• ベストアンサー

NEC PC-VK26TXZCG HDDが2台?

k-tacc9461950の回答

回答No.4

下に貼り付けたサイトの「型番検索メニュー」「製品検索メニュー」 の空欄に型番や製品名を入力して調べてみましたが どうやら、HDDとSSDのどちらか1つしか搭載出来ない みたいです。 PCをクリックするとデバイスとドライブ類が表示されると 思いますが、そこにHDDとSSDの両方が表示されていなければ やはりどちらか1つ搭載されているだけでは無いでしょうか? もし外していたらごめんなさい<m(__)m> https://jpn.nec.com/products/bizpc/support.html#blue

関連するQ&A

  • ハードディスク2台が1台として認識?

    PCを新調しOSもWIN7になりました。 現在の構成はSSD 64GB、ST31000524AS(seagate 1TB) で、SSDの方にOSを入れました。 ところが、マイコンピュータで見るとハードディスクが1台しかなく BIOSやデバイスドライバを確認するとちゃんと2台認識しています。 マイコンピュータで見ると要領はSSDの分だけです。 昔みたいなプライマリやセカンダリというのがあるのでしょうか? SATA接続で最初600の方に繋いでいました。(600の1はSSD) 300の方に差し替えて見ましたが結果は同じです。 単に設定の問題でしょうか? お分かりになる方おられましたら助言お願いします。

  • HDDからSSDへ

    こんにちは,いつもお世話になっています 本日はHDDからSSDへの移行に際しての質問です 今現在,自作のPCを使っているのですが購入時にケチってハードディスクを1つしか買っていません ここで本題ですが SSDの実装(OSなどを入れるため)で参考サイトを見ると大体HDD2つあることを前提に話しています CドライブのデータをDドライブにしてから 移行用ソフトなどでCドライブのデータをSSDへコピー(クローン)するというものです この場合私のようにハードディスクが1つしかない人は2つ目を購入するしかないでしょうか? ご教授願います! それとSATAケーブルでSSDを繋げたのでBIOS画面ではドライブが2つ認識されてるのですが(現在つかっているハードディスク+SSD),何故か両方ともBIOS画面でハードディスク扱いで,しかもPC立ち上げてマイコンピュータを見てもCドライブしかありません(現在使っているハードディスク) こちらも出来ましたらお答えいただけたら幸いです

  • P7P55D でRAID0を構築したいのですが、2台あるはずのSSDが1台しか認識しません。

    BUFFALOのSSDを2台購入し、RAID0を構築したいのですが、うまくいきません。 1.BIOSでSATAをIDEからRAIDに変更 2.再起動→Ctrl+Iで設定を開く。 3.Intel Matrix Storage を開く RAIDを構築するHDDを選ぶ画面を出しましたが、2台接続してあるはずのSSDが1台しか認識されていなく、他はデータ用のHDDだけでした。 HDDをすべて取り外し、RAIDを構築したい2台のSSDだけ接続して再起動。 BIOSを開いたら同じSSDが問題なく2台共認識していたのでBIOSを終了(再起動)しました。 そのあと、本来は Ctrl+I を求める表示(Intel Matrix Storage)が出るにもかかわらず、いきなり DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER というエラーが出ました。 このSSDですが、Windows環境では問題なく認識できます(USB端子がついているので、他のPCで検証)BIOSでもきちんと2台認識しています。 どうしてWindowsでもBIOSでも認識するのに、Intel Matrix Storage で1台しか認識できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • LL750GDがSATAのHDDを認識しません

    こんにちは。お世話になります。 現在NEC LL750GDを使用していますがSATAの内蔵HDDをWindowsが認識しません。 BIOSでは320GBのHDDを137GBとして認識しますが、WindowsXP(sp3)では認識されません。 ディスク管理で見ることができないという事です。 HDDはMARSHALの2.5インチ320GB(MAL2320SA-W54)です。SATAかSATA2かは不明です。 BIOSで320GBを137GBとして認識するという事はBIOSが古いのでしょうか? 5年位前のPCなので、SATAの使用が前提なのかもしれません。 137GBでもWindowsXP(sp3)で認識してくれればOKなのですが、XPで不認識なのはHDDの SATA専用ドライバが必要なのでしょうか? ちなみにMARSHALのサイトにはドライバーらしきものはありませんでした。 つまりNEC LL750GDではセカンダリの内蔵HDD(SATA)のベイはあるけれども使用はできない とういう事なのでしょうか? ご存じの方、思い当たるふしのある方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 今PCにSSDを一台買って付けるのかHDDを二台かってRAID0と言う

    今PCにSSDを一台買って付けるのかHDDを二台かってRAID0と言うのにしてみようかと思ってます。 どちらがいいのでしょう?教えてください? 買う予定のSSDは Intel 接続SATA2 容量80GB 転送速度 読込最大250MB/s書込最大 70MB/sです。 HDDは HITACHI 規格 SATA 3Gbps ディスク容量 1 TB 回転数 7200 rpm キャッシュ 32 MBです。 私は主にゲームなどをやります。SSDやRAID0にすればゲームが軽くなったりするんでしょうか?

  • 3台目のHDDだけ127GBしか認識しない

    250GBのハードディスクを購入し、古いPCで使用したところ、127GBしか認識しませんでした。過去の質問を参照したところ、BIOSが対応していないようなので、別の新しいPCの増設用に使用したところ、同じように127GBまでしか認識しません。フォーマットし直してもだめです。 ちなみに1台目のHDDは160GB、2台目は200GBなので、BIOSが対応していないことはないと思うのですが… ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • pc-vk13mbbcbも時計動かない

    当方のノートパソコンpc-vk13mbbcbも0時でスタートしたとしたら何時間放置しても0時のまま、internetの時刻同期してからこのまま時刻がずっと変わらない。BIOSエラーがない。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 内蔵HDD2台を1台にしたいが......

    WindowsXPの起動は特に問題ないのですが、起動ディスク(HDD)に疑問があります。現在のPCはこの前にしようしていたPCのHDDも利用して計2台を内蔵しています。 「ディスクの管理」で見てみると、1台_Cドライブ_160GB(以前のPCで使用していた)は「状態」に「システム」と表示していて、もう1台_Dドライブ_250GBは「状態」に「boot」と表示されています。 ↑自分は、Dドライブが起動ディスクを思っていますが.... 起動ディスクをSSDに引越ししたいが、作業が進みません。 なぜなら、先の2台のHDDのどちらかのSATAケーブルを抜いた状態では起動しません。2台必ずSATAケーブルを差してある状態でないと起動しません。 自分が考えたのは、それぞれのHDDのパーテーションを、新たに1台のHDDにパーテーションを2つ作りパーテーションごとコピーしてしまえば良いのかな? と思いました。 根本の問題は、ほかにあるのでしょが。。。。。 解決策は、有りますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 2台目・3台目のHDDの容量が正常に認識されません!

    自作PCなのですが、新たに2台目・3台目の内蔵HDD(SAMSUNG SP1604N 160GB ATA/133)を購入しセカンダリIDEチャネルに増設したところ、2台とも31.49GBでしか認識されません。 1台目はMaxtorの160GBHDDを使っているのですが、正常に認識されていますので、BIOS・OSの対応は問題ないと思います。 どなたか回答をお願いいたします。

  • HDDの認識 bios

    OSを起動してハードを確認するとSSDしか認識されていません。 OSはSSDに入れました 他データをHDDに入れようと思っています。 BIOSを調べてみるとSATAケーブルで繋がっているのは認識されていますが、Bootで認識されていません。 SSDは認識されているが、どうしてでしょうか?