• ベストアンサー

介護保険の居宅サービス、通院介助の内容を具体的に教

介護保険の居宅サービス、通院介助の内容を具体的に教えて下さい。病院への送迎、医師の診察立会い、会計、処方薬の受け取り等も含まれますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.1

「具体的に教えてください」となっていますが、具体的ではないことをお許しください。 というのも、この通知は自治体によって差異が大きい分野です。 (例) 姫路市:http://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0092/5551/20161110184519.pdf 川崎市:http://kawasaki-caremane.com/files/tsuuin_qanda_q4.pdf 名古屋市:http://www.kaigo-wel.city.nagoya.jp/_files/00004787/tuuin_qa.pdf 大阪府・堺市:http://www.osaka-syahokyo.com/local-rule/sakai-10.2.8.02.pdf などと、それぞれで通知がされています。 多くのものは自治体からホームページ等で通知が出ているのでご確認いただくか、わからなければ直接保険者に確認しないと、後々トラブルになりやすいからです。 ちなみに、できるだけ直接自治体のホームページか、身元がはっきりしている業界団体から情報を取っていただくことをお勧めします。

francesca520
質問者

お礼

とても参考になりました。栃木市在住の義母の通院介助の件で、質問させて頂いた次第です。私自身は、最近県内の別の市町村に転居したばかりで、栃木市の状況を調べる余裕があまり無いのですが、自治体によって 差異があるならば、かなり慎重に調べた方が良いですね。ご丁寧な回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通院乗降介助の内容について

    通院乗降介助の内容なんですが 基本的には玄関より病院入り口まで と思っているのですが ベッドから車椅子への移乗からはじまり病院での受付までって 通院乗降介助で取れるんでしょうか?? 内容的には身体介護ってかんじもするんですが・・・

  • 居宅内以外では介護保険は使えない?

    認知症や身体機能低下などの進行を抑止・改善する目的で、居宅療養者さんの近所への外出介助をヘルパーさんにお願いしたいのですが、日常生活に必要な買い物・通院・公民権行使など以外では介護保険を使った外出援助(身体介護)は認められないのでしょうか? 個人的には、刺激入れや運動によって「身体&脳機能の維持拡大を目指す」という明確な目的がであれば、外出もOKであって欲しいのですが… 「指定居宅サービスに要する費用の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について」によると、居宅以外でのサービスは駄目となっているようです。 でも実際には、外出援助を受けている患者さんは沢山いらっしゃいますし。 制度的に一体どうなっているのかと思い質問させていただきます。 ご教示宜しくお願い致します。

  • 訪問介護の通院介助について

    ホームヘルパーとして働いております。通院介助についての質問なのですが、 通院介助時の待ち時間は、基本的には介護保険対象外になり、算定出来ないとのことですが、 トイレ利用や、売店利用等で、移動その他の介助を行った場合は、その時間に関しては、介護保険の対象として算定して良いのでしょうか? また、認知症等の理由から、待ち時間中に単独では座り続ける事が困難な方に関しては、待ち時間全て介護保険対象にはないのでしょうか?(立ち歩いてどこかに行ってしまう等) また、保険対象外の時間については、実費で請求されているのでしょうか?(ちなみに私の勤務する事業所ではしていないのですが…金銭的に余裕のない方からは中々厳しいですよね) 通院介助のたびに、事細かに記録が必要なのですが、私自身まだ曖昧で分かっていない所があり、質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 通院介助についてまたご質問します。

     指定事業者の方が身体介護の一環として、事業者のヘルパーカーで送迎、病院内の介助を行った場合、ガソリン代を請求された場合は違法で、無料で行った場合は問題はないのでしょうか。もし、ガソリン代だけ請求されたとしても、個人的にはタクシーより介護保険適用の事業者の方にお願いしたいです。  また、こちらの公共のサービスでは移送関係のサービスはないと支援センターの方はいっていました。タクシーの移送サービスはありますが片道20Kmの通院は非常に困難なものです。  当地区にくる民間ヘルパーさんはボランティアで非番の日に病院までつれっていってくれますが、仕事として違法行為でないのであれば、ガソリン代だけでも支払いたいですが・・・・    

  • 小規模多機能型居宅介護の介護事業所での通院等

    「小規模多機能型居宅介護の介護事業所で、自事業所の車両で職員に運転させ、利用者が通院する際の送迎等にあたらせる(料金を徴収しない場合を含む)」のは、運営上、違法行為でもなく、問題ないことでしょうか。

  • 平成18年4月の改正に伴う通院介助

    訪問介護事業所に勤めています。 今、事業所として道路運送法の許可を取り通院等乗降介助のサービスが出来るようにすべきか悩んでいます。 現在、通院が必要な利用者様は公共交通を使用するかあるいは徒歩で病院まで同行し身体介護で請求をしています。自前の自動車で送迎を行わない場合は、道路運送法の許可を取らなくても平成18年4月以降も現在と同様の通院介助のサービスが行えるでしょうか。

  • 介護保険と障害福祉サービス受給者証

    訪問介護の新米サービス提供責任者です。 下記の件で教えて下さい。 生活保護を受けている40代の女性で、左半身に脳出血による軽度の麻痺があります。 要介護1で、12月より訪問介護を利用し週1(1.5h)で外出介助をしていました。 今月より、要支援2になり、担当ケアマネが地域包括に変わるので 昨年末に顔あわせも兼ね、担当者会議を行いました。  本人の希望は、サービス内容は今までと変わらず、外出介助という事でその方向でやっていきましょう、という話で終わりました。その時に、「障害福祉サービス受給者証」のコピーをもらいました。  その日の夕方、担当の包括のケアマネ(この方も新人っぽい)から 「この利用者は介護保険が使えないそうです」と連絡があり、話を聞くと、 障害受給者証に記載されている「居宅家事援助 9時間」「通院介助 4時間」を使うので、 介護保険による一緒の外出は利用できない。さあ、どうしましょう」 との事でした。その旨を、前ケアマネに伝えた所「そんなはずはない!」 とすぐ包括のケアマネに電話し、それからあれこれ話していました。  結局、仕事納めの最終日だったので「詳しくは年明けに相談」という事で終わりましたが、 このような場合、どう利用できるのか教えてください。 利用者は、要支援2 40代の左軽度麻痺  生保        「障害福祉サービス受給者証  サービスの種類=居宅介護                            支給量など=居宅家事援助   9.0時間/月                                      1回あたり      1.5時間                                                         通院介助(身体介護あり)     4.0時間/月   本人の希望   買い物同行して欲しい。  12月までは、本人の希望通り援助。 上記の内容だと、介護保険が使えないのか。使えるなら、今までと同じ内容を提供できるのか。 新米サ責の私は、障害方面もよく分かってないので、介護保険と障害と うまく利用していく方法を教えていただけたら助かります! まとまりない長文ですが、よろしくお願いします。      

  • 通院等乗降介助について質問

    たとえばご夫婦で利用されている場合 同じ日に病院受診されることもあると思います。 その際通院乗降を利用するとしたら 夫婦二人で送迎 して それぞれ通院乗降介助のサービスを利用 ってことはOKなんでしょうか??

  • 介護保険法につきまして

    介護保険法につきまして 介護支援専門員の登録ができない理由 ということで 第六十九条の四  登録の申請前五年以内に居宅サービス等に関し不正又は著しく不当な行為をした者 とありますが 「不正又は著しく不当な行為」とは 具体的にどのような 内容のことなのでしょうか?

  • サービス介助士2級について。

    総合病院の受付で働いてます。 介護職に就くつもりはありませんが、患者や家族等、誰かの為に介助について学びたいです。 最初、ヘルパーの資格を取る過程で身につけられたらと考えてたのですが、最近、サービス介助士2級という民間資格がある事が解かりました。 サービス介助士について読んだのですが、実際に資格を取った方々に聞きたいです。 学ぶだけの価値がありましたか。思ってた事が身につけられましたか。