• 締切済み

電流が開放端で反射すると極性反転する(電流0)?

再度の質問ですが、 電線路上での高周波「電流と電圧」が、末端で反射する場合、 (電圧) 開放端=自由端反射?=極性反転せず?=合成すると電圧2倍? 短絡端=固定端反射?=極性反転する?=  〃  電圧0 ? (電流) 開放端=固定端反射?=極性反転する?=  〃  電流0 ? 短絡端=自由端反射?=極性反転せず?=  〃  電流2倍? ということになるのでしょうか?

みんなの回答

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.1

> 電流が開放端で反射すると極性反転する(電流0)? 電流方向逆転する。透過電流=合成電流=0。 >再度の質問ですが、 >電線路上での高周波「電流と電圧」が、末端で反射する場合、 >(電圧) >開放端=自由端反射?=極性反転せず?=合成すると電圧=2倍? 電圧反射係数Γ=1。 正しい。 >短絡端=固定端反射?=極性反転する?=  〃  電圧0 ? 電圧反射係数Γ=ー1。 正しい。 >(電流) >開放端=固定端反射?=極性反転する?=  〃  電流0 ? 電流反射係数Γ’=ーΓ=ー1。 反射電流向き逆転する。透過電流=合成電流=0。 >短絡端=自由端反射?=極性反転せず?=  〃  電流2倍? 電流反射係数Γ’=Γ=1。 反射電流向き同じ。透過電流=合成電流=2倍。 >ということになるのでしょうか? 上記回答の通りです。

osiete-2012
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございました。 いずれも「0」か「2倍」かについては、正しいということでよかったでしょうか。 反射係数の符号の意味がまだ習熟できていないのですが、開放端で反射電流の向き逆転とは、+電流が反射すると反射した電流が-になり合成されるため開放端では「0」になるという理解でよいでしょうか? そして、その反射した「-電流」は減衰するまでさかのぼっていくということでよいでしょうか?

関連するQ&A

  • 電流源と電圧源

    1つの回路に電流源と電圧源があり、 電流源によって供給される電力を求めよ。という場合には、電圧源を開放したときの電力を求めればいいのでしょうか? また、電圧源による電力だったら電流源を短絡すればいいのでしょうか?

  • インバータの短絡・開放について

    電圧型インバータは短絡厳禁、電流型インバータは開放厳禁の理由がよく分かりません。 そもそもどこの短絡、開放のことを言っているのでしょうか? お分かりの方お願いします。

  • 抵抗の大きさ&短絡電流

     太陽電池の測定の際、どのくらいまで抵抗値を大きくすれば短絡電流、開放電圧のI-V曲線が描けるのでしょうか?また、短絡電流(短絡は回路でどのようにすれば短絡となるかがわかりません)はどのように測定すればいいのでしょうか?できれば詳しくお願いします。よろしくお願いします。

  • 波の反射

    壁がある訳ではなく、媒質が突然なくなっていても (例えば弦巻バネやウェーブマシンの端っこみたいに) その端で反射が起こります。 固定端反射の場合、固定された点を壁と見なして 波が反射するという事を納得できるのですが、 自由端反射の起こる仕組みはどうなっているのでしょうか? 自由に振動できるのに反射が起きるのが今更ながら不思議に思えたもので、、 (反射した後に位相がどう変化したりするかは知っています) どなたかご教授お願い致します。

  • 電流と電圧

    電流と電圧について 私の解釈に誤りがあれば、ご指導をお願いします。 電流 1秒間に流れる自由電子の数。導体は原子結合が弱いため、電圧をかけることにより自由電子が発生し、電流がたくさん流れる。絶縁体はその逆。 電圧 電位差のこと。地面を0ボルトとした時のその部分にかかる電圧。電流を押し出す力。 鳥が電線で感電しない理由 電圧が6600ボルトあったとしても、同じ電圧の上に止まっているため、電位差がない。つまり電圧が0の状態。 また、鳥と電線で並列になっており、抵抗の少ない電線を電流は通るので、電流もほぼ流れない 鳥が何らかの理由で2本の電線に触る、もしくは地面と電線に触った場合、電位差が発生。電線と電線、もしくは電線と地面との間で鳥が直列回路となり、鳥に電流が流れて感電する。 人が感電する場合 電圧がどんなに高くても、電流が数ミリAであれば、静電気と同じ状態なので、死なない。 20mAを超えてくると、危険が高まってくる。 逆にどんなに電流が高くても電圧が0ボルトだと、電流を押し出す力がないため、電流は流れない。 しかし42ボルトあたりで体に電流が流れる可能性が高まってくる。 皮膚が濡れていると、体の電気抵抗が減り、さらに低い電圧でも体に電気が流れる可能性が高まる。 →ここが違う気がします、、 人は常に帯電しているため、電圧がなくても電流が流れると危険ですか?

  • 波の反射について

    波の反射には自由端反射と固定端反射があります。 そして、ある角度で入射したとき、入射角=反射角で反射すると聞いております。例えば、ある波が、ある角度で壁面に入射して反射が起こったとしたら、波の位相はどうなるのでしょうか? 固定端反射として考え、位相は逆相になって反射するのでしょうか??

  • 固定端反射と自由端反射の違いについて教えて下さい

    固定端反射と自由端反射の違いについて教えて下さい

  • 波の自由端,固定端反射について

    波が自由端,固定端によって反射すると,入射波と振幅,波長,周波数の等しい波が逆向きに返ってきますよね. では,これらの入射波と反射波の合成波は定常波になるのですか?

  • 反射後の位相について

    固定端反射では位相がπずれ、自由端反射では位相が変わらない... ですが、添付の画像で入射波(水色)と反射波(ピンク)で 反射面から左側の位相はなぜ同じなのでしょうか? (λ/2ずれていないのですか?) 同様に固定端反射のときもt=T/4のときは入射波と反射波が重なっているので 位相がずれているというのがよくわかりません。 また、位相がπずれる=波長がλ/2ずれる・・ということですよね? よろしくお願いいたします。 出典:http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=4808

  • 固定端反射と自由端反射の起きる仕組み

    固定端では波は位相が反転して反射し、自由端ではそのままの位相で反射するということは図なども見てわかりましたが、なぜそのようになるのか分りません。 どなたか素人にも分るようにご説明いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。