なぜ無灯火で走行する車は増加しているのか?

このQ&Aのポイント
  • なぜ繰り返し繰り返し早めのライト点灯の呼びかけ注意喚起が行われているのに無灯火で走行する車は増加しているのでしょうか?
  • 無灯火で走行している車の殆どは旧式のガソリン車やノンハイブリッドの軽自動車のオバチャンとかが多いようです。
  • なんで無灯火の危険運転をするドライバーは増加傾向にあるのでしょうか?自発光式メーターがどうとかでは説明できないような異常な多さだと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

なかなかヘッドライトを灯火しないドライバー達

なぜ繰り返し繰り返し早めのライト点灯の呼びかけ注意喚起が行われているのに無灯火で走行する車は増加しているのでしょうか? 極一部は電気自動車やハイブリッド車のバッテリーの節約を考えてというドライバーもいるのかも知れませんが、無灯火で走行している車の殆どは旧式のガソリン車やノンハイブリッドの軽自動車のオバチャンとかが多いようです。 ようやく2020年頃から法改正でオートライトの取り付けが義務化されるみたいですが、完全に普及するのには30年は掛かると思います。 2020年以降は2025年までに現行車にも後付けでオートライトの取り付けを義務化して、未取り付けの車は車検が通らない様にする法律も同時に施行した方が良いと思います。 なんで無灯火の危険運転をするドライバーは増加傾向にあるのでしょうか? 自発光式メーターがどうとかでは説明できないような異常な多さだと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.13

自発光メーターどうとかは、誰がそう言ったか知りませんけど、 後付けの言い訳でしょうね。それが原因でヘッドライト未点灯って おかしいですよ。 私は、知人から聞いた生の声では「まだ見える」でしたね。 ライトを点灯させなくても自分は(車の中からはまだ)見える=目はいいって ことを言いたいんでしょうけど、ライト点灯は周囲が真っ暗になってからは 遅いんで、薄暮時に(まだ見える段階で)点灯するからこそ意味のある ことですよね。 自分が見える・見えないという単純な思想しかない低能ドライバーが 多いんです。トンネルがそうだろうし、地下駐車場とかがそうですよね。 自発光メーターうんぬん関係ないですよ。 ライト未点灯車で、結構最後の方(かなり暗くなっても)まで粘るのは おばちゃんとかママが多い気がします。「自分が見える・見えない」って いうのを基準にするのは男よりも女の方が多い気がしますね。 男は単純に夕暮時からライト点灯は「カッコ悪い」とかその程度だと 思います。 オートライト義務化もいいんですけど、街中を走る車みんながオートじゃ ないから、結局のところ「オートを切る」とか「オート機能が効かない 回路を作る」とか、そういう輩が出てくるんだろうなぁと思いますよ。 オートライトで「切り」位置のないものにしないと意味ないし、 ヘッドライトが点く照度も最新のベンツくらいにしないと意味ないと 思います。

toshi1989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >自発光メーターどうとかは・・・後付けの言い訳でしょうね。 発光メーターが原因で点け忘れに気が付かない人が時々いる事は確かだと思います。(ただし、それは無灯火走行車の中の極一部だと思います) >ライトを点灯させなくても自分は(車の中からはまだ)見える=目はいいってことを言いたいんでしょうけど、 目はいいけど、頭はわるいという事でしょか? >ライト点灯は周囲が真っ暗になってからは遅いんで、薄暮時に(まだ見える段階で)点灯するからこそ意味のあることですよね。 説明しなくても真ともな脳ミソの人間なら誰でも分かる事だと思うのですがね? >自分が見える・見えないという単純な思想しかない低能ドライバーが 多いんです。 結局は「低能がドライバーが多い」って事なんでしょうか、悲しい現実ですね。 >。「自分が見える・見えない」っていうのを基準にするのは男よりも女の方が多い気がしますね。 私も実際に走っていて、そのような印象をうけました。 >男は単純に夕暮時からライト点灯は「カッコ悪い」とかその程度だと 思います。 単なるバカ? >オートライトで「切り」位置のないものにしないと意味ないし、 2020年からの法改正では、オートライトは「切り」には出来ない構造が義務付けられるみたいです。 >ヘッドライトが点く照度も最新のベンツくらいにしないと意味ないと 思います。 早目の点灯、遅めの消灯というのは「明るいうちに点灯して、完全に明るくなるまで消灯しない」ことです。 明暗センサー方式じゃなくて、時間設定で夕方16時から朝8時までは点きっ放し(駐車中除く)で良いんじゃないかと思います。

その他の回答 (14)

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.4

周囲が明るい状態で点灯 (自前も) されると眩しくて逆に危険です。 オートライトだと減灯してくれるので問題無いが?少し古めの車 だと眩しすぎて逆に見えづらく成り事故が多発する要因に成ります。 余り古い車での早めの灯火は、逆に迷惑なので個人的には止めて 貰いたいが本音と成ります。

toshi1989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ライトによる眩惑というのは周囲が暗くなり人間の目が暗順応状態になっている時に発生するものです。 周囲が明るい時にはライトを点灯しても眩惑は発生しません。 >眩しすぎて逆に見えづらく成り事故が多発する要因に成ります。 >余り古い車での早めの灯火は、逆に迷惑なので個人的には止めて 貰いたいが本音と成ります。 ご回答者様のような思い違いをしている人がいるというのも、安全の為の早目のライト点灯が進まない原因の一旦なのかも知れませんね。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.3

速めのライト点灯<飲酒運転撲滅。 しかしその飲酒運転が減らないのが現状。 自転車のオートライトは画期的ですが、ダイナモ式だと無灯火もいますね。 それと同じで、解決には時間が必要かと。 ちなみに30年前に乗っていた車はオートライトが付いてました。今でも欲しい機能です。

toshi1989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 25年前に初めて20インチの子供用の自転車を購入した時からオートライト付きを選択して、以降3人兄弟の自転車は全員が成人するまで全てオートライト付きを買い与え続けて来ました。 自転車の無灯火走行は自殺行為であり、オートライトは自分の子供達の命を守る為の必須のアイテムだと思っていたからです。 しかし、いくら自転車の側が自己防衛でライトを点灯していても危険な無灯火の車が走り廻っていたのでは意味が有りませんよね。

toshi1989
質問者

補足

確かに飲酒運転は無くなりませんが、それでも飲酒運転に付いては減少傾向にあるように思えます。 しかし、今まで長い間運転して来て無灯火走行の車両は逆に増えていると感じます。 いまだに無灯火の自転車もいなくなりませんが、自転車の無灯火はオートライトや電池式LEDライトなどの普及と共に以前よりは少なくなったと思います。 色々な意味で時間が必要である事は確かかも知れませんが、解決までの長い時間の間に無灯火に起因する事故がどれだけ沢山起きるかと考えると胸が痛みます。

  • kensyo7
  • ベストアンサー率20% (96/470)
回答No.2

ヘッドライトが「対向車」「歩行者」のため。 これの自覚がないのでしょう・ ライトが自分の視界を、補助。 これしか・きずかない。 つまり自己中な、現代社会にぴったり当てはまります。

toshi1989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

toshi1989
質問者

補足

早めのライト点灯の呼び掛けが行われているにも拘らず増えていると感じます。 自己中であっても、相当な馬鹿でなければ無灯火走行が危険である事は分かると思うのですが? 自己中と馬鹿の両方が増加しているという事なのでしょうか?

noname#234827
noname#234827
回答No.1

増加傾向にある そうですか、ではどれくらいの割合で増えているのでしょうか? 確かにそういう無灯火状態で運転しているドライバーはいますが、増えているとは思いませんが。

toshi1989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

toshi1989
質問者

補足

感覚的なものです。 実際に夕方に運転している時に増えたと感じます。 昔はこんなに多くは無かったと思います。

関連するQ&A

  • 【うっかり無灯火】を絶対に防ぐ方法

    先日、「自発光式メーター(ライトOFF時でメーターが自動的に点灯するメーター)」で「オートライト機能がない」車輛に乗った際、【うっかり無灯火】をやってしまいました。 オートライト2020年の4月から、乗用車の新型車に義務化され、継続生産車は2021年10月から義務化されたはずです。 「自発光式メーター」で「オートライト機能がない」クルマに乗って、【うっかり無灯火】を絶対に防ぐ方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 夜間走行の自転車の灯火について

    法的には自転車でも夜間に走行する場合は、その走行中は灯火を義務付けられていますよね。 最近は発電機を使用しなくても良い、流行りの電池式LEDライト(常時点灯・点滅できるマーカー)もあります。「正式には「灯火」とは認められません(あくまでも補助ライトです)」と注意書きに記載されているものも一部あるようですが、完全な無灯火ではないので、今回はこれも「灯火」とご理解下さい。 ようするに、夜間に走行中に対向する相手にしっかりと自分の存在を知らせる為の「灯火」についてです。 皆様は、何等かの手段において、夜間に自転車を走行中に「灯火」(灯火と認められないマーカー含む)をしてますか? また、あなたが歩行者、自転車、バイク、自動車を運転中で、対向自転車と危険な目に遭った事があれば参考の為にお教え下さい。

  • 乗用車の、無灯火の違反って、何時から?

    こんにちは。道路交通法についての疑問になるとおもいます。 自家用車(法的には、車両でしたっけ)が公道を走行するときに、 夜間は灯火する(ヘッドライトを点灯する)義務があったと 思いますが、例えば18:00といっても、 季節や天候などによって、暗さや視野のちがいが さまざまです。 法的には、いつ、ライトをつける「義務」があるのでしょうか。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 夜間の車の無灯火を教えてあげるのに

    夜間走行中、 車の無灯火を教えてあげるのに、 信号待ちでわざわざ降りて行って、 窓をコンコンとして、 「ライト点いてないですよ、危ないよ」と教えてあげるのは親切ですが、 そんな親切な事しないよなんて人いますか?

  • 『うっかり無灯火』を防ぐ方法

    『うっかり無灯火』が増加していると言われています。その理由としては、自発光式速度計(自発式メーター)が増えたことが挙げられます。 一昔前までのクルマは、ヘッドライトもしくは車幅灯(スモールライト)とメーターの照明が連動しているタイプがほとんどでした。そのため、夜間にライトを点灯していないと、メーターやその他の操作スイッチ類など、真っ暗のままだったので気がつくことができました。・・・しかし、近年のクルマは昼間でも自発式メーターや液晶メーターが光っていることから、『うっかり無灯火』が増えているとう調査結果があります。 ➡このような『うっかり無灯火』を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • LEDヘッドライト

     夜に原付で走行していたとき、歩道で信号待ちをしている自転車が見えずにヒヤッとしたことがあります。  私の自転車は信号待ちの時はダイナモも消えてしまって無灯火状態になります。走り出すと点灯します。ごく一般的なライトなのです。  原付からの立場になると、私も夜はギリギリまで気付かれていないように思えます。  このLED、自動車だと補助灯になり、前照灯とは認められないそうですが、自転車でも補助灯でしょうか?  また、上記のような動機で装着したいのですが、うちの方ではダイナモか無灯火ばかりで、LEDライトを点灯して信号待ちをしている自転車を見たことがないのですが、自動車からの視認性はどうなのでしょうか?

  • 押していた自転車が無灯火であると警官に止められたのですが

    学校帰りの夜9時過ぎあたりに友人としゃべりつつ自転車を押しながら歩いていたのですが、自転車が無灯火であると警官に止められ反則切符のようなものを切られてしまいました。 罰金や罰則があったわけではないのですがどうにも腑に落ちません。 今まで交通ルールはきっちり守ってきましたし、友人と分かれて自転車に乗り始めるときにはライトをつけていたと思います。 走行中以外でもライトの点灯は義務なのでしょうか? また、それに対して今回のような反則は適応対象となるのでしょうか? 警官が点数稼ぎしたいだけとしか思えまえんでした。 加えて、この反則切符のようなものは、保険や自動車免許の更新などに違反歴として影響するようなことはあるのでしょうか。 もし適応対象外かつ影響があるようならば、状況説明をし取り消しを申し立てようと考えています。(流石に考えすぎでしょうか。) ただ、せめて謝罪くらいはもらいたいところです。

  • 最近、無灯火の車が増えたのは何故?

    タイトルの通りですが、このごろ無灯火の車が増えたのは何故なのでしょうか? 今の時期は東京標準だと、午後4時30分には全ての車が前照灯(ヘッドライト)を点灯して走行しなければいけない事になっているはずですが、殆んどの車が4時半を過ぎても車幅灯(スモール)や補助灯(フォグランプ等)しか灯火していないですし、ひどいドライバーになると何も点灯せずに走っていてとても危険だと思います。 (最近では5時を過ぎても点灯しない、信じられないような阿呆なドライバーも沢山見かけます) 時計を見ながら走行して、4時30分に「いっせーのーせっ」と点灯するのは事実上困難ですので、行政の指導している早目の点灯を実行するのがベストと考えた場合4時00分頃には路上を走行する全ての車両がヘッドライトを点灯しているのが当たり前だと思うのです。 特に不思議だと思うのは、ライトを早めに点灯する事はドライバーにとってプラスになる事は有ってもマイナスになる事は殆んど何も無い。 その逆で、いつまでもライトを点灯しないで粘っていても、ドライバーにとってはマイナスになる事しかなくて、何一つプラスになる事は無い。 要するに、ドライバーにとって悪い事ばかりで、何も良い事が無いのに何故故に何時までも何時までも無灯火で走行するのかが分かりません。 朝もまだ白々として来た程度の早い時間にライトを消してしまう人も多いですし、ライトは走行中は常に点灯していても良いと思うのですが、何か意味が有るのでしょうか?(本当に不思議です) 日本の車もカナダと同じにランニングライトシステムを保安装備として全車両に取り付けの義務にした方が良いのではないでしょうかね? 無灯火走行の理由が分かる方。 無灯火走行に関するご意見。 道路交通法や取締りに関して。(前照灯に関して) ご回答やご意見をお願いいたします。 (今回はヘッドライト等の灯火類を中心でお願いします、悪質運転や交通法規全般に話が脱線しないように注意して下さい)

  • 眩しすぎるヘッドライト

    眩しすぎるヘッドライト 高速道路、一般道路を走行中に感じる事なのですが、 高速道路では後続車、一般道路では対向車なのですが、 異常に眩しいライトの明かりが気になります。 確かに自分の車のライトは明るくて良いのだとは思い ますが、眩しすぎるくらいの光を放つ車両も少なくは ありません。それらにより逆に視界性が悪くなる事も あります。 現在の車種では、操縦席にライトの高さの調整ダイアル が装備されているとは思います。殆どが改造のものでは なく純正だと思います。 何か眩しくないようにする対策はありますでしょうか? また、自動車産業に携わられていらっしゃる方など、この 点はどうお考えなのでしょうか? 皆様のご意見をお待ち申し上げます。

  • 眩しすぎるヘッドライト

    昨年も同じ話を質問したのですが、、、 自動車のヘッドライトが眩しすぎるのです。 昨年質問した時には、“改造”という回答が多く 寄せられたのですが、どうやらノーマル車で 対向車線を真っ直ぐに走ってきている状態なら それほど感じませんが、少し角度が付いていると “目が潰れそう”に眩しく光ります。 カーブが多い道や、交差点で少し斜めに交差し ている所、交差点などで停止位置付近に傾斜が ある場合など。 ドライバーが気を利かせてくれて、消してくれている と良いのですが、そんな人とても少ないです。 中にはレべラーの調整もせずに、一番高い位置で 走行している方(女性の軽)もいます。 キチンと使えない日本人に、そのままの高性能な ヘッドライトを開発し、供給しているライトメーカーや 自動車製造、販売会社には大きな責任が有ると思 います。 改造されている方も見かけますが、極稀です。それより も、純正がどうしょうもなく眩しい。 これについて、関係各社、回答者の皆様のご意見を お願いしたいと思います。