• ベストアンサー

カーシェアリングは高くつかない

gsmy5の回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1430/2465)
回答No.6

車を使うかどうかという選択は、費用や効率だけを見て一方的に有利な方を必ず選択するというものではありません。 車を運転できる人であっても、そもそも苦手なので自宅周辺以外はできるだけ運転しない、長距離は運転しないなどあるほか、逆にできるだけ車にしたいけど自宅周辺の駐車場事情その他の事情により車は持っていないなどの人がいたり、都会部では一見個人所有に見えてもカーリースである場合もあります。 ですので、同じ「わ」ナンバーでも、いわゆるレンタカーの他、短時間のリース(いわゆるカーシェアリング)や、ずっと同じ人が使い続けるカーリースなども含まれます。また、ナンバーは業者が登録した所在地で付番されますから、関東のナンバーだからと言って必ずしも関東から乗ってきたとは限らないケースもあります。 一般的にレンタカーよりカーシェアリングの方が支払総額は安い傾向があるようですので、カーシェアリングの車で遠出する人がいても不思議ではありませんし、実は静岡周辺の人が使っているのかもしれません。 金額的に言えば、関東-静岡周辺なら人数が多いほど安価になるでしょうし、安価でないとしても、必要な荷物の量、普段から車中心の生活をしているかどうか(車を持っていても遠出用に別の車を借りる人もいる)、出発地・目的地周辺の交通の利便性により車を使う判断をすることは充分あり得ます。 ちなみに、静岡周辺は静岡市浜松市などいわゆる都市周辺は質問者様の仰るように1時間に1本以上のバスが出ている路線もありますし、質問者様が見かけた地域はそういう地域だったのかもしれません。しかし、それ以外では静岡と言えども本数は少なく、伊豆半島の観光客がそこそこ使いそうな路線ですら数時間に1本程度しかない路線は結構ありますので、そういう事情を熟知している人以外にはバスが便利とは思えないし、バスは不便なものと思い込んで最初からバス利用を検討しない人も結構いると思われます。

関連するQ&A

  • メーカー自らカーシェアリングを手がける時代

    近所にディーラーがオープンしました。ポロを 一日1200円で貸してくれるそうです。非常にリーズナブル。 電車通勤するならこれで十分です。一方日産もメーカー 自らカーシェアリングを手がけています。 まあ頻繁に借りるようなら、買うことを勧められます。 時代の流れには抗えないわけですし、とっとと全国の ディーラーでカーシェアリングをやらないんでしょうか? https://www.netz-shizuoka.net/archives/store/oguro https://e-sharemobi.com/

  • 大学生のカーシェアリングについて

    東京の大学に行っている息子が最近カーシェアリングをやっていることが分かりました。 大学1年の夏に運転免許を取り、休み等で親元に帰った時に家の車を運転していたのですが、 3年生になった頃からカーシェアを始めたとのことです。(本人は大きな家具を買った時の持ち帰りや雨天での通学等のみに車を使っているとは言っていますが、思うに友達と遠出をしたり高速を走ったりが無いとは言えません・・・) いくら任意保険に入っていて万が一の時の保障も安心とはいえ、もしも人身事故を起こしたらと思うと気が気ではありません。特に親元から遠く離れているので心配です。 大体、東京ならば電車やバスなどの交通網が発達しているので学生に車は不要だと思うのですが。 来年は4年でそろそろ就職も考えなくてはいけないし、仮に在学中に事故でも起こすと元も子もありません。 私たちの世代と違い(学生の身分で車に乗るなど言語道断もってのほか!と親からきつく言われてきましたので)、息子達の年代は軽い気持ちで都会地でも車を運転するのでしょうか?私なら怖くてとても出来ませんが・・・(勿論、就職して仕事やOFFで車に乗るのは構わないのですが) 乗ってはダメ!とキツく言うとかえって反発します。 いくいら二十歳過ぎているとはいえ学生の間の監督責任は親にあると思います。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 大学生のカーシェアリング

    東京の大学に行っている息子が最近カーシェアリングをやっていることが分かりました。 大学1年の夏に運転免許を取り、休みで親元に帰った時には家の車を運転していたのですが、 3年生になった頃からカーシェアを始めたとのことです。(本人は大きな家具を買った時の持ち帰り等に車を使っているとは言っていますが、思うに友達と遠出をしたり高速を走ったりも無いとは言えません・・・) いくら任意保険に入っていて万が一の時の保障も万全とはいえ、もしも人身事故を起こしたらと思うと気が気ではありません。特に親元から遠く離れているので心配です。 大体、東京なら電車やバスなどの交通網が発達しているので学生に車は不要だと思うのですが。 来年は4年でそろそろ就職も考えなくてはいけないし、仮に在学中に事故でも起こすと元も子もありません。 私たちの世代と違い(学生の身分で車に乗るなど言語道断もってのほか!と親からきつく言われてきましたので)、息子達の年代は軽い気持ちで都会地でも車を運転するのでしょうか?私なら怖くてとても出来ませんが・・・(勿論、就職して仕事で乗ったり給料で買って通勤やOFFで乗るぶんには構わないのですが) 乗ってはダメ!とキツく言うとかえって反発します。 いくら二十歳過ぎているとはいえ学生の間の監督責任は親にあると思います。 皆様のご意見をお聞かせください

  • 首都圏って楽しいよね

    最近は西川口が中華街になってるそうです。なんでも風俗の 跡地が、中華料理屋になってるそうな。商魂逞しい中国人ですね。 家から電車で30分位です。行ってみたいです。首都圏って日々変わっています。 大半の場所が電車やバスで行けます。カーシェアリングもありますしね。 これが地方に行くと、まず何もない。あるのは飲食店の開店くらいです。 飲食店は栄枯盛衰が激しいですからね。おまけにどこに行くのも基本車です。 若いうちはいいけど、老いたら引きこもり必至です。東海道線乗ってても、 熱海から豊橋までの間は愕然とするくらいショボいですよ。 結局首都圏って日々変化してるし、どこへでも気軽に行けます。上野東京ラインや 湘南新宿ライン・副都心のように電車が縦断しています。言うならば 全体が遊園地ですよね。地方はあくまでもたまに遊びに行くから楽しい場所です。 すぐに飽きます。首都圏に人が集中するのは仕方ないですよね。当然のことですか。

  • 車持ち続けますか

    都市部に住んでいます。駅前にはカーシェアリングや格安レンタカー があります。駅まで近いです。もういいかもと思っております。 通勤も電車ですから、おそらく処分しても困らないでしょうし、 絶対にその方が安くつきます。 人それぞれ住む地方などによって違いますけど、これからも 車を買い続けますか。時代は変わってる気もします。

  • 京都から静岡へ

    京都から静岡へ行くため、新幹線よりも安い高速バスを利用しようと考えています。 京都駅を朝五時に出発予定でなるべくその時間に近い便で行きたいのですが、いい路線が思いつきません。 自分では、 (1)京都→名古屋→静岡 (2)京都→浜松→静岡 (3)京都→静岡 の3パターンを考えています。 どなたか、具体的な路線名、時間などで京都から静岡までの路線を組んでいただけないでしょうか? 条件としては、あまり時間は気にしませんが、京都駅からなるべく早く出発したいということです。

  • 路線バスか高速バスか

    横浜市営バス 特急109系統 横浜駅前発 首都高経由 C3バース行き は、路線バス、高速バスのうちどちらですか。

  • 高速バスVS普通列車!?

    ここ最近、静岡県内⇔東京の高速バスに新宿⇔静岡などの新路線が 開業し、特に新宿⇔静岡では2路線が重なり乗客の争奪戦が激しさを 増しています。でも東名ハイウェイバスも運行されているのに、なぜ 新宿線が2路線もあるんしょうか?確かに価格の面では静岡→東京の場合、新幹線こだまの自由席だと片道で5・6千円かかりますし、東京駅での 乗り換えが発生しますが、主要時間では新幹線利用の方が早いです。 一方の高速バスは値段は安いものの(静岡駅→東京駅だと確か2,850円)、 渋滞と言うリスクがあり下手すると普通列車より時間がかかってしまう ケースも考えられます。そこで静岡エリアの皆さんにお聞きしたいん ですが、皆さんが東京へおでかけになる時、高速バスと普通列車 乗り継ぎの選択肢があった場合、どちらを選択しますか?

  • 全国の路線バス情報を知るには?

    僕は車を持っていないため、全国各地に旅行に行く時は電車+バスや高速バスを利用しているのですが、全国の路線バス、高速バス情報を網羅している本というのは存在するのでしょうか? 路線バスは地方により会社等も違うため、一冊の本になっているものというのはないのかも知れませんが、これら全国バス会社の情報ガイドみたいなものでもかまいません。 また、これらの情報(最寄り駅からのバスと時刻表)が得られるインターネットサイトでもいいのですが、どなたか御存じのかたいますでしょうか? 僕と同じように車がないトレッカーや登山者のかたはどのようにこれらの情報を得ているのしょうか? アドバイス等も含めて書き込みしてくれると嬉しいです。 よろしくです。

  • 大阪から沼津に行きたい

    大阪(梅田or難波)から静岡の沼津まで格安で往復したい。 高速バスを利用しようと思っているのですが、 路線がわかりません。 詳しく教えてください。