- 締切済み
正月飾り
正月の飾り物はいつまでに取り外せばいいのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3079/6931)
住んでいる地域や町内で、子供たちが正月飾りを集めて燃やす「どんど焼き」の行事・風習がありませんか? もし、どんど焼きをしていれば、子どもたちが集めにくるしはずですから、近所の人に聞いてみましょう。 6320460862 さんも、小さいころ、そんな「どんど焼き」に参加していませんか?。 近所で「どんど焼き」をしていないなら、正月飾り等の処分方法の参考サイトです。 https://tashlouise.info/%E9%80%9A%E5%B9%B4%E8%A1%8C%E4%BA%8B/%E3%81%8A%E6%AD%A3%E6%9C%88/170.html ----------------- 「どんど焼き」の由来などのサイト https://afun7.com/archives/1580.html 「どんど焼き」というのは、全国での一般的な名称てす。 しかし、日本の地域によっては、いろいろな名称です。 「左義長(さぎちょう)」は、京都、北陸、中部など。 「鬼火焚き」は、九州など。 https://bushoojapan.com/scandal/2017/01/08/91421 http://emiyosiki.hatenablog.com/entry/20130115/1358214711 超ローカルですが、長野県松本市周辺では、「三九郎(さんくろう)」と言います。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
基本的には松の内を過ぎてから取り外すと言われています。ただ 地域によって風習が違いますのでこの事は地域の風習に従う方が 良いかと思います。 ちなみに松の内とは、年神様が居られる期間の事を言い、年神様 は6日の晩か7日に帰られますので、帰られてから取り外すのが 良いとされています。 もし途中で外すと無理矢理に年神様に帰って貰う事になり、その 年は安泰に過ごせなくなると言い伝えられています。 分かっている範囲で地域と日にちを書いておきます。 1/7 関東、中国 1/8 四国の一部 1/10 北関東、福岡 1/15 関西、四国の一部 2/19 沖縄 これらにない地域は、6日の晩か7日の晩で構わないと思います。 取り外したお飾りは、通常はどんど焼の時に自宅で燃やして、燃やす 時に割った鏡餅を焼いて神棚に供え、その後に家族で頂きます。 家庭で出来ない場合は、返納箱が設置されている神社に持ち込めば、 どんど焼きにて供養した後に燃やされます。どんど焼きが行われる日 までに持参すれば大丈夫で、神社に連絡する必要はありません。 間違っても可燃ごみで出さないで下さい。一応は神様が関わっている 物ですから、絶対にゴミとして出してはいけません。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
以前は正月の十五日までで、注連縄などの飾り物を集めて「どんど焼き」をし、餅などを焼いて食ったものです。まあ、地元の規則に従って、処理すればいいと思います。