
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

>ただ、オークションという場で「品切れ」というのはどうも納得いかないのもあるんです。 納得していないのに入札したんですか? 極論を言えば規約違反です。 訂正前の履歴は残ってしまいますが、私ならすぐに「どちらでもない」に訂正しますね。 例文としては「私も大人気なく軽率でした…」でいいと思いますけど。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、記載事項に納得していないのに入札すべきではなかったと反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17171
noname#17171
回答No.4

オークションで品切れなんてありえないことです。 実際品切れでも「別途調達してくるのが良いショップ」であり、あっさり品切れで終了するのは「無能なショップ」です。 今回の取引が無効になったのは一にも二にも「出品者サイドの在庫管理がなっていない」からなので悪いの評価は妥当です。 それでいて自分側の責任を質問者さんに押し付けるのはピーなだけです。 ピーなんでこちらからいくら正論を言ったところで理解できないでしょうから評価変更の依頼出しても無駄です。 返答で経緯を説明して終わりにしてしまいましょう。 見る人が見ればどちらに非があるかわかりますよ。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 ショップと平行してのオークションなら、在庫管理は大事ですよね。 たまたま直前に売れてしまったとのことも考えられますが、私が入札、落札したのは夜です。 ショップでの販売も、普通ならば夕方くらいまででしょうし、品切れになったら出品を取り消す時間はあったのではないかなと思うところです。 しかし注意事項には一応記載があったので、私も悪いですし・・・経緯の説明の記載はしておこうかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクでの評価について

    ヤフーオークションの評価についてですが、 同じ出品者から評価をされて回数がカウントされるのは1回きりなのでしょうか? 例えば、出品者Aから落札して良い評価を受ける(良い1) 後日、出品者Aから落札して良い評価を受けた場合(良い2)になるのでしょうか?

  • ヤフオクで出品者が評価つけるの忘れてるのか評価してくれない

    初めてヤフオクで落札して、落札後は翌日に振込み、 商品もすぐに届きました。 商品到着してから出品者へメールと、出品者の評価はしました。 が、数日経っても落札した私には評価してないようです。 出品者はかなりの数を出品してるから私だけやりとりしてるわけではないみたいなので、忘れてるんだろうとは思いますが、つけてもらうにはどうしたらいいのですか? まさかもう取引完了して数日経ってるのにつけてくださいメールは出せませんし、やはり仕方ないとあきらめるしかないのでしょうか? なぜ評価して欲しいのかというと、また今後オークションに参加した場合、新規のままだと取引してくれない人もいるようなので、つけて欲しいと思いました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ヤフオク評価削除

    ヤフオクで理不尽な評価を付けられました。 相手は2桁もキャンセルやクレームで悪い評価をもらっている人です。 どうしてこんな人が永遠参加できるのか不思議です。 自分が即決価格で出品して落札されました。 ↓ 取引の連絡をしたら普通の入札と間違えたから取引できない パスワード不用になり押し間違えたとか・・・ ※ここでもうおかしい事を言ってます。 ↓ キャンセルしないとこちらが損をするわけであり キャンセルで悪い評価を付く事を説明して削除 ↓ 評価で仕返しのようにろくに対応しない、落札者をバカにしてる など悪どい評価を付けられました。 しかもこっちは初めに住所など教えてしまい それもそんな相手に知られたとなると嫌になります 評価の訂正や削除は難しいと見受けました。 個人情報の書き込みでない限り訂正されないなど多くの記載もありました。 ヤフーに相談メールを送ったのですが訂正されるのでしょうか?? こんな理不尽な評価は受けた事がありません。

  • ヤフオクの評価について

    意見を聞かせてくださいm(_ _)m 先日ヤフオクで出品して商品を購入していただきました。私は出品者です。 相手からの連絡・振込みもすぐにあり、お互いに敏速な対応をしてお取引を終了しました。 こちらから商品を発送する際に「商品が到着しましたらメール又はオークション評価にて連絡ください」と明記したメールを送ってありましたので商品到着後に落札者より 「非常に良い 気持ちの良い取引が出来た」旨の連絡をもらいました。こちらからも評価をしたつもりでしたが、し忘れてしまった様で3ヶ月もたってから「残念ですが、評価を返してもらえなかったので、変えさせて頂きます。 」と評価が非常に良い→良い に変更になりました。確かに評価が悪いとなったわけではないですし、こちらも評価したつもりになって忘れていたのは悪いと思いますが3ヶ月もたってからメール一つ来ないで突然オークション評価にて評価が無かった。と連絡が来るのはどうかと思うのですが、どう思いますか?  通常は落札した時も出品した時も評価を返すようにしています。今まで悪い評価は有りません。 この方へはこちらからはまだ評価を返していません。どなたかこちらからはどのような連絡をしたら良いのか良きアドバイスをお願い致します。

  • ヤフーオークション評価について質問です

    ヤフーオークションで私が出品した商品を落札した人に非常に悪い評価を付けその後良いに訂正しようとしたのですが 「この方へは悪い以上の評価を付ける事はできません」と表示されたのですが悪い評価を付けると良いに訂正はてきないのでしょうか? あと落札の場合も同じく訂正出来ないのでしょうか?

  • ヤフオクの評価について

    先日、出品をしました。 スムーズにお取引をしたいために、「24時間以内に連絡」「3日以内に入金」をお願いしたいと商品説明に記載して出品しました。 これについてはさまざまな意見があるとは思いますが、私は記載することによって、記載しないよりはスムーズにお取引ができるようになったとおもいます。 先日の落札者についてですが、 こちらからオークション終了後すぐに連絡を入れたのですが、落札後48時間以上連絡がありませんでした。 そこで、同じ内容のメッセージをもう一度入れたところ、しばらくしてから「遅れてすみません」と連絡がきました。 その後は滞りなく、無事に商品をお届けすることができたのですが、 このような落札者への評価をどのように(どのような文面で)つけたらいいのか、みなさんにお聞きしたく質問させていただきました。 無事にお取引が終了したので「悪い」も「非常に悪い」も付ける気はしないのですが、「非常に良い」を付ける気持ちになれなくて…。 みなさんだったら、どのような評価を付けますか? また、どのような文面にしますか? よろしくお願いします。

  • ヤフオクの評価

    こんにちは!落札者の評価について迷ってるので、ご相談させて下さい! (私は、過去の取り引きは、300以上で、ありがたい事に「非常に良い」と評価をいただいております。出品、落札とも経験あります) 先日取引をした落札者さまが、ちょっと不可解だったので、評価をどうすべきか?今ちょっと悩んでいます。 はじめの連絡はとても早く、感じのよいメールでした。 土日を挟むので、入金予定は月曜日とのご連絡を受けました。 が、振込み予定の月曜日に「私用の為に入金が出来なくなりました。パソコンも使用出来ないので、4日以内に振り込みます。振込み後にこちらから連絡します」と書かれたメールが届きました。 特に入金も急いでおりませんでしたので、相手の方を信用してしばらく待っておりましたが、その後の連絡は全くありません。 たまたま用事があって、口座の確認をしたところ、落札者さまより3日目に既に入金はありました。 (こちらからは、メールを送ってみたのですが、返信はありません) お子様のお病気等、何か急用が入ったので仕方ない!と、こちらは思っていたのですが、 こちらのオークション終了とほぼ同時刻のオークションは、早々に入金も済ませていたようで(金額もほとんど同じです)オークションは既に終了していました。 そしてパソコンが使用出来ない!とおっしゃっていたにも関わらず、評価の欄も、パソコンが使用出来ない期間に、きちんと書いていらっしゃいました。 私は、評価を終えるまでを、オークションのお取引と考えているので、相手へは、評価をつけようと考えております。 しかし、相手への評価は「非常に良い!」と普通につけるべきなのだろうか?って、ちょっと悩んでおります。 連絡先等のご連絡もちゃんといただけて、お振込みもきちんとされてます。 でも、何か腑に落ちない点があるのです。 皆さんはこう言った場合は、どのように評価をなさっていますか? 参考までにお教え下さい。よろしくお願い致します! (ちなみに相手の方は、2桁の落札のみの評価で、「信頼できる」や「迅速に対応」等の言葉をいくつも見かけました)

  • ヤフオク:取引評価について

    いまいちわからなくなってしまったので、参考までにご教示下さい。 Aという商品を出品し、落札されました。 このオークションには次点の入札者がいます。 落札者都合で次点入札者を繰り上げする場合、 最高額落札者だった方は私に対して取引評価を 入力することができましたでしょうか??? オークション終了時、PC前にいなかったため、 「新規」の方に入札されていたことに気づかず、 削除する前にオークション終了となり落札となってしまいました。 当方、新規~評価1ケタの方とのお取引はお断りしており、 もちろんその旨は説明文にも記載しております。 案の定、落札者から連絡が来ることはなく、いたずら入札のようです。 このようなことをする方ですので、落札者都合でキャンセルした場合、 報復評価をつけてきそうな予感がします。 次点の方に落札権利が移り、最初の方は何も操作ができないなら問題はないのですが、 どうだったかな?と思い頭が混乱してきたので、 こちらでお伺いしてみました。 よろしくお願い致します。 *次点入札者が落札を固辞した場合等の説明は不要です。

  • ヤフオクの評価の事で・・・

    yahooオークションのガイドラインに落札者がご入金を終えた時点で責任を果たしたと考え出品者が先に「評価」する・・・とある様なのですが、ガイドラインの何処に記載されているのかわかりません。ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ヤフオクで評価が貰えないんです

    先日、落札して入金をし、商品も届き、出品者の方とは非常に良いお取引ができたと思っています。もちろん、出品者の方の評価は「非常に良い」をつけました。しかし、私の方にはいっこうに評価をいただけません。もう出品者の方を私が評価してから5日たってるのに、何もなしです。私はオークション初心者なので、何か自分が評価に値しない失礼な事をしてしまったのか不安です。こういう事ってよくあるのでしょうか。また、評価の催促はしても良いものでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 年金受給者の医療費控除について教えてください。
  • 単身者で年金が年間で130万円くらいの時、各種保険等の医療費控除は受けられないのでしょうか?
  • 質問者は年金受給者で、年間の所得が約130万円です。この場合、各種保険等の医療費控除を受けることができるのか疑問です。
回答を見る