• ベストアンサー

欠礼ハガキの文面について

先日、義母(妻の母)が亡くなりました、 欠礼ハガキを出さなければいけないのですが、文面で悩んでおります。 どなたかお知恵をお貸し下さい。 仮に私の苗字が山田、妻の旧姓を鈴木とします。 無くなったのが私の実母であれば 「本年○月○日に母山田梅子が永眠いたしました 以下略」   山田大郎・花子 と書けば何の問題も無く、夫婦で同じハガキを使えると思うのですが、 (私の苗字と故人の苗字が同一なので) 亡くなったのが義母なため 「本年○月○日に母鈴木梅子が永眠いたしました 以下略」   山田大郎・花子 と書くと、人によっては私の母が無くなったと誤解されそうな気がしております。 本年○月○日に義母鈴木梅子が永眠いたしました 以下略」   山田大郎・花子 と書けば、誤解はされませんが、夫婦で同じハガキを使う事ができず、 2種類のハガキを用意する必要が出来てしまいます。 なにか良い文面はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

「本年○月○日に母鈴木梅子が永眠いたしました 以下略」   山田大郎・花子(旧姓鈴木) と書いておけば花子さんのお母さんとわかるんじゃないでしょうかね。

arichan777
質問者

お礼

ありがとうございました。 使わせていただきました。

その他の回答 (2)

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.3

こういうハガキは世帯主単位なので、 世帯主からみた関係を書きます。 本年○月○日に義母鈴木梅子が永眠いたしました 以下略」   山田大郎     花子(旧姓 鈴木) これが多いです。

arichan777
質問者

お礼

ありがとうございました。 使わせて頂きます

noname#254326
noname#254326
回答No.2

こんばんは。 本年○月○日 花子の母 鈴木梅子が永眠いたしました。以下略 山田太郎・花子 とする人もいるそうですよ。 これが一番シンプルでわかりやすいかもしれませんね。

arichan777
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中葉書 続柄の書き方

    ちょっと気が早いですが・・・ 今年は義母(妻の母)が逝去したため、喪中葉書を出します。 「本年×月、義母○○○○が享年××歳にて永眠しました」(○○○○は故人名)と文面に入れる予定ですが、差出人は私と妻の連名としたいと思います。 続柄は私からすれば「義母」ですが、妻からすれば「母」。 この場合「義母○○○○」とすべきか、「母○○○○」とすべきか、どちらが良いのでしょうか? それとも連名とするならば、ストレートに「妻△△△の母○○○○」と書くべきでしょうか?

  • 欠礼状の書き方

    私(既婚)の母が今年なくなりましたので、夫と連名で欠礼状を作成したいと思います。 私は、ネットで例文などを検索し、 「喪中のため年頭のご挨拶を控えさせていただきます。 妻の母○ ○子が今年一月○日に享年○歳で永眠いたしました。 ここに本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますと共に 明年も変わらぬご厚誼のほどを(よろしく)お願い申し上げます。 平成二十四年十一月 000-0000 ○県・・・・・・市ニー三一・・・・・ TEL、FAX 00(00)0000 (苗字) (夫の名)      (私の名)」 と例文を作りました。 それを見せて夫の意見を聞くと、夫もネットで検索し、どこかのページに質問しました。そこからの回答は、 Q、昨年、義母(妻の母)が亡くなりました。 夫婦連名で喪中はがきを出そうと考えていますが、自分にとっては「義母」、妻にとっては「母」になります。 この場合、続柄はどのように書けばよいのでしょうか。 または、自分と妻それぞれで喪中はがきを作成すべきなのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 A,夫婦連名で書く場合は、旦那さんのほうの続柄に合わせるようにします。 ただ、どちらの母親かがわからなくなってしまいますので故人の名前をフルネームで記載する場合が多いです。 或いは Q、 喪中のはがきの文を考えようと思っているのですが、夫婦連名で差し出す場合には、どのように書くべきでしょうか。 妻の母が亡くなりましたので、私から見れば義母ということになります。 私の実母は健在です。 ○○月に {続柄] 「名前」が○○才 にてにあてはめるとすると、どう表現すればいいのでしょうか? A.夫婦連名の場合は、夫の立場から見た続き柄で記載します。。 故人の苗字まで入れるようにすれば、妻の母ということがわかりますのでこのように表現することが多くなっていますね。 との回答を受けたとのこと。私にとって母は義母ではなく実母であり、「義母」という言葉に非常に違和感を感じます。 数日前、私の友人からも欠礼状がきてそこには、「妻○子の父 ○○ ○が ○月○日に○歳で永眠した」と書いてありました。 ご主人の奥様に対する配慮と愛情が感じられる欠礼状でした。 私も「妻の母○ ○子が今年○月○日に享年○歳で永眠いたしました。」と「母」と書きたいです。 しかし、夫が「義母」と書くよう希望(要求)すれば、その通りにしないと後々に亀裂が広がるでしょうか。 「妻の母…」と書くのは、そんなに非常識な事のなのでしょうか。

  • 喪中欠礼

    夫太郎と妻花子の母が今年死亡したので、喪中欠礼を一枚の葉書に書きたいと思いますが、その文面として「太郎儀亡母が**歳にて、花子儀亡母が**歳にて永眠し・・・」というような「儀」の使い方は正しいでしょうか?

  • 喪中欠礼の文面について

    実家の父が亡くなり喪中欠礼のお知らせを出すのですが 高齢の母のかわりに実家の分もこちらで出すことになりました。 そこで文面の出だしですが母から見て夫なので 『夫 ○○ □□が△月△日に○○歳で永眠いたしました。・・・』で始まる文面でよろしいでしょうか。 私は実家の父ですので『岳父・・・』で始まる文面でよろしいでしょうか。

  • 義母から喪中はがきの作成を頼まれました

    義母から、亡き義父の交友関係の 方々に喪中のはがきを作成して 出してほしいと頼まれましたが、 また、「亡き父」とか「亡き母」といった 文面の喪中はがきしかもらったことがありません。 差出人を義母にして作る場合は 「主人○○ △月永眠」と いう文面にするのでしょうか? 役立ちサイトなどがあれば教えてください。

  • 大至急おしえてください!喪中はがきの文面で・・

    今年実の父が亡くなり、ただいま年賀欠礼の喪中ハガキを作成しているところです。今月中に完成させ、12月始めに投函しようと考えています。 文章内に 「本年三月に ○○○○が永眠いたしました 」という文があるのですが、 ○○○○の部分について教えていただきたいのです。 ハガキの差出人は、三通りのものを作成します。 (1)私の名前で私の友人知人に出すもの (2)私と夫の連盟で夫の親類に出すもの (3)母の名前で親戚や知人に出すもの (1)の場合は、父×××が永眠いたしました (2)の場合は、義父×××が永眠いたしました (3)の場合は、夫×××が永眠いたしました これでよろしいのでしょうか? また、私は夫と子供のいる身ですが、私の友人たちには、私の名前だけで出そうと考えていますが、 これは非常識でしょうか? やはり、差出人は夫との連盟にし、義父とするべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 喪中ハガキの文言について

    ・お世話になります。 今年4月に妻の母親が他界し、来年の年賀状を遠慮する「喪中ハガキ」を妻と連名で出すのですが、表記以下の母の文言について教えて下さい。 (1) 義理の母・・子が4月・・日に○○歳で永眠いたしました・・・ (2) 母・・子が4月・・日に○○歳で永眠いたしました・・・ (3) 慈に本年中のご芳情を厚く御礼・・・(母のことには触れない) 通常、義理の母のことを「喪中ハガキ」の記載はどのようにしたら良いのでしょうか?

  • 一周忌連絡が重なった場合の、喪中ハガキの文面

      <一周忌連絡が重なった場合の 喪中ハガキの文面>    ・本年1月に祖父が亡くなりました(ハガキは親名義のため文面では「父」)    ・一周忌の法要は来月12月中旬に行います。    ・年忌法要の情報を含めたハガキは、遠方の身内を中心に約20家族に送ります。 <困り事> 喪中のハガキに年忌の情報を書き足すと、どうしても文章が長くなります。 言い回しに失礼がないようにと思うと尚更で、上手く伝えられません。 よい文章を教えていただきたく、質問いたしました。 勝手ながら明後日にはハガキを発送したいと思っております。 急ではありますが、よろしくお願いいたします。 考えてみたものです。 参考にあげておきます。 『喪中につき 新年のご挨拶を ご遠慮申し上げます  一月に 父 ○○ が永眠いたしました。 ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますとともに、 明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。 尚、早いもので、一周忌が来年一月にまいります。 つきましては、十二月○○日 午前○○時より ○○寺におきまして、年忌法要を行いたいと思いますので、 その際はどうぞよろしくお願いいたします。 平成二十年 十一月』

  • はがきの文面

    11月22日に入籍しました。式を挙げないため親戚の方々に葉書にて報告したいのですが、どのような文面にすれば良いか悩んでいます。 母はあまりお付き合いが無いので堅苦しい文面は避けたいらしいのですが・・・。色々ネット内を検索していると堅苦しい文面が一般常識的に言う方や、やっぱり二通りいますね。難しい。 文面に関係があるかどうかはわかりませんが、婿取りです。

  • 喪中葉書に書く順番はどうすればいいか?

    今年の三月に私の祖母が,五月に夫の父が亡くなりました。 祖母は同居していませんでしたが,子供の頃からとても可愛がってもらったので,祖母のことも含めて,夫婦連名で喪中はがきを作成したいと思っています。(夫婦連名で出す相手は,夫婦でお世話になっている方々や私の友人関係で,夫も了解済みです) そこで質問なのですが,文面としては,亡くなった順番に 「本年三月に○○子(私の名前)の祖母 ●●●●(フルネーム)が  五月に父 ●●●●(フルネーム)が永眠いたしました」 でいいでしょうか。 それとも 「本年五月に父 ●●●●が  三月に○○子の祖母 ●●●●が永眠いたしました」 とすべきでしょうか。教えてください。 その他に文面の内容などでもっとこう書くとよいというものがありましたら,教えて下さい。

専門家に質問してみよう