• ベストアンサー

日本の年収が下がり続けている理由として高齢者の再雇

日本の年収が下がり続けている理由として高齢者の再雇用制度の所為では? 定年退職後に再雇用される。必然的に給料は現役時代より下がる。 そして女性は結婚、出産後に仕事を再開するが子供がいるので正社員ではなくパートで働く人が多い。 よって共働きの推進と老人の再雇用によっていくら経っても日本の年収は上がらない。 実際は再雇用によって賃金が下がった老人分上が下がってるので、現役世代は年収は上がっているはずです。 日本をデフレにしたいのなら高齢者の再雇用を止めるか女性の子育て期間中のパートを辞めさせたら年収は上がる。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

デフレもインフレも経済危機的な意味合いですが 物価高騰は賃金が高いからなんですよ 再雇用なんて、賃金が安い分、働かせやすく またノウハウも出来るために、また65才にならないと満額で年金が貰えないために自民が推賞している。今定年が70案が、出てます。 安いパートで働き、再雇用で働く高齢者が日本を回しているんですよ。そこを切り捨ててしまうと、どうなる?インフレ抑制にはならずむしろ貧困問題が広まる、買えない状態になる。何で安部さんが主婦も働けと言うか分かりませんかね。今成人を18ニしようとしていますがこれも税金回収政策なんですよね。 単純にモノが売れないと価格が下がる→利益が下がる→給料が下がる→物を買わなくなる→モノが売れなくなる。これがデフレスパイラルモデルです。インフレは好景気だと言いますがハイパーインフレなどが起こるとギリシャ化し紙幣の価値がなくなる危険性があります。今なぜインフレかそれは、預金の崩しで生活している高齢者のせいでしょう。そもそも景気が良いと安部さんはいつてますが、景気が良いのは一部の上場企業役職のみです。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6250/18638)
回答No.6

年収=GDP÷人口という意味だったら 再雇用もパートもなくせば GDPも下がるので 年収は増えない。 労働者人口で割れば増える。 という統計の取り方という問題もあります。 低賃金労働者を切り捨てれば 労働者だけの年収は上がる。 確かにそうなるでしょう。 夫婦共稼ぎで家のローンを支払っているような家庭で 主婦のパートの収入がなくなればローン支払いが滞る。夫の収入がいきなり妻のパート分上がるという保証があればいいのですけど。実際のところどうなるかなあ。

回答No.5

いえ、世代別の平均年収も各世代で下がる傾向はあって、上がり続けているのは20歳代くらいです。 年収については昨年アベノミクスが崩壊しているみたいで、アベノミクスで持ち直した働き盛りの30歳代の平均年収が大きく下がりました。 40歳代以上がアベノミクスに関わらず下がり続けていて、ご質問の再雇用年代の60歳代も下がっていますが、下がっている年代の幅はもっと大きいようです。 初期や中期のゆとり教育の世代も再雇用というかリストラに巻き込まれているのかもしれませんね。 20歳代の平均年収がアベノミクスで上がっているのは、おそらく就職率の向上が大きいのではないでしょうか。 あと、生涯賃金予測も下がり続けています。 これは多くの企業でベースアップがなくなり、年功序列が崩れたため、管理職などの人数を抑制しているためです。

noname#235011
noname#235011
回答No.3

素人ですが文章通りだと 高齢化集団が再雇用で低い賃金 子育て女性が低い賃金 パート 役所のてきとうな統計となる原因の一つであり あなたは正しいです

回答No.2

違うでしょ。 再雇用は労働力減少のため。 根本は、経営者と株主に多額の金が移され、その上内部留保で労働者に金が渡っていないからでしょ。 そのために正社員じゃなく、非正規労働が増えてるんですから全体の賃金は下がりますよね。 今の大企業なんか、3~7割は非正規社員ですよ。 そんな状態で外国人労働者を入れるのですから、非正規社員も賃金低下させられる恐れがあります。 ちなみに主婦のパートは国民全体の賃金からは対象外です。 対象は世帯主。 質問者さんの認識が間違いすぎてますよ。

関連するQ&A

  • 高齢者雇用継続給付金は年収とみなされるのでしょうか

    私は62歳で常勤で仕事をしていますが、心身ともきつくなってきたので、パート勤務に切り替える予定です。 雇用保険が継続でき、夫の健康保険にも入れる、週20時間勤務で年収130万以内で現在調整中ですが、ここに高齢者雇用継続給付金が年収に含まれるとなると、根本から調整しなおす必要がでてきてしまいます。 今日は休日で会社に確認できず、困っています。 高齢者雇用継続給付金は年収に含まれるのでしょうか?

  • 2050年に日本の高齢者の65歳以上の老人の割合は

    2050年に日本の高齢者の65歳以上の老人の割合は全人口の41%になっている世界が待っているそうです。 2050年はどんな社会、経済になっていると思いますか? 既に日本は幼児用おむつより高齢者用おむつの方が販売数を超えていると言われていますが、高齢者用おむつの種類は少なく品揃えも幼児用おむつより少ないラインナップなのはおかしくないですか? 幼児用おむつは何ヶ月ごとにサイズが違うので種類が多く多く扱っている印象があるだけでしょうか? 高齢者用おむつは大人だから体格だけのSMLの3種類で良いから売り場面積が小さいのでしょうか? 本当に高齢者用おむつの方が販売数が多いのか怪しいところですが高齢者用おむつの方が販売数は多いそうですよ。 2050年に41%が高齢者だと働き手は無茶苦茶少ないので会社経営者はアルバイトやフリーターやパートといった低賃金労働させる労働奴隷の確保が難しくなりますね。高齢者を労働奴隷に使うにしてもおむつをしている老人を使えるところが少ないですね。ファーストフード店やファミレスにはいますけど、携帯電話のスマホ操作が出来ない老人はコンビニではバイトは難しそうです。年金を渡したら働いてくれないのでいかに年金を蓄えさせないかが焦点になりそうです。

  • 年収300万円でも大変

    年収300万円時代と言われますが、現在のパート従業員の時間給は1000円もないので、300万円稼ごうと思ったら年間3000時間も働かなければなりません。 このように大半の負け組みの勤労者の給料のデフレが進むと、高負担と相俟って、日本人は完全に貧しくなってしまいます。 これから、日本人の生活が実質的に豊かになる可能性はあるのでしょうか。

  • 世帯年収がプラスになるのはおかしい?

    世帯年収がプラスになるのはおかしい? 日本は超高齢化社会で高齢者ばかりのはず。 高齢者の収入は国民年金受給者が年収80万円。厚生年金受給者が年収130万円。基礎年金受給者200万円。 要するに高齢化社会が進むほど世帯年収は下がるはず。 それなのに高齢化社会、人口減少社会の日本で世帯年収が上がり続けているはずがない。 逆に微減で収まってる今の状況は現役世代はバブル並みの給料を受け取っていないとおかしい。

  • 日本は高齢者に敬意を持ちすぎなのではないですか?

    テレビとかラジオとかで聞いていると、 ヨーロッパだと60歳超えた(女性だと50歳だか55歳)ら 社会のお荷物と言われる(自分でも自覚するそうです) 日本は世界1位、2位の高齢化問題を起こしています。 これもベビーブームというものを起こし(これは天然資源に恵まれなかった日本では、戦後の復興の為にはやもえなかったのかもしれませんが) その世代が高齢者になり、 こんな狭い国土に世界4番目の高齢者数の3700万人も抱えています。 国土だけでも世界でみたら64番目の大きさ、さらに日本は山林が多く平地は1/3ほど、平地での人口密度は実に世界4位、5位という過密さです。 だから、どこも渋滞は酷く、地方ですら高層マンションが溢れています。 でも日本の経済は高齢者が支えているといってもいいかもしれませんね、 日本の個人支出の45%が65歳以上みたいだから。 でも、しょせんは多くの高齢者は、他の世代に負担をかけるだけにすぎません。 ただ、現役世代に貢献したとかそういう人もいるでしょうけど、あくまでも昔の話ですから。

  • 【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のう

    【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のうち4割が非正規労働者になっています。 これは定年退職した高齢者が非正規労働者として再雇用されている企業の雇用状態の変化というか高齢化社会でこういう状況になっています。 しかし経験は豊富でさらに低賃金で非正規労働者として雇用出来るので、高齢者の非正規労働者採用が増えています。 で、新卒の若者は経験豊富で賃金も安い再雇用非正規労働者と戦う必要があります。 ますます新卒の採用枠は減っていっています。 これって日本経済の未来は明るいのですか? 定年退職者の再雇用で日本経済は終わるのでは?安定して若者も雇用されなくなって、将来に安定がなく結婚も子供も産みません。これって日本経済にとって良いことなのですか?

  • 少子高齢化社会の雇用環境について

    既に足元では少子高齢化の経済的影響が出始めていますが、 この傾向は団塊の退職を境に一気に表面化すると考えています。 そこで疑問なのは、今多少景気がよくなっていますが 雇用環境は依然厳しい現状です。 この雇用環境はポスト団塊の退職以降どのように推移するのでしょうか? 1.少子化で明らかに新規労働者が減り続け、労働力の価値があがる  →賃金上昇、失業率低下 2.少子高齢化+総人口の減少で明らかに消費量が低下  →モノが売れない→デフレの進展→賃金低下、失業率上昇 つまり一言で言えば労働力の需要が上回るか、供給が上回るか どちらに推移するかを予測したいのですがいかがでしょうか?

  • 今の高齢化社会は人口を増やす政策をしてきたツケです

    他の先進国は1000万~多くても7000万で成り立っています。 移民国家のアメリカと増やしまくった日本だけが1億を超えています。 増やしすぎれば、日本のような平均寿命の高い国では いずれ、その世代の方が高齢化します。 よって第一次ベビーブーム、第二次ベビーブーム(共にヨーロッパの主要国の2倍以上の出生数でした)があった日本では それらの世代が高齢化したら必然的に超高齢化社会を引き起こしてしまう。 ドイツやイタリアは日本と同じような出生率にも関わらず高齢者人口は日本の半分以下 高齢者比率も日本より6%以上低いです。 5000万~7000万ぐらいの人口で推移させていればよかったと思うのですが 後の祭りですけど。 デフレにしてもこの人口多すぎによる供給過剰が引き起こしたと言われているし。

  • どうして日本は高齢者が一番で優遇されないといけないのか?

    どうして日本は高齢者が一番で優遇されないといけないのか? 過去に投稿した内容に近いのですが。本当に「高齢者のマナー違反」と「病院のサロン化」には頭がきています。 「病院のサロン化」は早朝になれば病院はご老人方でいっぱい。酷いケースは内科よりもを需要の少ない眼科で9時からなのに既に7時から並んでいる。他のサイトでは「あるご老人が友人の診察券をまとめて投函したり名簿に書いたりする等悪質化している」等あります。正直「緊急度が高くないのに何で朝からわざわざ病院に行くのか(しかも単なる話し相手で行く)」等。そんな高齢者を優遇するあまり「小児科や産婦人科、救急外来はお金にならないからしない」等医療崩壊が起こっています。 マナーの悪化はあるフードコートで食事をしたときにあるご老人が「荷物見はっといて」と言われ無視したのでいいのかなと思えばお願いとの事。他にも席を譲らない(無駄に取っている等)図書館で大声を出す。他にも「携帯電話をマナーモードにはせずに病院では話す酷さ」酷いのはNTTドコモショップに「お前たちの携帯電話は電池が切れるから切れたらお前のところで充電してもらう」都の事で高齢者の方の電源を充電するあまり結果「対応するべきお客に対して待ち時間が30分」等本末転倒な事が起こっていました。 そんなご老人方に「何で年金や医療等サポートを現役世代がするべきなの?今の」と疑問に思っています。大年寄りだから当たり前。席を譲っても当たり前等。日本は「高齢者が一番優遇されるべき?」と間違っている気が居ます。例えば病院だったら「欠勤や欠席を防ぐために朝病院に行っても1時間待ち。しかもその1時間が殆ど緊急性のない患者(病院をサロンと思っている悪意のある高齢者)」 正直な話「一部のお年寄りにも自覚をするべきだけど」「若い人もマナーの悪い高齢者に威厳をもって注意をする事が大切で無いでしょうか」そうでないと医療問題もマナー問題も悪化します。皆さんの意見はどうでしょうか?お年寄りには「感謝の念」はないのでしょうか? http://www.higashinihon-group.com/jichitai_topics/000820.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1443668384

  • 高齢者は社会に迷惑かけて申し訳無いと思わないの?

     今の日本は高齢者の増えすぎで国の財源がパンクしそうになっています。社会保障費や税金はどんどん上がっていき、生活は苦しくなる上社会保障は切り捨てられ、介護も人手が足りません。日本中が困っていますが、これは要するに、働かないくせに手間と金のかかる、高齢者が増えすぎたことが諸悪の根源です。  しかし当の高齢者は「私ら高齢者が国全体に迷惑をかけて申し訳ない」と思っているのでしょうか?そういう声は聞いたことが有りません。むしろ「もっと老人への保証を手厚くしろ」つまり、現役世代の負担をますます重くさせようという声しか聞きません。年をとると自分が日本中に迷惑をかけていることに気づかないのでしょうか?気づいていても自分の都合しか考えてないのでしょうか?