• 締切済み

結婚式をやりたくない私とやりたい彼

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU)の回答

回答No.6

nbxbvlxtxbxo様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ★結婚相談所という世界から回答した理由は、多くの老若男女が在籍しており、 御質問の件も良く有る話だからです。 ❶<結婚式をやりたくない私とやりたい彼>・・・とのこと ✚「お互い東京に住んでいます。 私は結婚式はめんどくさいからやりたくないのですが 彼はやりたがってます。 でも彼は友達は居ません。私は友達は居ます 」・・とのこと *・・何もかも逆なのも珍しいですね?? 一般的に、もう少し、どこかで共通項が有って適度に妥協して実現に至る物ですが・・ ❷<さらに彼の親戚が皆足腰が悪い為 関西で式を挙げたいと言っています。> ・・・との事 ✚それに対して 「友達も同僚も呼ばない。 身内だけでしたい。 お金も俺が出すし お前の好きなような式にしていいよ 何でも願いを叶えてあげる」 と言われました ・・・ 「それって要するに私の為じゃなく 自分の親の為 身内の為にやりたいんでしょ 「私の為に」みたいな言い方しないでよ」 と言ったら 彼が怒ってしまいました。 」 ✚「 自分の為に式を挙げたいんだから それを認めればいいのにと思うのですが 私が折れないと駄目でしょうか? 」・・とのこと ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★★★この時点で客観的に言えば双方に少々問題が有ると感じますが、それは・・ (1)彼は何故、そういう主旨(貴女が指摘したような結婚式の主旨と目的)で やりたいと言うのか? また、言わざるを得ない家族等との関係性なのか? (2)一方、同時に貴女も貴女で友人がいながら、どうしてそこまで拒否しなければならないか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★それぞれの(1)(2)の事情が本音と建て前が記載されていない様にも感じ、裏の事情等々、同士がお互いに噛み合っていない感じがします。 ❸<友達も呼べない結婚式に対して 「私の要望を叶えてあげる」と言われたんだから 有り難く思うべきなのでしょうか? (やりたくないという要望しかないですが)>・・・とのこと、 ✚両者とも極端すぎる例だと察します・・第三者が具体的にどうすべきか?等々口を挟んで回答になる次元では無いと察しますが、当方が結婚相談所を長くやってきて結婚式に呼ばれる事が多い立場で言えば・・ 💛やはり、昔ながらでは有りますが・・「一生に一回のお披露目」という事を無視するわけにも行かない・・何とか双方歩み寄って妥協点を見出して貰えない物か?と単純に思います。 *何と言っても貴女≒花嫁が主役の日ですから、貴女本人が面倒臭いという点からしても、もう少し妥協点は見いだせませんか? *この件は‥先ずは「結婚式をやりたくない私とやりたい彼」という大きなテーマをクリアしないと次に行けない事から、色々な詳細よりも、まずは最も大事なテーマである・・「結婚式をやりたくない私とやりたい彼」・・についてだけは接点を求める事が必要です。 ❹<先方の家族はともかく・・貴女自身の家族は、どう思う事でしょう?> ✚娘の式をやはり見ておきたい・・・と思うのでは無いでしょうか? *彼の家族の事は良い悪いは別として意向は伝わってきますが、貴女の家族の方が更に大事な存在である事を忘れてはいけません・・ *意味としては新郎新婦本人の事だけではなく、両家は繋がって行く関係なので・・封建的な意味での「家」の概念ではなく、社会的意味として、戸籍上の関係の意味として「両家」の存在は均等に重要視されるべき場です。 ❺<したがって、新郎新婦が本人の希望として>・・ ✚「私は結婚式はめんどくさいからやりたくないのですが 彼はやりたがってます。」と言うように単に面倒くさいから等々を言うにも問題が有るのです。 ✚貴女が認識が少々浅いと思われる事は(彼も同じですが)・・ましてや関東と関西という距離感に於いて・・「貴女達本人以外で、結婚式では一般的に必ず、両家全員揃って紹介し合う事が目的だからです。」 *今後、家族、親族、親戚として関係が発生するのですから1回だけは、どの方が誰の何であるか「仮初にも知っていないと永遠に親族同士が誰なのか?が分からない・・という社会的な不備が発生します」・・ *これは、何かの時に重要な要素で今後、いつどこで顔を合わせても良い様に、最初で最後になるかもしれない「儀式」でも有るのです。 *したがって儀式は単に本人同士だけの物ではなく「社会的要素」が嫌でも関係してくる事だけは貴女も彼も再認識すべきです。この機会を逃すと、色々な意味で将来何が有っても不便や迷惑や行き違いが起きる物なのです・・永遠にどこの誰か?知らない両家一同という事になりますから機能しないのです。 ❻<以上、結論は出ませんが認識は新たになる事と思い>・・ ✚回答させて頂きました・・したがって貴女自身も「単に・・私は結婚式はめんどくさいからやりたくないのですが 彼はやりたがってます。 」という発想は少々不足しているのです。 *せめて、それらを加味して自分の勝手だけを言い合う事は避けましょう‥何よりお目出度い席なのですから、何かに接点を見出して欲しいと願います。 ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る

関連するQ&A

  • この場合の結婚式場はどこ?

    男性が関東出身で関東に親戚友達がいるのと 女性が関西出身で関西に親戚友達がいる場合 一般的に結婚式はどこでするものでしょうか 男性は関西勤務で男性女性とも現在関西在住です

  • 東電社員との結婚式

    友達が東電社員の男性とお付き合いしています。 (原発とは無関係の部署です) その友達はかなり結婚願望が強くて 結婚式を挙げたいと言っているのですが 現実問題厳しいのでしょうか? 私は「とりあえず入籍だけして式はあとですれば?」と言っているのですが 結婚式をするのがずっと夢だそうで悩んでいます。 どのくらいでほとぼりが冷めて 彼氏の会社の同僚や上司なども呼んで 結婚式を挙げられるのでしょうか?

  • 結婚式の招待

    8月に結婚予定です。 式は身内だけで簡単に済ませ、披露宴はやらないつもりです。 そうなった場合、会社の上司や同僚を招待しないことになるわけですが、 結婚報告だけではやはり失礼にあたるのでしょうか?

  • 親族だけで結婚式あげるのはおかしいですか?

    周りを見ても、親族だけの式、披露宴をした人はいなく みんな会社の同僚や、大学時代の友人を招いているんです。 私は呼びたいと思える友達が少なく、仮によんでも親戚ばかりの中で相手も気をつかってしまうのではないかと思うとよべなくて・・・ 彼は高校時代の友人とも再会できるし、結婚式は沢山友人を呼びたいみたいで。。 友人からも親族だけの式だと、何だかわけありで、生い立ちも複雑なのかなと思うよねって言われたりします。 みなさんは身内だけの結婚式をどう思いますか?

  • 結婚式の招待客の決定はいつまで?

    来月の下旬に結婚式を予定しています。 私は現在、長期出張中で勤め先の会社へ出勤していません。 出張先へ直行直帰の仕事をしています。 長期出張中で勤め先を離れていた事もあり、結婚式へ職場の人を招待するかどうか迷いに迷い、結局ハッキリしないまま招待状も出していません。 出張前に結婚する事は伝えてありました。 8月末で長期出張を終え、9月から(来週から)自分の会社へ戻る予定になっています。 久しぶりに上司や同僚と顔を合わせる事になります。 やはり、上司は呼ばれて当然?仕事の一部だと思って招待されるのを待っているでしょうか? それとも今まで招待状が届かないのだから、身内だけで済ませんるんだろう?と思っているでしょうか? 実はまだ迷っています。 相手の家との相談の結果、最初は身内のみで簡単に終わらせようと言う話になっていました。(私が出張へ出発する前、その為私は職場の人に打診を取る事もなくそのまま出張先へ) それが、人数のバランス的に相手の家が私の家に比べて親戚が少ないため、職場の上司や同僚・友人も招待するという話になり、ゲストを呼ぶのなら簡単にお食事会とはいかないのでは?と言う事になり、披露宴っぽいものを予定しています。 招待状を送る時も、私側は親戚が多いので友達を呼ぶ事も迷いました。 しかし、友達に「結婚する。」と話した所、友達から「是非、出席させて欲しい。」と、そして「友達(私)の結婚式だから受付・スピーチ・歌でも何でもするけど何をしたらいいか?」と逆に聞かれ、手のかかりそうな事をかって出てくれました。お陰で、助かりそうです。 来週、職場へ出勤するまでどう言われるか分かりませんが、もし「呼んでくれると思っていた。」的な発言を受けたら1ヶ月を切っているのですが、 (1)追加で招待状を出す事を考えているのですが、それはどう思われますか? (2)期日も迫っているし、今更なので「身内で終わらせます。」と言って呼ばない事を伝える。 どちらがいいでしょうか? 式場の方では、式の1週間前まで人数の変更が可能だと言われていてそちらの方は大丈夫かな?と思っています。

  • 結婚式に友達を招待するのはダメ?

    今年の7月にディズニーランド周辺のホテルで結婚式の予約をしました。 昔からミッキーとミニーに祝福されながらの結婚式に憧れていて、夢が叶って嬉しく思っていました。 彼と私の実家は福島県で式場まで新幹線で1時間ちょっとと遠いのですが、そのことは了解してくれました。 最初は、両親のみで式を挙げる予定だったのですが、やはりそれでは寂しいと言うことで、兄弟とお世話になった親戚を招待することになりました。彼と、私の方を合わせて15人で予定していたのですが、友達もお互い2.3人呼びたいという事になって21人ほどになりました。 友達も呼びたいと昨日義理の母の方に伝えたら、やめたほうが良いと言われてしまいました。 友達をよんだら、上司も呼ばなくてはいけないでしょ?と言われ、身内だけにして、友達とは後でお食事でもすれば良いじゃないと言われました。 私たちは友達も招待したいのですが、形上、呼ばない方が良いですか?

  • 入籍と結婚式があいているときのお祝い

    今度結婚することになりました。 入籍してから3か月後に結婚式を予定しています。 結婚式は身内だけで行う予定で、二次会なども予定していません。 式に呼ばない親戚や会社の方の中には結婚祝いをくださるかたもいらっしゃると思うのですが、その場合いつのタイミングが多いのでしょうか。 結婚することを知ったとき? 結婚式のとき?←具体的な日は言ってません。 もしバラバラに頂いたら、その都度内祝いを考えるのでしょうか。 それとも、まとめて式が終わってからでいいのでしょうか。 その場合、最初にいただいた方には数ヶ月待たせることになります。 先日直属の上司からお祝いを頂きました。 でもおおっぴらに発表してないので堂々とお返しもしにくい。。。 入籍と式が空くことはよくあると思いますが、式が身内だけだと一般的にどうなのでしょう。

  • 結婚式の場所について

    結婚式のことで質問です。 彼は北海道出身で、今は東京に住んでいます。私も東京の人間です。 こちらで式をすると、彼の親族や友達をこちらに呼ぶのに、費用がかかりすぎてしまいますので、 私の両親のみ北海道に行って、向こうで式を挙げたいのですが、 彼がそういうわけには行かないでしょ~って言うんです。 私は別にそれでもかまわないのですが、やっぱりそういうのっておかしいですか? (私は特に親しい友達もいないし、親戚づきあいもしていないのです)

  • 結婚式のゲストについて

    結婚式のゲストについて、彼とわたしのゲストのバランスで悩んでいます。 埼玉で50名くらいのゲストを招待して式を挙げる予定ですが、 彼の方は親戚もみんな関東圏内で人数が多く、職業柄(警察、消防、自衛隊などの制服がある職業。彼のお父さんや親戚も同じ職業の方が多い)職場の上司や同僚で式に呼び合うことが多く、会社関係の方が多くなる予定です。友達は疎遠になってしまっていて人数の制限もあるし、呼ばないと言っていました。 一方、わたしの方は家の家族以外の親戚はみんな関西圏で遠く、出産や介護の都合で出席が難しい状態です。 (わたしの家族だけになってしまうかもしれません) 職場は、女性が多い職場で人間関係が難しいことや、組織の改革があり、上司が降格され変わってしまったり、その上の上司も異動か退職するのではといった話があり、会社から誰を呼んでよいのかよくわかりません。 (私は中途入社で、入社して今1年半、入社2年目の時期で式を挙げる予定です。同じ中途入社の先輩は入社1年目で式を挙げていて、入社して浅かったので誰も呼ばなかったと言っていました) 友人関係は幼なじみや高校の友人、大学の友人達が沢山いて、みんな結婚を喜んでくれているのでぜひ招待したいと思っています。 (彼の仕事の都合で、二次会ができないので式に招待したいです) 彼は親戚、会社関係のみ、わたしは家族と友人関係のみ。このバランスで式、披露宴を挙げても大丈夫でしょうか?

  • 結婚式のご祝儀

    私は社会人で会社の同期や、仲の良い友達の結婚式に何度か呼ばれ出席しました。 ただ私は結婚式はあげず身内・親戚だけですませたいと思っているのですが、 その場合友人の結婚式で渡したご祝儀は、一般的には渡してくれるのでしょうか。 だいたい出席したときは3万円渡しているのですが、式での食事とかは抜きとなるので 1万円くらい頂けるものでしょうか。それともお菓子とかの詰め合わせとか物で終わるものなのでしょうか。 身内だけですませたかたなどどうだったですか? 教えてください!

専門家に質問してみよう