• ベストアンサー

話上手になって友達と楽しく過ごしたい!(長文です)

noname#7278の回答

noname#7278
noname#7278
回答No.4

 本をたくさん読むことをお勧めします。  本屋に行けば、一杯本は売っています!  本を読む習慣をつけると、人の知らないいろんな情報は、一杯手に入ります。  別に、難しい本でなくてもいいのです。  トリビアの泉、みたいな、知ってても何にもならないけれど、へぇ~、っていうようなものでもいいんですよ。    心理学の本は、読んでおくと、実生活でとても役に立ちますよ。専門書である必要はないので、本のタイトルを見て、興味のあるものから読んでみましょう。  個人的には、経済に関する基本情報の本を、何冊か読んでおくことをお勧めします。  お金の使い方や、経済観念を身につけることは、とても大事です。知っていれば何でもないことでも、知らないばっかりに大変な目に遭うのを防ぐのに、とても役立ちます。  学校に行っていた時に難しい数学を習っていた人も、実生活で簡単な方式を知らないばかりに、とんでもない目にあっているのをよく見かけます。毎日使うもののことは、きちんと勉強しておきましょう。学校で習うこととは、全然違いますよ。  人間、知っていることが多ければ、絶対、人生で得をします。誰かの役に立てるかも知れませんし。  おかしい話も読んでくださいね。大抵の人は、おもしろい人のことが好きですよ。  気が付いたことから、実行してみましょう。頑張ってください。    

noname#10880
質問者

お礼

 私は今まで経済の本を読んだことありません。とても難しそうなイメージです。ですが、今後の人生に活かせるのなら、読んで見たいです!頑張って読んで見ようかなっ!  本を読んで情報を得ること、自分も賢く、博学になれるし、会話にも活かせてバンバンザイですよね。 さっそく、クラウチングスタートで本を買いに書店に猛ダッシュします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 触れられたくない話をされた時。

    友人などに、 自分が触れられたくない話をされた時は、 1.無表情でその話を聞いて相槌もせず、その人が話をし終わるのを待つ。 2.すぐに話題を変える。 3.相手の話をちゃんと聞き、普通に会話する。 のうち、どういう態度になりますか? 私は嫌だなと思いつつも、普通に会話します。 人にどう思われるか気になるからだと思いますが…

  • 友達が1人もいません。

    25歳男です。 今まで友達が1人もできたことがありません。 普通の人が、友達と旅行に行ったり飲みに行ったりしているのを見て、とても羨ましく思います。 どうすれ友達ができるかアドバイスを下さい。 友達ができない大きな原因はコミュニケーション能力のなさだと自分では思っています。 今までほとんど人付き合いをしてこなかったため、人とどう接すれば良いかどんな話をすれば良いかなどが分からないのです。 僕は見た目は結構オシャレ(服が好きなので)していて雰囲気も明るい感じなので、最初は初対面の方もよく話しかけてくれます(新学期など)。しかし、人に話しかけられるとテンパってしまいます。何をどんな表情で話をするべきか分からないからです。 友達の多い妹に相談することもありますが、いつも「そんなん普通に話せばいいやん!」とよく分からない回答です。「普通ってなに!!?」と思います。 僕はイジメられたりするタイプではありません。 だけど、もし服が好きでなくて外見が暗い雰囲気なら、性格的なジャンルからいえばイジメられるタイプに属するような気もします。 文字数の関係で、この程度しか自分を客観的に説明することができませんが、とにかく友達をつくってみたいんです。それでもし「あ~やっぱ独りがいいわぁ」と思ったとしても前進ですから。 どんなことでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 話しが弾まない友達

    初めまして 自分は高1(男)です 最近、少し人間関係で悩んでいます それは自分の友達Aと話が弾まないことです しかし、友達Bとは話が弾んで長話できます 友達Bとはそんなに共通の話題ではなくたわいもない会話でも盛り上がれるので不思議です どうやったらうまくAと話弾むでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 話上手になりたい・・

    私は常々 自分の話題の少なさが気になります。 共通の趣味を持っていたり性格の似ている友人と話している時はいろいろ話せるけど、他の場合だと、何を話してよいか考えてしまうことが多いです。 大勢でいると いつも聞き役になり、自分が中心になってワイワイやることができません。 いっぱい話題があって、いつも楽しく場を盛り上げてくれる話し上手な人って すごく尊敬してしまいますが、そういう人になるには どうしたらいいのでしょうか? 漠然とした意味不明な質問ですみません。   

  • 話がおもしろくない?

    現在大学1年の女です。 入学してからずっと悩んでいる事なんですがクラスの人と話していて感じるのが、どうやら相手が私と話していてもおもしろくなさそうなんです。 それは私が人見知りな上に自分から話題をふらないし、会話が続かないような返事をしているからだ!っと思い、なるべく表情を柔らかくし、会話のネタになりそうな事を生活の中で発見して自分から話題をふるようにしたりしてみました。 しかし、どうやら私は他の人と面白いと思う所が違うのか、話が盛り上がらず相手が私の発言に「えっ」ってなっている事が多い様に感じます。積極的に色んな人と話すようにしていましたがなんだかクラスのほとんどの人とそんな感じです。私が来るとその場がちょっと気まずい雰囲気になってしまう気がします。(我ながらネガティブだな~^^;) 面白くしゃべらなくてはと思っていましたが、それも今ではムリがあるなと思います。 おそらく自分に原因があると思うのですが、高校までは空気が読めずに浮くなんて事もなかったので正直よくわからず苦しいです。 読みにくい文章ですみません。上に書いた事だけではわからないかもしれませんが、クラスの人と楽しく話すにはどうしたら良いのでしょうか??アドバイスお願いします。

  • 話中、にやけ顔になってしまう。。。

    トピック違いだったらすみません。 自分は、普段はなんの変哲もない青年です。 特になにか恵まれていないわけでもないですし、友達も大勢いますし幸せです。 ただ、人と話をしている時、 割りとおもしろいような軽いような話をしている時に、 無意識に笑いながら(にやけながら)話をしてしまいます。 普通の人でも笑いながら話すことはあると思うのですが、 自分はかなり頻繁のようです。。。 高校の時、友人達と盛り上がっていたのですが、 電車の窓に写った自分の表情を見て愕然としていましました。 ただ、周囲の人たちはやはり気を使うようでして、 「にやけ」について言われたことは1度だけしかありません。。 それもかなり気をつかって言ってくれました。 昔からの親友に、「自分は時々にやけながら話しているんじゃない?」 と聞くと、答えはYESでした。 ただ、気にしなくていいんだよとなぐさめてくれるばかりです。 今は大学生なのですが、まだ知り合って日の浅い友人ばかりなので、 たまに話中に相手の表情が一瞬こわばるんです。 (ああ 今 自分は、にやけていたんだな・・・) と感じる毎日です。 話をしている最中に、目の前に自分の顔が写っていればなんとか矯正できます。 ただ男ですので鏡を普段人前では・・・ 真剣にこれを治したいと思っています。。 同じような経験をなさった、なさっている方、 またなにか教えていただける方、どんなことでも構いません。 アドヴァイスをいただければ幸せな限りです。

  • 2人なら話せるのに、3人以上だど話に入れない!

    職場でも、サークルでも、各種飲み会でもなんでもそうなんですが、どうも私は浮いてしまうことが殆どです。私は20代の男性ですが、同姓のみの場合でもよくあるのです。 話相手と1対1なら、まあ向こうも話せるのが私しかいないわけですから、一応会話になるのです。(沈黙も嫌だし、ひまつぶしや気を紛らわす意味でしょうがなく話相手になってくれてるのかも知れません。) ところが、3人になると、話は他の2人で盛り上がり、私はしょうがなく聞いて笑っているか、せいぜいあいづちを打つ程度の参加になってしまいます。もちろん、少しは私に話を振ってくれたりするときもありますが。 ましてや、大勢での飲み会なんて辛い限りです。自分が話しに入れない時間が多過ぎます。 ですが、初対面の人に話かけるのはむしろ得意な方かも知れません。最初は話題の中心にいたとしても、徐々に私と話すより他の人と話す方が面白いことに気付いたのでしょうか。 同じような悩みを持ってる方いますよね? 浮きかねない状況の時、どのように対処していますか?ただ耐えるだけか話せる出番を待つのでしょうか。それとも、飲み会等は避けるのが無難でしょうか。 反対に、自分が浮くことはなくても浮いてる人を見るケースありますよね。 そのような人を見てどう思いますか?なかには優しい人がいて話しに入れるように話題を振ってくださる方もいらっしゃるようですが、大抵の方は無理して私のようなつまらない人間と話すより自分が話して楽しい人と話しますよね? 私のような内向的性格がいけないという相談ではありません。先述しました双方の方のご意見を頂きたいと思っています。

  • たわいもない話があまりできないですっ

    こんにちわ、お世話になっております(´ー`) 突然ですがたわいもない話を持ち出すのがへたくそです;; 共通の趣味、例えば音楽とかスポーツとかなら普通にしゃべれるんですけど、たわいもない話ができないのです。たわいもない話の場合だと、あっちから切り出してくれはったときはしゃべれるんですけど、自分からたわいもない話をしようとするとは何も浮かばないのです。意識のしすぎかな とおもって何も考えずにいていたら何も出てこなかったです;; たわいもない話もっとしてみたいですっ 図々しい様ですが何かアドバイスがもらえば光栄です<(。_。)> よろしくお願いしますっ

  • 話を聞いてくれない友達

    23歳女性です。 同じ女が言うのもなんなのですが、どうして女性は、相手の話を聞かないで自分の話したいことばかり話す人が多いのでしょうか。 女性は話を聞いてくれないことが多く、女友達との会話を楽しめないことが悩みです。 もちろん中には、話を聞いて質問したり、それは○○だよね、と相手の言いたいことをまとめてくれたり、話題を振ってくれたりする方もいますが(職場の年上の同僚や、他は男性が多いです)、 私がよく遊ぶ女友達(若い女性だからでしょうか)は、そういうタイプの子があまりいません。 具体的に言うと、 私「○○なんだよね~」 友達「へぇ~。でさ、△△は△△で△△でね…」 相槌もそこそこに、自分の話をしたいため相手の話を聞いてないパターン。 私「○○なんだよね~」 友達「××だよね」 私(そんなこと言ってないのに…) 相手が何を言ったかでなく、自分がどう思ったかに重きを置いていて、相手の話を聞いてないパターン。 友達「△△は△△で、××も××だよね、それであーなってこーなって…」 私「うんうん…」 相手が適当に相槌していてもひたすら自分の話をし続け、相手の話を聞く気もないパターン。 私も話したいことがあるのに、いくら話してもこのパターンの子たちの前では、空しい気持ちになってしまいます。 話を聞くことができる人と友達になろうと思っても、若い女性でそういうタイプの人には滅多に会えません。 問題は、いわゆる井戸端会議に、自分が違和感を感じていることなのだと思います。 相槌もそこそこにお互い話したいことをバンバン話し、「会話のキャッチボール」が成り立たない、女性特有の会話の仕方に空しさを感じてしまいます。 どうしたら、女友達との会話を楽しめるでしょうか。 もっと言えば、 ・オチのない出来事をひたすら話す ・その子が悪いのに、上司/彼氏/親に怒られてウザいという愚痴 ・「あたしは悪くないのに上司/彼氏/親が~」という愚痴を延々と話す(確かにその子は悪くないけど、もう聞きたくない) ・相手の知らない趣味の話やコミュニティーでの出来事 といった話題が多いのですが、どうしたらそういうものを楽しめるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 複数での会話の時、私を見て話をしてくれません。どう思われますか?

    悩んでいます。コミュニケーションの一つだと思いますけど。 二人でいるときは特に気にならないのですが(ある意味当然ですが)、三人以上になると、他の二人が目を合わせて会話をして、私を見て話をしてもらえません。話題は一つで、同じ話題です。私が会話の中に入って、流れを止めていないにも関わらず、私の振った話題の流れで二人が話す・・・・。新しい話題を持ち出しても、私を見ないで、他の二人が目を見て話す。もうちょっと悲しいのは、飲みにいって、カウンターに座った時に、私が真ん中に座った場合、私の背中越しに話をしたりする事もあります。もちろん、すべて人が違います。会議で、一人対二人で座った時も、私には10割中1割程度しか目を向けてくれません。先週、初めて会った人とでも同じ事がありました。私の表情や目配りがいけないのか、大変気になりますが、どう思われますか?。また、このような悩みや原因を探る方法や、相談する所ってあるのでしょうか?