• 締切済み

AT運転できないんですけど…

ほぼペーパードライバーでたまに家の車を借りて 田舎や郊外のシンプルな道路をミッション車でなら、あやしい運転だけどなんとか出掛けて家まで戻ってこれる程度なんですけど 親が家の車を軽のATに買い換えたので踏み間違いが恐くて足を見ながらじゃないとブレーキ踏めなくて運転できなくなりました 年に数回しか運転しない状況でも訓練して踏み間違いを無くす方法ありませんか? とりあえず足下を見てると前方の注意が散漫になりすぎて危なくて家から車が出せないです

みんなの回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

>>ATに買い換えたので踏み間違いが恐くて足を見ながらじゃないとブレーキ踏めなくて ??? もともとの運転の仕方がおかしかったのだろうか??? ATだろうが、MTだろうが、アクセル・ブレーキは「右足」で踏む。だと思うのだが。 「何を、どう踏み間違えそう」なのだろうか??? 自動車学校のペーパードライバー講習にでも行ってみては?AT車で指導してもらえばいい。

010203040506070
質問者

お礼

車検の台車で小型のAT借りて踏み間違いでコンビニに突っ込む人が時々いるよ 軽自動車は普通車のアクセルの位置にブレーキがある場合があるから特に間違いやすいよ

010203040506070
質問者

補足

間違えた(^-^;A ブレーキの位置にアクセルがある場合があるから踏み間違いしやすいだった

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AT車の運転について

    カテに適するのがありませんでしたのでこちら失礼します。 私はAT車を運転する時いつもアクセルペタルは右足、ブレーキペタルは左足で操作して運転してます、いつごろか両足で運転する癖がついてしまいました。 知り合いの誰に聞いてもAT車での運転でペタル操作両足を使う人はいません。 「ペタルの踏み間違い (勘違い) が原因で・・・」なんて事故結構あるようですが、アクセルは右足でブレーキは左足の両足の操作の方がそうした事故も未然に防げるように思えるし、自動車学校もAT車限定免許でもこの様な教え方してないですよね。 AT車は片足だけで簡単に運転できる様に設計されてるとは思いますが私のように両足で運転するのはかえって危ないのか。両足で運転される方おられるでしょうか? 因みに私の免許はAT限定ではありません、MT車の運転は右足アクセル、ブレーキ、左足クラッチ(当然ですが)です、又AT車をMT車と勘違い左足で急ブレーキ・・のような事は一度もありません。 カテにアンケートを選択しなかったのは、質問は「AT車を両足で操作運転する人がおられるのか」です。 どうでもいいような質問ですが少し気になり投稿しました。

  • AT車の運転の仕方で・・・

    運転を始めるようになって5年になります。運転技術?を少しでも向上させようと、図書館などでその手の本を読み、少しでも身につけようと思ったのが、AT車での、O/D(オーバードライブ)ON/OFFと、坂道でのギアチェンジです。私が住んでいるところは坂道が多く、車線も一車線なので、前車がブレーキを踏みまくっていると、私も踏まざる得なくなります。はっきり言って、坂道中ブレーキを踏みっぱなしの車も少なくないです。 私も初めは、同じように運転していましたが、最近はO/DをOFFにしても、スピードが上がりすぎてしまう場合は、軽くブレーキを踏んでからセカンドに落とすようにしています。(ローまで落とすことはあまりありません)でも、教えてgooを読んでいると、頻繁なシフトチェンジは、かえって車を傷める・・・と聞き、どうしたらいいの?と疑問を持ってしまいました。ギアを傷めるくらいなら、ブレーキパッドをすり減らし、ブレーキパッドを交換した方が、車には優しいのかな・・・?乗ってる車も軽で、大人二人子供二人乗ってますので、上り坂などもDレンジのままでは、苦しく、O/DをOFFにしたり、それでも辛い時はセカンドにします。(^_^;)私が読んだ本では、こういう乗り方を推奨していましたが、その本自体も大変古く(図書館から借りた本)車の性能も、ずっと向上してると思うので、この乗り方が車に良いことなのか?どなたか教えて下さい~。

  • AT車の運転テクニックについて

    MTで免許をとりペーパー10年、現在AT車を乗り始めてやっと1ヶ月になります。 とりあえず運転には慣れてきた気がしますが、AT車の基本的な部分が分からずにいます。 もしかしたら人によりいろいろあることかもしれませんが、以下のことについて教えてください 1.信号待ち、渋滞時の停車の仕方  ペーパー講習では、単純にブレーキを踏んでいるだけでいいと教わりましたが、実際みなさんそうなのでしょうか? ニュートラルに入れているという人もいるようなのですが・・・また、サイドブレーキを引いている人とかもいますか? 2.ちょっと車から離れるとき(自販機でジュースを買うくらい)って、どうしてますか? よく「鍵を車内に置いたままドアをとじてあけられなくなった」とか聞くため、完全にエンジンを切って、キーをもって出るのですが、みなさん、そこまでしていますか?「ACC」の状態? 3.2速とオーバードライブ(O/D)オフはどのようなときに使いますか? O/D オフは坂道のときに使っていますが、それ以外にはO/D オフや2速ってどの様なときに使っていますか? 以上、よろしくお願いします。

  • AT車の両足運転について

    初めまして、仕事でAT車の軽に乗っています。 私は左足でブレーキ、右足でアクセルを操作する両足運転をしているの ですが先日上司からその運転方法は危険だから止めるようにと指示が ありました。 面倒くさいのでそうですねと言っておきましたが、私は片足運転に比べて 両足運転が特に危険だとは感じません。 むしろ緊急時に即急ブレーキが踏めるので片足運転より安全ではないかと 思っています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、片足運転と両足運転、同じくらい 出来る場合どちらの方が安全だと思いますか!? ちなみに私は片足運転両足運転共に同じくらい出来ます。

  • 大排気量AT車の運転方法は?

    同じようなクルマに乗っている人はどうしているのか知りたくて、質問致します。 乗っているクルマが4000ccと排気量が大きいため、ギアリングと車重の重さが加わってアクセルを離してもエンジンブレーキがほとんど効きません。マニュアル車でニュートラルにしているようなものです。通常はアイドリングが470rpmくらいなのでまだましですが、エアコンを入れると750rpm位にあがるため逆に駆動力が生まれてしまって、アクセルをOFFにしても40km/h位で延々と走ってしまいます。 家には軽もありますが、同じようなエンジンブレーキを効かせるためにはギア2つ落として3速にしなければなりません。 そんなことで、まわり車のリズムに合わせるためにセレクトレバーの操作に大忙しなのですが、同じような車に乗っている方はどのように運転されているのでしょうか。エンジンブレーキに頼らず、ひたすらフットブレーキでしょうか。私の感覚ではフットブレーキ多用は格好悪いという感覚であるので、前述のようにしています。 ちなみに車はマジェスタ4000CタイプUZS151、購入してから9年も同じことをやっているのにトラブルはないので、ATへの負担は気にしなくても良さそうです。

  • AT車の不可解な事故

    最近AT車による事故が社会問題となっています。ブレーキとアクセルの踏み間違い、だけとは考えていません。自分としては不可解な事故と認識しています。 先ず、周囲に注意することはMT時代と何ら変わっていませんし、最近では後方をカメラで写し運転席で表示するなど周囲の状況をリアルタイムで確認出来るシステムも普及しています。また、MT車の場合、クラッチ、チェンジレバーが加わり、運転操作が複雑なことは明白でありこれ以上の説明は省きます。 さて、ここから本題に入ります。 MT車は操作箇所や手順が複雑なため必然的に疲れやすい車です。人間の注意力は対照が多くなれば必然的に一つのことへの集中力は下がります。しかも、クラッチ・ブレーキ・アクセルと3つのペダルを使い分けるのですが、踏み間違いということは聞きません。 AT車の場合は操作箇所、手順とも簡単で、MT車と比較して疲れが少ない車です。対照が少ないので注意力を保てます。注意力散漫の意見を言う人が多いのですが、ならばMT車に起こりやすい筈です。また、駐車するときなどには自然に緊張して注意力が高まり、アクセルとブレーキを間違えた、とのお話は不自然としか聞こえません。 AT車の事故防止に関心を持っていますが、合理的な理由を知りたいと思います。 重ねて申し上げますが、うっかり踏み間違えることが原因ならばMT車でも同様に発生すると考えていますのでご理解いただければ幸いです。

  • AT車のエンジンブレーキ

    履歴を調べても出ていなかったので、質問します。 私は車のことについては、全くの素人です。運転暦は12年、ペーパードライバー 及びサンデードライバーです。 親の車(マニュアル車)に乗っていたのですが、最近、親は高齢のためAT車 にしたいと言い、AT車に買い換えました。 私は今までマニュアル車しか乗っておらず今回初めてAT車に乗ります。 そこでお聞きしたいのですが、 1.急な下り坂(箱根や日光のいろは坂など)でAT車を運転していて、エンジン   ブレーキを使用する場合どのようにしたらいいのでしょうか。 2.平坦なところで信号待ちなどで止まっている場合、自然に前に動くので、ブレ   ーキを踏んでおくことといわれたのですが、ブレーキを使い過ぎて効かなく   なることはあるんでしょうか。 3.逆に急な上り坂のときの坂道発進の仕方は。マニュアル車のようにサイド   ブレーキとかを引くのですか。 4.AT車を買ったときは簡単な操作マニュアルとかついているのでしょうか。 車に詳しい知り合いもいるのですが、難しい知識・専門用語をひけらかす感じで 説明するので、わからなくなるどころかアレルギーを起こしてしまい、うんざり しているところです。 お恥ずかしい質問内容ばかりなのですが、運転できないと支障をきたしますので、 どなたかわかりやすくお答えいただければと思います。宜しくお願いします。

  • MTからATへ乗り換える時の注意点。

    今現在スバルの軽(MT)に乗っています。 今年の7月に車検が来るので丁度車を買い換えようと色々見て車種を決めたのですが今の車ってATばかりですよね。 ATの運転は免許を取りに行った時に講習で乗ったのと、1回だけ親の車を運転した位です。 免許を取ったのは一昨年で、もうATの運転を忘れてしまいました… もちろん基本的な運転は変わらないでしょうけど、ATを運転するさいに気をつけるべき事などありますか? 母親にはMT程急には止まらないから早めにブレーキを踏めとは言われています。

  • ペーパードライバーです 運転しやすい車ってありますか?

    普通免許を所得して11年経っていますが 一度も運転をしていなく このたび出産し これから何かと車がなくては不便なので(田舎なんです・・)どこに行くのも遠いんです(>_<) ペーパードライバーの教習をしっかり受けて車を購入しようと思っています。 どんな車が運転しやすいのか教えてください。 国産車で軽でオートマ希望です。お願いします。

  • AT車の乗り方

    こんにちは。 私は半年前に普通車のMTから軽自動車のATに乗り換えました。 理由は渋滞が多い所に住んでいるからです。 少し動いてすぐに止まっての繰り返しなので。 今のクルマの前はずっとスポーツ系(普通車)のMT車に 乗っていました。 半年経ちますが、全然上手く乗れなくて困っています。 ドライバー歴は10年以上です。 曲がるときも必要以上にブレーキを踏んでしまい失速して しまいます。 また、軽自動車のせいもあるかもしれませんが、立ち上がりが とても遅いです。 MTの時は自分の走りが出来ていて楽しかったのですが、 今は乗せられている感じで全く楽しめません。 一応、軽自動車でもターボ車なのでNAよりは速いかと思いますが、 それでも上手く乗れません。 ブレーキングも上手くいかず、カックンブレーキになってしまいます。 AT車は初心者なので、AT車を上手く操作するコツを教えてください。 よろしくお願いします。