近所の何でも出来る子と比べてしまいます

このQ&Aのポイント
  • 近所にはすごく出来る子がいますが、家の子はあまり出来ません。
  • 子供に対して励ましを送りながら、比べずに応援する心持ちが大切です。
  • 自分のペースで成長していくことを大切にすることが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

近所の何でも出来る子と比べてしまいます

小学生の子供がいます。 タイトルの通り、近所に同級生の何をやらせてもすごく出来る子がいます。 友達も多いです。 習い事がいくつか同じなのですが、全く敵いません。 勉強も出来ます。 それに対して家の子供は取り柄がなく何をやらせてもあまり出来ません。 最近は「どうせ出来ないし」とか「無理」などと言うことが多くなってきました。 「あの子はあんなに出来るのに、何故あなたは出来ないの?!」などとはもちろん言いませんし、 「あなたなりのペースでいいんだよ」「頑張れば出来るようになるよ」と励ましているつもりですが、 時々親の私の方が辛くなってしまうことがあります。 辛くなってしまった時、または他の子と比べてしまわないように、子供を応援し温かく見守るために、どのような心持ちでいればいいのか何かアドバイスをいただければと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (605/1263)
回答No.10

>・・家の子供は取り柄がなく何をやらせてもあまり出来ません・・・ これがいけないですね。 うちの子供は取り柄がない、だなんて、 なぜそんな悲しいことを仰るのですか? 親がそんなことを思っていれば 口に出さなくてもお子さんはわかるものですよ。 うちの成人した3人の息子たち、 勉強はあまりできませんでした。 近所にとても優秀な子たち、いましたよ。 なんでもできる子・・・ なんでうちの子は、彼らみたいにできないのだろう・・ そう思うときもありましたけれど でも、私は「うちほど家族が円満で幸せな家庭はない」と いつもずっと思ってきました。 夫婦喧嘩をして険悪なときも、 このベースラインの思いをなくすことはありませんでした。 ほかの子と比べたりすると 適わないことたくさんあったりして、意気消沈してしまうこともありました。 でも、そんなことよりもっと大切なことは 息子たちは親に隠し事をせず、なんでも話をしてくれることでした。 私は、子供の話を聞くときは真剣に聞き、驚いて感嘆します。 すごいね、そういう考えを持っているのね、って 子供の感性の豊かさをみつけようとしてきました。 そうすることで、子供たちはなんでも話をしてくれます。 悪いことをしたときのことも、なんでもですよ。 成人した今でもです。 これは親にとってはとても嬉しいことですし それに家族はおかげでみんな仲良しです。 子供の素晴らしさ、人間の素晴らしさは、 成績の良いことや、なんでもできることだけではないです。 確かに、小学生のときは習い事などで差ができてしまって 子供が傷つく場面もたくさんありました。 でも、それはそれで、親も一緒に傷ついていては 子供本来の持っている才能を潰しかねないです。 子供のできる、できないに目を向けず 子供本来の考えや行動の面白さに目を向けてみませんか? 家ですることは、家族みんなで楽しむゲームをする、とか 楽しい映画を見て、感想を言い合うとか そういう楽しい場をたくさん提供して、 子供たちを主役にしてあげ、褒めてあげて 自信をつけさせていくとイイって思います。 子供は、親に認められることほど 自信につながるものはないんです。 お父さんもお母さんも、あなたたちを信頼しているよ、 信じているよ、っていう思いを、たくさん伝えてあげれば 子供はどんどん伸びていきます。 なんでできないんだろ、って思いを 両親のどちらか一人でも持っていれば、 子供は本来の才能を発揮できません。 失敗しても、間違っても、 いい経験だったね、すごい勉強になった、っていう姿勢であれば 子供は間違いを恐れず、豊かに育ってくれます。 失敗をとがめるのは絶対にしてはいけないことですし それを心から「失敗なんて、なんでもないことだ」と親が思うことこそが 子供の教育では大切なことです。 お子さんのこと、 勉強できるできないなどで判断しないでくださいね。 いいところをたくさん探してあげてください。 私は、自分の子供のことで悩んだとき (3人息子のうち、ひとりはLD児(学習能力発達障害)なんです) 「世界に一つだけの花」の歌詞を思い出して 乗り越えてきました。 お子さんのこと、取り柄が無い、なんてことありません。 きっとたくさんの素晴らしいところがありますから もっと違う方向から見てあげてほしいって思います。 そうすれば、 どんな子よりも、ほんとうに親孝行で、豊かで、 人の気持ちのわかる、素晴らしい子供に育ちます。 うちの息子たちは、 私たち夫婦にとっては、ほんとうに素晴らしい息子たちです。 だから、どんなにお金持ちのエリート家庭のお話を聞いても うらやましいと思うことは全くありません。

colorful2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご意見、とても参考になりました。 いただいたアドバイスを何度も読み返したいと思います。

その他の回答 (9)

回答No.9

なんかこういう話はよく聞くのですが、人間はみんな同じと思ってる人が多いのかな? 子供は親の遺伝子もらって出来てるんで、もともと性格とか能力にものすごい個人差がありますよ。顔が違うのと同じ。 兄弟のように同じ親から生まれても、似てるけど違う顔になるように脳も違います。 あと、親の子育て能力もものすごい個人差がありますから、本当に優れた子育てをする人(滅多にいない)と、過干渉とかなんでも褒めて育てるとかいうバカ親では子供の運命が違ってきます。 なので全く違う親を持つ近所の子と、自分の子を比べること自体がナンセンス。 よほど何かが出来ないなら発達を心配しますが、それ以外は子供が少しずつでも成長していれば良しとしないといけません。

colorful2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子どもの能力不足もあったかもしれませんが、私の子育て能力不足が原因だなと深く反省しました。 少しずつ成長していくことを喜べるようにしたいと思います

回答No.8

他の子と比べる必要はないかと思います。 上を見ればキリがないです。 近所の何でも出来る子より優秀な子供は世の中に沢山いるかと思います。 比べることに何の意味があるのでしょうか? 子供が存在してくれているだけで幸せを感じる事はできませんか?

colorful2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上を見ても下を見てもキリがないですね。 子どもが元気でいてくれて、有難いとは思っています。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

【子供を応援し温かく見守るために、どのような心持ちでいればいいのか何かアドバイスをいただければと思い投稿しました。】 近所のお子さんがよくできるというのはなぜ知ってるのでしょうか? それに比べて、あなたのお子さんの出来が今一つと、思うのはなぜ? 評判になるかどうかですよね? それとも、根掘り葉掘りそのできるお子さんのことをママが調査されてる? no.1でなくちゃ嫌なの? 甲子園野球に出てくるような球児は、ほとんどみんなが中学レベルでは エースで、4番打者だそうです。 そういうことなんだけど。 今現在、あなた=ママがそのあたりでも評判のママですか? #4の方も言われている、親に似るのです。 サラブレッドが走るのが早くても、また、その中でのno.1は、あるわけで。 自分にできなかったことを子供に託すのはわかりますが、 黙って水やり(お金をかける?手間かける?)できなきゃ、植物も 子供のひねるだけです。 私自身は、かけっこが早いのだけが取り柄の元気なおてんばでした。 なので、子供には、運動神経がいいと良いなぁ・・・とだけ思っていた。 見てると、そうでもなくて・・・ちょっと残念でしたけど、 どういうわけか上の娘は別方面でのユニバクラスの選手になりましたし、 音符も読めない親なのに、息子は、ある時から目覚めたように超絶技巧を弾き始めた。  【「あなたなりのペースでいいんだよ」「頑張れば出来るようになるよ」と励ましているつもりですが、 時々親の私の方が辛くなってしまうことがあります。】 上の娘は真面目で、小学校入ってから、先生が20回書きなさい問えばそのとおり。 20回大きな声で読むようにといえばそのように、寝言で言うほどです。 でも、まぁ、できるとは言い難い。 算数教えて、泣かしたこともあるので。 下の息子は、一回言えばよくわかった。 それが災いして、結局、ちゃんと小学校レベルをできないまま、中学生です。 5年のときに、毎日泣かせて九九だけは1週間で叩き込んだ、それだけ。 結局、高校は1年の一学期で中退。 高卒認定を自力で高2相当のときに取りました。 バイトもやらせた。  でも、半分ニートで、引きこもりでしたけど。 どういうわけか、プログラムができるらしく、その会社にはじめて正社員に採用され、来年から独り立ちします、29ですけど。 子供は、親のできないことができるようになります。 親ができることはできないかもしれないが。 でも、小学校レベルなら、親ができたかもしれないことを求めてもそれはそれでいいですが、そんなに近所で評判になるほど、ママはできたのかな? どのような気持ち・・・というなら、親のできないことができるような子になると凄いなと思うことです。 時代として、2年前に定年退職したわたしには、プログラムを独学するという 息子は理解を超えます。 なんでも20回言われたとおりに履行する娘の行動規範には頭が下がる。 結局はそれで大手総合職で管理職にもなった。 親の2倍の年収があるでしょう。 ママの考える「優れている」ということが既にして、陳腐になります、いずれ。 温かく・・・などど思うことなく、当たり前に朝晩の水やりです。 逸脱しないように、時折の「剪定」だけです。 体を作ってやってください。 ちゃんと食べさせて、寝かせて、それが一生の資産ですから。

colorful2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのお子さんの評判も聞こえてきますが、私自身が見ていても何でも出来るなと思います。 今の優れているということが、大人になった時そうとは限りませんね。 食べさせて寝かせることを頑張りたいと思います。

回答No.6

実際に比較しているのは、お子さん自身ではなくて あなた自身のように聞こえますが、どうですか? 私自身子供のころは、他の子供ができるからといって、 親は何も言いませんでした。 五体満足、健康ならそれ以上は望まない という態度でした。 「あなたなりのペースでいいんだよ」「頑張れば出来るようになるよ」 とかもなかったと思います。 「あなたなりのペースでいいんだ」って言ったら「他の人よりあなたはペースは遅い」って 言っているように聞こえます。 言われると、子供には余計にプレッシャーになると思います。

colorful2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、私自身が比べてしまい辛いので、比べないようにアドバイスいただければと思って相談させていただきました。 健康でいてくれるだけで有難いことですね。

noname#235049
noname#235049
回答No.5

きっと感受性の部分が日頃の生活や、勉学の中で 「ゆとり」が持てないから、無理と言葉が出てしまわれるのでしょう。 誰にでも得意な分野と苦手なものが有るので、得意なものや 好きなものを増やしていきつつ、頑張れば出来るんだっていう思いを 学習すると変わって来ると思われます。 取り得が無いなら、今から両親様と一緒に探して見つけて いかれても宜しいのでは。 少しリフレッシュして、親子で旅行いったり、、楽しかった~って 思いっきり遊ばせる事も大事ですし、、「出来ない事を、どうせ 出来ない」でお終いにせず、少し出来た事を大げさに誉める事でも 違って参りますから、、休日に日帰りでも良いですし、脳や心を 休める御子さんの好きな所へ連れていっても良いのでは? そうする事で親子共々気分スッキリして、また温かい目で見守る 事も出来ますし、、気重に考えるより気策にね。

colorful2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それなりに色々な経験をさせているつもりですが、なかなか取り柄が見つかりません。 少しでも出来たら褒めたり色々なところへ連れて行けるようにしたいと思います。

  • ponden44
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.4

こんな言い方して申し訳ないんですが、貴女のお子さんですよね。そんなに出来の良い子供になると思ってましたか? 貴女の子供の頃って周りの子よりも何でも出来たんですか⁉ 出来たのであれば期待を持っても良いかとは思うけど、それは子供にとってはかなりのプレッシャーだよ。 貴女が子供は元気に育って他人に迷惑をかけなければいいんだよと思っていればそれで良いよね。 無いものねだりしても無意味やと思うわ。 私は両親から特に何も言われませんでした。 テストの点が悪くても、演奏会の出来が悪くても両親はアドバイザーでした。 だから否定されることがありませんでした。 貴女もお子さんを否定することをお止めになられたら如何か。 他人は他人です。比べること自体まちがってるんです。

colorful2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 蛙の子は蛙ですね。 否定しないように気をつけたいと思います。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8885)
回答No.3

どこか劣っているところがあっても、自分の子供が一番というのが母性です。一方他人の子供でも優れているのは優れていると評価するのが父性です。子どもはは母性と父性によって育てられます。大切なことは母親にも父親にも父性と母性が必要と言う事です。むかしは慈母と厳父といいましたが、厳母も慈父も大切なのではないでしょうか。

colorful2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分は不正の方が強いようですが、父性も必要とのことで少し安心しました。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1252/3428)
回答No.2

結果を違うところに求めるとかでしょうか。 「がんばれば出来るようになる」だと、最終的には「出来たか、出来なかったか」になりますよね。 だから、まずはそこから離れてみる。 習い事をやっていて「楽しいか、楽しくないか」ということに焦点を当ててみるほうがいいかもしれません。 もちろん、上を目指すためには楽しくない思いもしなければなりませんが、それよりもなによりも、まずは今やっていることを「大好き」だと自分が思えること。こちらのほうがはるかに大切だと思います。 夢中になれることだと、たとえうまくいかないとしても、そのうまくいかないことすら「気づき」「発見」「工夫」という楽しさに繋がります。 とりあえず、なんでもいいから気になったことは全てチャレンジさせてあげるなりして、発見する楽しさを教えてもいいかもしれません。 ずっとひとつのことを長く続けるだけが子どものためになるとも限りませんし、今いる環境を飛び出してもいいんだよということを教えてさしあげてもいいんじゃないでしょうか。

colorful2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いくつか習い事をしていますが、どれも大好きというわけではなさそうです。 けれども、辞めてもいいんだよと言っても辞めたくはないと言われ、それも困っています。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10813)
回答No.1

親の役目は、子供が大人になって、働いて食べていけるだけの、知識を身につけさせることです。 しつけは、いろんなことを教えてあげる事。 子供が頑張っていれば、応援してあげることが必要でしょう。 一つ言えるのは、優秀だから、幸せな人生を送れるわけではありません。 お金持ちが、幸せとは言えません。 良い大学を卒業しても、それが幸せになることでないことが、あなたに理解出来たら、他人と比べることをしなくなります。 私の好きな人は、努力する人です。 努力していたら、楽しいこともたくさんできるし、幸せと感じる種運管もたくさん訪れます。 能力は低くても、努力することを知れば、能力はとても高くなります。

colorful2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、優秀だから幸せというわけではないですよね。 努力することが大切ということを親子で考えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 近所の子・・・

    私の娘は4歳(年少)なのですが、近所で一番仲が良い友達(5歳・年長・女の子)が、娘に、たまに意地悪をします。 外で遊んでいるとき、娘のスケーター(キックボード)を貸してといわれたので、娘も「いいよ。」と貸してあげました。そして、しばらくして、娘が「返して」というと、無視してスケーターに乗ったまま、少し離れた 近所の子供たち(特に小学生の男の子)が、秘密基地としているところに、スケーターを持っていき、娘が返してもらいにいくと、 「ちょっと~、入ったらいけんよ。」 っという言葉を聞いた瞬間、カチーンときて、 娘の口から「かえして」と言わしたかったのですが、結局、私が「返して」と言えば、 な~んだ、とばかりに返してくれました。 明らかにわかっていたはずなのに・・・ そして、そのすぐ後、私たち親子の前で、たった1つの飴を食べ、さらに私はムカッときてしまいました。 これはかわいいもので、以前には娘が先に手を上げたらしいのですが、顔をひっかかれて傷もつけられたこともあります。 そして、その子の親は、自分の子がそういうことをしてるのを知りません。 私は、子供の事だからと、長い目で見ていれば、いいのでしょうか? その子の親にも、このまま言わないほうがいいですか?

  • 近所の子からの嫌がらせ

    近所に年中の双子、小学生低学年の女の子がいます。この子達が私の年少の子に対して2年程前から出会う度にひどい行動、言動をしてきています。 自分達のママが傍にいないと・・家の子に「口臭い」「近寄らないで、こっちこないで」など大声で笑いながらばかにしてきます。ところが、ママが傍にいると家の子を見た途端大泣きして「○○君嫌だ」と叫んで走って逃げるのです。 もちろん家の子は何にもしてません。会う度毎回こんな態度なので私も精神的に疲れてきてしまってて・・今日も家の子を見ながら笑ってました。今まではずーっと無視してきてました。でも今日は「なんで笑うの?なんか○○変なの?なんかした?はっきりいってあなたたちのやってる態度はいじめだよ」と言ってしまいました。 大人げない態度でしたでしょうか?でも双子の親も小学生の親も家の子にひどいことを言ってるのを聞いてるのに全く注意せず、謝りもしないんです。 今日も私の声が聞こえてるはずなのに家からでず、「△△家に入りなさい」と家の中から大声で叫ぶだけでした。 こういう親、子供達にはどういう態度、行動をすればいいと思いますか? 家が近すぎで会わないようにするってことはまず無理です。持ち家なので引っ越しもできません。

  • ご近所

      こんにちは!!  私、年中になる女の子がいます。    以前、近所の子小学生の女の子が学校帰りとは限りませんが、うちに遊びにくる事がありました。  たまに電話貸してというので、お母さんへ電話をしますが、しない時もあります。    なので、「来た時電話したほうがいいですか??」とどこにいるかわからないと心配かな??と思い  親に聞いてみました。  そしたら、「うちはほったらかしだから・・・」と  その後、家も習い事とかあったり出かける事もあるから、直接子供に言えばいいですね!!と  一言。  そしたら、少しきづいたのか、「すみません」と。   でも、それから一切来なくなり。  会えば、子供が○○ちゃんちやだーとか。  うちのこにもそっけない態度。  私も、その時はっきり直接子供に言えばよかったのですが・・・  今、反省しても・・・  登校班も小学校入れば一緒ですし、どうしたらよいですか??  何かできる事ありますか??  小学校行けばまた自然と仲良くなれますか??  ご近所だし仲良くしたいのですが、私の一言でぎくしゃくしてしまいました。    

  • 子供に週に5日以上習い事をさせた結果。

    小学生の頃の同級生で、週に5日以上習い事をさせられている子がいました。 学習塾、英会話、公文式、ピアノ、水泳。 毎週、水曜日だけは習い事が無かったのですが、その子は体力が無かったので、親はさらに柔道をやらせてました。 その子は、非常に勉強ができる子でしたが、とにかく時間がないのでほとんど一緒に遊んだことがありませんでした。 私は転校してしまったので、その子との付き合いはなくなりましたが、 ときどき「あいつ、どうしてるかな?」と気になっています。 子供に、これだけたくさん習い事をさせると、そのぶん優秀な大人になるのでしょうか。 逆にノイローゼとかにならないもんでしょうか。 習い事に関する考え方、知人の子供、自分の同級生などなど、なんでも思うことや知ってることがあったら教えてください。

  • ご近所のお母さん

    私には5歳の娘がいます。 実は、入園前から仲良くしていた近所のお母さん(Sさん)から少し避けられていて…理由を聞きたくてメールで尋ねました。言いたくないんだけれど、ちょっと距離を置きたいという返信でした。 夏くらいから未だに、挨拶程度です。 最近、Sさんから子供達が同じ習い事をしているので、『用件があるので2週お休みします』とメールがきました。 なので、『距離を置きたいと言われている中で、習い事はそれぞれの都合なので連絡もらうのも申し訳ないから』と返信しました。 このメールでSさんが怒ってしまい…距離を置きたい理由が解りました。どうも私の発言が原因のようです。 Sさんの子供が、違う近所の子と帰ってから自宅で遊ぶ約束をしたことについて、『家(うちの子)は誘われてないけど、○ちゃんを誘ってたよ』と言ったことや、お迎えの親達の前で『うちの子はダメ』って言われたみたいよ。と言ったことがひっかかると。 子供が主体で遊べないし、重荷だと返信がありました。 また大事なことも含め何でもかんでもメールって好きではないと。 かなり拗れた感じです。

  • 同じ小学校にあがる子がいない

    市外の幼稚園に入園しまた。同じ地区から通ってる子がまったく居なく誰一人同じ小学校に通う子が居ません。今さらながら、子供に可哀想なことをしてしまったかなと悩んでいます。幸い、幼稚園は違いますが近所に同じ小学校に上がる同級生の子はいます。小学校は一緒に行こうね。と言ってくれていますが下の子は同性・同級生が近所にいないので、下の子の事を考えたら、ますます学区内で兄弟仲良く通える園にすれば良かったと考えてしまっています。親も子も学区内のほうが幼稚園からの友達もいて小学校も安心ですよね。 学区内の同じ小学校にあがる子の多い園に転園させてあげたほうが子供の為なのでしょうか?

  • 同じ小学校あがる子がいない

    市外の幼稚園に入園しまた。同じ地区から通ってる子がまったく居なく誰一人同じ小学校に通う子が居ません。今さらながら、子供に可哀想なことをしてしまったかなと悩んでいます。幸い、幼稚園は違いますが近所に同じ小学校に上がる同級生の子はいます。小学校は一緒に行こうね。と言ってくれていますが下の子は同性・同級生が近所にいないので、下の子の事を考えたら、ますます学区内で兄弟仲良く通える園にすれば良かったと考えてしまっています。親も子も学区内のほうが幼稚園からの友達もいて小学校も安心ですよね。 さすがにこんな理由で学区内に転園するのはどう思いますか?

  • 近所の子と同じ園に通わせる方がいい?

    まだ入園を決めるには1年ほどあるのですが、 参考にアドバイスください。 近所(我が家から100mほどの間)には子供が多く、 現在2歳のわが子と同級生になる子が 同性ばかり5~6人います。 同じ小学校へ通うことになるので なるべく近所の子と同じ幼稚園に通わせるのがいいのではと思い、 尋ねてみたところ近所のほぼ全員の園児が 新しく大人気で激戦の某保育園に通っているとのこと。 保育園は検討していなかったのですが 幼稚園は校下にはないため、 他の校下の幼稚園に通わせれば 必然的に近所の子との関わりは少なくなり、 小学校入学時には近所の子は皆仲がいいのに うちの子だけ輪に入れないということにはならないか心配です。 ちなみに私自身、他の小学校校下にある幼稚園に通っていたため、 住んでいる地域の小学校にあがって 馴染みの友人はあまりいませんでした。 あえて校下外の園を選んだ、 近所の子と違う園に通わせている、など経験談や さまざまなご意見、アドバイスを宜しくお願いします。 幼稚園や保育園にお勤めの方のアドバイスもお待ちしています。

  • 近所のキツい子への対応

    私の友達が、先日、引越しました。 新居は、10世帯ほどが入る集合住宅で、中高生の子どもがいる世帯が中心で、下は小学生(3、4人)というところで、友達の子は2才なので、歳の近い子はいないそうです。 それでも友達の子は、人見知りもしないし、大きい子が好きなので、共用の庭で近所の子が遊んでいると、喜んで、遊ぼうと入っていくらしいのですが、ほとんどの子が、優しく遊んでくれる中、一人の2年生ぐらいの女の子がキツく当たるので、どうしたものかと相談されました。 たとえば、小学生チームが鬼ごっこをしているところに、2才の子が何となく楽しくなって、一緒に走り出すと、その女の子は、まざってないんだから走らないでと言うそうです。だから、2才のママが子どもと一緒に、交ぜてと言うと、ルールが理解できないことを、イチイチ遊びを中断して怒るのだとか。 また、なぜか2才の子にだけ、ここ(共用スペースの壁や木など)触らないで!と、執拗に言うらしいのです。 ときには、2才の子が女の子に近付くだけで、気持ちと言って逃げ回ることもあるらしいです。 かと思うと、優しくかまってくれるときもあるらしく。。 キツく当りだすと、他の子たちが、小さいんだから仕方ないじゃん、とか、止めなよと庇ってくれるらしいのですが、それで空気がおかしくなるので、2才のママはどうしたものかと悩んでいるそうです。 私は、女の子のことはあまり気にせず、遊ばせていいと思うのですが、みなさんはどう思いますか? 女の子にも仲良くしてもらうのがベストでしょうが、難しい子もいますしね…。 何か、こういう子にはこうというコツありますか?

  • 近所の子

    近所の子のことで相談があります。 その子は6歳で幼稚園児の男の子です。 うちにも小学生(男)と幼稚園児(女)がいるので、最初は仲良くしていたのですが、だんだんその子のワガママがひどくなってきたので困っています。 幼稚園が終わると毎日のようにうちへやってきて、インターホンをならします。 小学生の息子が『今宿題やってるから遊べない』と断ると『邪魔しないから家に入れて』と言います。そして勝手に家に入って来て息子に話しかけます。『それが邪魔なんだよ』と言うと黙りますが、息子の前をウロウロしたり、勝手に家の物を物色したり、挙げ句の果ては音の出るおもちゃで遊び始めます。入って来ないように玄関の鍵をしめたりもしていたのですが、インターホンをしつこく鳴らし、出なかったらドアをガタガタするのです。下の娘が外で遊んでいることもあり、玄関の鍵は開け放しています。 一番困るのが、うちから少し遠い所にひとけの無い広場があるのですが、『そこに行こう』と、うちの子や私を誘います。私が『今から夜ごはんを作らなきゃいけないし、子供同士で行くのは危険だから、あなたのお母さんと一緒に行ったら?』と言うと、決まって『ママは今日調子が悪いって言ってるからダメ』といいます。私が『調子が悪いなら、ママの側にいてあげたほうがいいよ』と言うと、『そんなに調子悪くないから大丈夫だからあそこに行こうよ~』と言います。 自分の望みが叶うまで本当にしつこいのです。 人懐っこい子なので、最初は慕ってくれてるのかなと思ってやさしく接していたのですが、だんだん甘えやワガママがひどくなり、る嘘もつくのでもううんざりです。 最近は土日にもやって来るようになり、朝からあの子に振り回されています。 主人に相談しても『最初に甘い顔を見せたおまえが悪い』と言われる始末 どうしたらいいですか?アドバイスください