• 締切済み

木材以外でベランダの修理に使えそうな素材を紹介して

木材以外でベランダの修理に使えそうな素材を紹介してください。 ベランダの板が腐ってきているので、修理しようと思っています。 広さ4.5m×2.6mほどで、角パイプを溶接して組み上げられています。 仮に長い方を縦、短い方を横とします。 周りと、横に50cm間隔ぐらいで角パイプがあり、イメージ的には魚を焼くアミのような形状です。 その上に、縦に板が打ち付けられています。 その板が腐ってきています。 全体にヘロヘロになっていて、部分、部分、補強してきましたが、そろそろ限界なので、剝がして貼り替えようと思っています。 下の鉄骨はまだ使えそうです。 ここまでが現状です。 まず、DIYで考えて、どうしてもダメなら業者に頼ろうという感じです。 湿気が多いので、木材の劣化が早く、木材以外で何かないかと探しています。 ・湿気に強い。 ・直射日光に耐えられる。 ・50cm間隔の角パイプの上に乗せて、その中央に人が乗っても大丈夫。 ・素人でも扱える。 ・手に入りやすい。 ・安価である。 このあたりがポイントになってきます。 プラスチックか樹脂か、なにかそんな物はないでしょうか?

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.3

木材で松の足場板が手に入りやすくて一番安いでしょう。 防腐塗装をすれば15年くらいは持つと思いますよ。 手入れ次第で20年も可能化も。

webuser
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

人工木材(ウッドデッキ用) https://www.art-deco.jp/product/ewh_d140.html?gclid=Cj0KCQiAg_HhBRDNARIsAGHLV50Z3FSCel3ggACqCbZMzT8-twuZEXBy0R5dqQVUuKLO-oJzqWoqpGAaAuaQEALw_wcB ただし最後の安価というのは無理、ウッドデッキ用の木材のほうが安い、アルミになれば更に高いです。

webuser
質問者

お礼

139×22×2000mmで5,122円ですか、コレは少し高すぎですね。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

最近では樹脂製や強化プラスチック製の板が売られています。 ただホームセンターでは入手は難しいだろうと思います。 樹脂製や強化プラスチック製板で検索して見て下さい。各メーカー から多くヒットします。条件として6コ程書かれてますが、この中 で一番下に書かれている条件は無理です。本物の板と比べると大幅 に高くなります。例えばホームセンターでコンパネを1枚購入する とします。1800X900が基本ですので、1枚当たり千円前後 で買えます。樹脂製となると同じ寸法でも1枚当たり1万5千円位 はします。これに送料が別途かかります。 確かに樹脂等では腐りませんし、直射日光にも強いです。ですが、 下に使用されている角鋼が腐敗する可能性がありますので、施工前 に角鋼の防腐対策をしてからでないと後々に困る事になります。

webuser
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、ホームセンターには下見に行ったのですが、樹脂製や強化プラスチック製の板は見当たりませんでした。 そもそもホームセンターで入手できる代物ではないのですね。 別の店に行ったらって話でもなさそうですね。 価格だけがネックですか。 1800X900のコンパネなら8枚程度でいけるので8千円。 樹脂製なら12万円+送料か。。 出せない金額ではないけど、もっと安いのを探して費用を削減できるかですね。

関連するQ&A

  • 小屋の木材の割れ、補修はどうしたらいいでしょう?

    昨年の2月ごろ、自宅横に、木製の小屋(2m×6m×高さ2.5メートルくらい。屋根と壁はポリカの波板)を作りました。 木材は、ホームセンターで購入し、キシラデコール(木材保存剤)を塗布して使用しました。 それから数ヶ月後の春から夏にかけ、柱や梁に使っている、9cm角の木材に縦方向の割れが出始めました。 おそらく、そんなに乾燥していなかった木材を使用したからだとは思いますが、結構、深く割れているので、どうしたらいいのか悩んでいます。 パテなどで補修した方がよいのでしょうか? それとも、逆にそんなことはしない方がよいものなのでしょうか? また、割れた部分にキシラデコールを塗布した方がいいでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 明石市の木材加工業者について

    お世話になります。 兵庫県明石市(できれば大久保近辺)で持ち込んだ木材の加工をお願いできるところを探しています。 加工は、板の角にRまたはC面をつける加工です。 材料は1m90cmの板です。 どなたか加工屋さんをご存知の方がおられましたらご教授願います。 宜しくお願いします。

  • 木材の変形と強さについて教えてください。

    木材の変形と強さについて教えてください。 技術の問題なのですがこの( )の部分が分かりません。 木材は一般に( )を含んでいるために、水分を放出して乾燥すると( )し、水分を吸収すると( ) する。 木材は急激に乾燥すると水分の多い部分から( )が入りやすい。木材の変形やわれを避けるためには、よく( )した木材を使うことが大切である。 木材の強さは、どちらも同じ長方形の形で、1つは繊維方向が縦、もう1つは繊維方向が横です。 その二つに同じ力をくわえた時、どちらの木材の耐久が強いか教えてください。

  • またまた算数についてです

    縦246cm、横323cmの板に、縦26cm、横37cmの紙を縦、横同じ枚数ずつ貼りました。紙と板のはじ、紙と紙の間をすべて等しい間隔にするには、間隔を何cmにしたらよいですか?

  • フローリングの修理

    我が家は床がフローリングです。 部屋は50平米。 下のコンクリートに3CMほどの木材をクッションにして、もみの木の平たい材木を重ねて作りました。板の左右は凸と凹になっていて、それを組み合わせて敷きました。(7年ほど前自分でやりましたのでよく知ってます。) ところが、一枚の板が縦に、木目に沿って、割れてしまったのです。 たった一枚の割れのために、丈夫なほかの板まで交換はしたくありません。縦に繋げた板と板のつなぎ目で割れているのです。 どうにか、全部を変えずに、部分的に帰ることは出来ないでしょうか。 多少の工作でしたら得意ですが、両側、縦のつなぎ目が凸凹なので、どうしようか悩んでいます。 いい案がありましたら、教えてください。

  • DIYで木材の購入をしたいのですが…

    DIYで木材の購入をしたいのですが… 作りたい物の1つ1つのパーツを◯cm×◯cmと出しました。 その1つ1つのパーツが全部収まるような大きい板を買うとしたら、どのように計算すればいいのでしょうか。 私はとりあえず1つ1つのパーツの表面積を求めて、全板の総合(例えば8354cm2だとする)を出しました。 それを100cmの板×83.54に変換すると、1メートル×約85cmの板があれば全部のパーツが収まると考えたのですが、これは間違いでしょうか? 分かり辛くてすみません。

  • ウッドフェンスを立てたいのですが。

    ウッドフェンスを立てたいのですが初心者なので教えてください。高さ2.3m、幅11mで横張りのフェンスを計画しています。横張板は地上1mから上に100mm程度の板を張ります。支柱は1.5m間隔で深さ400mmの穴を掘り柱を直接コンクリートで固める予定です。木材はウリンを立てたいのですが、太さを70×70または90×90のどちらかにするか悩んでいます。 できれば70×70にしたいのですが、強度的に問題ないでしょうか。 因みにフェンスは家と家の間ので直接風が当る部分は少ないです。 また、横張りする板は同じウリンがいいのでしょうか?他にお勧めの木材とかあるでしょか?よろしくお願いします。

  • パッキン工法・使用している木材について

    現在、木造で増築中です。 パッキン工法で行っているのですが、 パッキンを入れるのを忘れたらしく、後から入れました。 そのためアンカーボルトに直接入らず、 その横にパッキンが入っている状態です。 また、一番加重がかかりそうな角にパッキンが入っていません。 こんな状態で大丈夫なのでしょうか? それと、一番下の木材(基礎の上の木材)の角が 切り込んで合わさっているのですが、 一度取り外したりしたために、 切り込み部分が割れて、釘で止まっています。 手で触ると多少ぐらぐらするんです。 こんなので大丈夫なんでしょうか?

  • オーニング自作について

    二階ベランダ横3.6m縦3.15mに屋根をつけたいと思っています。 出来れば開閉式のものがいいのですが市販のオーニングは高くて・・・ 鉄パイプやワイヤーや木材で自作できませんかね? 構造としてはサンルームの日よけや・テントの屋根などを見ながら考えていますがなかなかいい案が浮かびません アドバイスよろしくお願いします

  • 木材加工の方法(穴を空けたい)

    たて100cm、よこ100cm、厚さ2cmの木材の板があります。 この板の中心部に、直径2.5cmの穴を空けたいと考えています。 完璧な正円である必要はなく、多少楕円状になってしまっても問題ありません。 (素人の作業なので、多少のズレはやむなしと考えています) 上記のような木材加工を行う場合、どのような道具・方法が最も適当でしょうか。 回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう