• ベストアンサー

引っ越しハガキの文面ですが

父が亡くなってから2年、実家で一人暮らし をしていた母が我が家に住む事になりました。 引っ越しが終わったら、身内に住所が変わった 事をお知らせするハガキを送る事になるのですが、 PCとプリンターで自作しようと思っています。 今回の状態にピッタリな文面がありましたら 教えて頂きたいと思い、質問する事にしました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18610)
回答No.4

引っ越しハガキ テンプレート http://www.hikkoshi-hagaki.com/ 文章はなくてもいいと思います。

oyazine
質問者

お礼

文章を作るよりも楽だしキレイだし、 いいものを教えて頂きました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#235638
noname#235638
回答No.3

余寒お見舞い申し上げます まだまだ寒い日が続いておりますが 皆様お元気でお過ごしでしょうか おかげさまで私どもは無事に過ごしております また、一人暮らしを続けておりました 母花子が、私どもと住むことになりました これからも母花子ともども よろしくお願いいたします

oyazine
質問者

お礼

質問文の内容がが足りずすみません。 母が自分の兄弟と亡き父の兄弟に出す、 という話でした。 #4様から教えて頂いたテンプレートを 使う事にしました。 ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

御母堂の意思を尊重してください。どういうことを伝えたいかは人それぞれです。引っ越しすることだけを伝えたいのか、子供の家に同居することも伝えたいのかは本人にしか分かりません。

oyazine
質問者

お礼

質問文の内容がが足りずすみません。 ご回答にある通りで、母が自分の兄弟と 亡き父の兄弟に出す、という話でした。 #4様から教えて頂いたテンプレートを 使う事にしました。 ありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

まず質問者さんとお母さんが一緒に同居する事になった事を伝える ハガキは必要ありません。 必要なのはお母さんで、お母さんがお母さんの事を良く知っている 方を限定として出されるだけで十分と思います。 お母さんが現在住んでいる場所の周辺の方には、口頭にて挨拶をす れば済みますから、親戚や友人の方に挨拶を踏まえて住所変更を書 いて出されると良いかと思います。 「この度、諸事情にて子供が住む地域に引っ越す事になりました。 これまで御付き合いして頂いたご愛顧に感謝すると共に、今後も変 わらない御付き合いを御願いし、御挨拶とさせて頂きます。ながら 長く御世話になりました。」 尚、新住所は〇年〇月〇日より移り住みます。 ハガキはPCとプリンターで作成されて構いません。あくまで連絡 のためのハガキですから、模様等に拘る必要はありません。

oyazine
質問者

お礼

質問文の内容がが足りずすみません。 ご回答にある通りで、母が自分の兄弟と 亡き父の兄弟に出す、という話でした。 #4様から教えて頂いたテンプレートを 使う事にしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 改姓のお知らせはがきの最適な文面を教えてください

    結婚3年目を迎えるこの時期に、妻の家へ婿養子として入る事となり (義父と養子縁組を行い)改姓する事となりました。その際に改姓の お知らせはがきを作ったのですが妻より「何かしっくりこない」と言われ ています。以下文面でおかしいようであれば最適な表現を教えてください。 「拝啓 初夏の候ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 このたび妻の実家に戸籍を移す事となり、家族一同「山田(仮名)」から  「鈴木(仮名)」へ改姓する事となりました。 今後とも、何卒変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。 まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます。                                敬具   」   ”妻の父と養子縁組をした”という事を文面としたいのですが、妻は 「このたび妻の実家に戸籍を移す事となり・・・」の部分がしっくりこないようです。 この文面は私(夫)側の知り合いや身内に送る文章を前提にしていますが やはり不自然でしょうか? ちなみに、妻側の身内に送る文章についてはこれから考えようと思おり、 こちらについても自然な文面があればアドバイスをお願いします。 (鈴木(仮名)家親戚の皆様に対し、宜しくお願いします・・的な内容です) 欲を言えば私(夫)側と妻側の身内に送る文章を共通にしたいのですが、両立 できる良い文章ってありますか? まとまりのない質問となりましたが、アドバイスいただける方宜しくお願いします。           

  • 喪中欠礼の文面について

    実家の父が亡くなり喪中欠礼のお知らせを出すのですが 高齢の母のかわりに実家の分もこちらで出すことになりました。 そこで文面の出だしですが母から見て夫なので 『夫 ○○ □□が△月△日に○○歳で永眠いたしました。・・・』で始まる文面でよろしいでしょうか。 私は実家の父ですので『岳父・・・』で始まる文面でよろしいでしょうか。

  • 喪中と引越しのハガキについて・・・

    今日、義母が亡くなりました。 喪中ハガキを出さなければならないのですが、現在新築中で来月の中旬に引越しをします。 当初は年賀ハガキで引越ししたということをお知らせしようと思っていました。 主人の実家は離れており、これからお葬式やらなにやらで家を留守にするので、喪中ハガキを出すのは引越しする頃になりそうです。 ・・・となると、喪中ハガキの住所は新住所になってしまうわけですが、喪中ハガキに「新住所」などと書いても良いものなのでしょうか? それとも何も書かず、住所記入のスペースには新住所を書いておいて改めて転居のお知らせハガキを出すべきなのでしょうか? 引越ししたのに、旧住所を書くのもおかしいですよね? 無知ですみませんが、是非アドバイスをお願いします。

  • 喪中はがきの差出人について

    先日父が亡くなったので、喪中はがきを作ろうとしています。 (プリンターで自分で印刷しようと考えています) 以下のような場合、喪中はがきに書く差出人は一般的にどのようにするのが多いのでしょうか? (私1人の名前で出す?それとも、母と2人の連名で出す?ちなみに、喪主は私が勤めました) ・私は一人っ子で、兄弟はいません。 ・現在私は独身で一人暮らしをしています。 ・実家では、これまでは父と母が二人で暮らしていましたが、父が  亡くなったのでこれからは母一人になります。 ・週末等で仕事が休みのときなどは、私も実家によく帰って家族と  暮らしていました。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中はがきについて

    現在、喪中はがきの件で意見の相違が家族内にあります。 是非皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 先月、私(長男)の父が他界いたしました。 私は実家を出ており、実家には母と弟がおります。 今回の葬儀で母に喪主をしてもらうのは精神的に厳しかったので 私が代理として喪主をしました。 喪中のはがきをそろそろ出そうかと思っているのですが、 そのはがきを用意するのは誰なのでしょうか。 妻は、本家である実家が文面を作成したはがきは用意するものだと言っているのですが、 私は喪中はがきとは年賀状の代わりのようなもの?だと思っており、 実家は実家で作成して送付し、私は私で作成し送付するものだと思っていました。 どちらが正しいということは無いと思いますが、 皆様はどうお考えでしょうか。 つまらない質問で大変恐縮ですが、ご回答をよろしくお願いします。

  • 欠礼ハガキの文面について

    先日、義母(妻の母)が亡くなりました、 欠礼ハガキを出さなければいけないのですが、文面で悩んでおります。 どなたかお知恵をお貸し下さい。 仮に私の苗字が山田、妻の旧姓を鈴木とします。 無くなったのが私の実母であれば 「本年○月○日に母山田梅子が永眠いたしました 以下略」   山田大郎・花子 と書けば何の問題も無く、夫婦で同じハガキを使えると思うのですが、 (私の苗字と故人の苗字が同一なので) 亡くなったのが義母なため 「本年○月○日に母鈴木梅子が永眠いたしました 以下略」   山田大郎・花子 と書くと、人によっては私の母が無くなったと誤解されそうな気がしております。 本年○月○日に義母鈴木梅子が永眠いたしました 以下略」   山田大郎・花子 と書けば、誤解はされませんが、夫婦で同じハガキを使う事ができず、 2種類のハガキを用意する必要が出来てしまいます。 なにか良い文面はないでしょうか。

  • 結婚報告ハガキの文面について

    先日結婚式を挙げました。 私達は昨年の11月に入籍していたので、年賀状で既に「結婚しました」という文面を使用しています。 その後引越し→結婚式を行なったのですが、結婚報告ハガキについて悩んでいます。 出す予定は、  ・出席してくれた親族  ・出席してくれた友人、会社関係  ・人数の関係上呼べなかった友人、欠席だった友人 の方々です。 既に一度年賀状で「結婚しました」を使っているのに、更に結婚報告ハガキで同じ文面って変ですよね。 また、式に呼べなかった友人の中には、式を挙げることも言えてない人達もいて、引越し報告も兼ねて報告したいのですが、なかなか共通した文面が浮かびません。 ハガキを2パターン作成する事も考えているのですが、出来れば1パターンで作りたいなと考えています。 同じような経験した方や、ハガキを頂いたことがある方アドバイスお願い致します。

  • 喪中ハガキに住所変更のお知らせ

    今年父親が亡くなったので、喪中ハガキを出そうと思っているのですが、来月引越しをすることになったので、住所変更のお知らせも出す事になりました。 送り先が同じなので、できれば一度に済ませたいのですが、喪中ハガキに住所変更のお知らせを一緒に書いてもいいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新住所のお知らせ&出産報告ハガキ

    昨年末に引越しをしまして、今年の5月末に出産予定です。その場合、新住所のお知らせハガキをいつ出したらいいのか迷っています。 ちなみに、昨年は喪中だった為、喪中ハガキを旧住所(引越し前の住居)から送っています。なので、寒中見舞いで新住所をお知らせするのもおかしいと思いますし、普通に新住所のお知らせをして、また何ヶ月も経たないうちに出産報告のハガキを送るのも違和感があります。出産報告だけをわざわざするのは避けたい気持ちがありますので、新住所のお知らせと出産報告を一緒に知らせるには暑中見舞いあたりが無難でしょうか?(それとも、来年度の年賀状で報告を済ませるか・・・。)郵便局で住所の転送手続きはしてあるものの、引越ししてから半年以上後に新住所のお知らせは変ではないでしょうか?

  • 出しそびれた喪中葉書

    一昨年の秋に実母を亡くしました。実家からはその年に喪中葉書を出しました。しかし出しそびれた方がいて、毎年、年賀状が届いています。去年も届いたようですが、私は嫁いでおり知りませんでした。今年、実家で新年を迎え、その方から母あてに年賀状が届いており気付きました。父はこう言ったことにまったく無精でおそらくこのままにしておくと思います。相手の方に母が亡くなったことを手紙で知らせたいのですが、どういった文面がいいのでしょうか。このような場合はどう対処すればよいのでしょう。相手の方は母の知り合いで私や父は面識がありません。

専門家に質問してみよう