• ベストアンサー

結局ゴーンは黒なんでしょう

いろいろ言われてますが、ルノーの取締役が アグリーと同意してるんだから、よっぽど 確証の高い証拠があるんでしょう。結局は まっくろくろすけですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6250/18638)
回答No.5

名目上の報酬だけでなく その他の実質的なものも含めると さらに倍ですからね。 オーナー社長であれば 給与の他に株式配当で 報酬総額が大きくなるということはありますが 雇われ社長 サラリーマン社長としては欲張りすぎました。 まっくろくろすけです。 日本の一部上場企業のサラリーマン社長の給与はまだまだ億に届く人は少ない。 トヨタ自動車の豊田社長でも3億円(一族でもこれくらい)

suzuki---
質問者

お礼

ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

その他の回答 (4)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

勿論国際問題に発展する事は承知ですから、確実な根拠がないと日本の警察が逮捕に踏み切る筈が有りません。 過少申告はあくまで別件逮捕で、本丸は別にあり証拠を固めて再逮捕になるかも知れません。 刑事的な責任よりも私は日産の経営時代を誤らせた罪は裁かれないにしても大きいと思っています。 日本人では無いのでしがらみや人情に関係なく極端なリストラや工事用閉鎖で、赤字から黒字に転換させたことを評価されていますが、そのツケが今の日産の体質を作り、慢性的な人手不足から不正検査や偽装を招いていますし、ハイブリッドに見向きもせず電気自動車を焦って発売してしまったツケも大きく。 日産にはトヨタやホンダに対抗できる車種は有りませんし、新型の発表も長らく出ていません。 ノートのe-powerも新型でもう少しに詰めたシステムで発売すれば良いのですが、それが出来る経済力はなく、誤ったイメージを植え付ける虚偽のCMで売り上げを伸ばして来ましたが、既にそれも下り坂です。 確かにゴーン容疑者が来なければその時点で日産は倒産していたかもしれませんが、少し引き延ばしただけで、日産の終末は見えて来ました。 日本で他社と経済的、技術的な提携をせずに単独でやっていけるメーカーはトヨタとホンダだけで、生き残るのもこの2社と言われています。 提携先を頼っての会社は提携先から手を離されればお終いです。 幾ら日産が頑張ってもルノーの力無しに成長は見込めないと思います。

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.3

こんにちは! 地検特捜部は検察のエリート集団ですから,トンマな捜査をすると今後の出世に棒に振りますので,ゴーンさんが事実関係を一切認めないという前提で証拠を固めてから逮捕しています。不正経理を指摘した経理責任者を子会社に転勤させたりもしていますし,表の顔と裏の顔を持った人です。詳細は,文藝春秋に最新号に記事がありますので立ち読みでもされてください。 過去の例から裁判になり,事実関係が証明されれば実刑確実で,懲役6年程度が予想されます。2002年に成立した国際受刑者移送条約にフランスも批准してますので,本人が希望すればフランスでの服役も可能になります。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7093)
回答No.2

自分で10億円貰うことを日本では常識外の高額だが、グローバル的には当たり前だ、なんて言ってたのだから当然もらえるだけ貰おうとしたでしょう。 証拠は最初から調査済みで、段階的に公表されている。 独裁者は世界一になるまで貪欲になるようで恐ろしい。 トランプも安部も同じようで、まさに世界は恐怖時代に突入したようだ。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10813)
回答No.1

10日に再逮捕、です。 確定ですね。 まっくろくろすけは、小さくて、かわいいですが。 大きすぎて、醜いですね。 一生で使いきれないお金を持ちながら、もっともっと欲しいなんて、何のために?欲望って怖いですね。

関連するQ&A

  • 会計監査人の報酬額決定について

    お世話になります。 会計監査人を選任し、その報酬額を決定したいのですが、会社法第399条で「取締役は、会計監査人又は一時会計監査人の職務を行うべき者の報酬等を定める場合には、監査役の同意を得なければならない」とされています。 ここでいう「監査役の同意」とは、具体的にどうすれば得られたものと見なされますか? 取締役会の議題として扱い、議事録への押印をもって同意として良いですか? それとも、事前に同意書を作成して、その押印を以て同意とすれば良いですか? 若しくは、その両方が必要ですか? すみませんが、ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 書面決議の場合の取締役会議事録の書き方について

    書面決議の場合の取締役会議事録の書き方について  書面決議の場合の取締役会議事録の書き方についてインターネット等でいろいろなサンプルを見ていて疑問に思ったことがあります。どのサンプルにも最後のほうに取締役数名と監査役の記名押印があったのですが、この取締役数名と監査役の記名押印は、本当に必要なのでしょうか?  というのは、通常の取締役会議事録ですと、会社法369条(3)の定めによって「出席した取締役および監査役は記名押印しなければならない」となっているのに対して、書面決議の場合の取締役会議事録の場合は、会社法施行規則101条(4)一によって以下の事項を記載すべきとだけ定められているからです。 イ 取締役会の決議があったものとみなされた事項の内容 ロ イの事項の提案をした取締役の氏名 ハ 取締役会の決議があったものとみなされた日 ニ 議事録の作成に係る職務を行った取締役の氏名  そもそも、書面決議の通常の運用は、ある取締役が提案書なるものを他の取締役全員に送って、それに対する同意書を他の取締役全員から個別に貰うようにしているのだと思います。この全員分の同意書さえ揃えば、ほかに取締役全員から記名押印してもらうべき書類は必要ないように思えるのです。  ということで、以下の質問をさせていただきます。 1.書面決議の場合の取締役会議事録には、議事録の作成に係る職務を行った取締役のみが記名押印すれば、他の取締役や監査役が記名押印する必要はないと思うのですが、いかがでしょうか? あるいは、議事録の作成に係る職務を行った取締役については、その氏名さえ記載されていればよく、押印は必要ないのでしょうか? 2.インターネット等に掲載されているサンプルは、個別の同意書を貰わないことを前提として議事録自体を「取締役の全員が書面により同意の意思表示をした」ものとして扱っているのでしょうか? 3.議事録の最後に、監査役が「特段の異議はない。」として記名押印することは必要でしょうか? もし必要であるとして、監査役が複数いる場合は、監査役全員の記名押印が必要ですか?  この件についてお詳しい方、ぜひご教示くださいませ。

  • 代表取締役の不正を追求したい

    会社の取締役を致しておりますが、代表に商品代金として渡した金銭が使途不明になったので追求をしたいと思っていますが、取締役会などにおいて法的に追求することが可能でしょうか。 勿論証拠を集めて刑法上の被害届を出したいのですが、その証拠集めで頭を痛めているからです。

  • 企業法370条について

    企業法の370条(決議の省略)で、 「取締役が取締役会の決議の目的である事項について提案した場合において、 当該提案につき取締役の全員が書面または電磁的記録により同意の意思表示をした時は、当該提案を可決する旨の取締役会の決議があったものとみなす旨を定款で定める事が出来る」 と書かれてあるのですが、これがしっくりきません。 取締役会の決議は取締役の過半数が出席し、その出席した取締役の過半数によってなされると思うのですが、 決議の省略では、全員の同意で提案が可決するとなると、普段の過半数で決定がなされるより厳しいと思います。そうすると、この370条というのは必要ないと思うのですがどうなんでしょうか? 普段が過半数で決まるのに、370条は全員なら370条に到達する前に可否が決まると思うのですが、 どうなんでしょうか? 私がしっくりきていないので、質問が分かりにくいとおもいますが、よろしくお願いします。

  • 監査役の責任軽減手続について

    会社法426条、427条に基づき責任限定を行う場合、各監査役の同意が必要ですが、 (1)同内容の定款変更議案の株主総会への提出時 (2)取締役会への免除決議議案(個別)の提出時 (3)取締役会への責任軽減契約締結議案の提出時 に「監査役」自体について、各監査役の同意必要でしょうか? (「取締役」については、理解できますが。)

  • 会社法第370条と業務監査権限のない監査役

    会社法第370条についてのお問い合わせです。 とある会社が、この条文について定款に定めているのですが、監査役の権限が会計監査権限のみに限定されているにもかかわらず、 「当会社は、取締役の全員が取締役会の決議事項において書面または電磁的記録により同意した場合は、当該決議事項を可決する旨の取締役会の決議があったものとみなす。 ただし、監査役が異議を述べたときはこの限りではない」 と定めています。 (また、取締役会の招集についても、各取締役および各監査役に対し発する旨、取締役および監査役全員の同意があれば招集手続きを経なくても開ける旨規定しております) この場合、会計監査権限しか有しない監査役が任意に取締役会に出席することは可能だと思います。 しかし、異議を述べる権限はないのではないかと思います。 招集についての条文はともかく、決議の省略についての条文は、ただし以下の異議の部分が無効だと考えてよいのでしょうか。 それとも、任意に条文の条件を加重したということで、決して無効にはならないのでしょうか。

  • 取締役会召集通知について教えて下さい。

    取締役会召集通知について教えて下さい。 (資本金5千万円、株式譲渡制限あり、非公開) 来月、株主総会で取締役を選任し、総会直後に取締役会で 総会で選任された取締役を代表にします。 その場合、取締役会の招集通知(議題)はどのようにすれば よろしいのでしょうか。 もし、総会で承認されなかったら議題にも上げられませんし。 取締役、監査役全員の同意があれば通知不要というのは知って いますが、総会に全員が揃わないケースもあります。 ご存知の方、教えていただけると助かります。

  • 取締役の責任、株式会社の責任、第三者の責任・・

    取締役の責任について、総株主の同意による免除規定や、株主総会決議によって賠償の責任を負う額から最低責任限度額を控除して得た額を限度とする一部免除規定は取締役の任務かいたい(左に小さいと書いて、解と右に書く。たいは怠けるという字)による株式会社に対する責任について、適用されるものであって、第三者に対して負う責任について認められるものではない。 とほんには書いているのですが、 総株主の同意による免除規定などは株式会社が責任を負うもので、取締役の任務かいたい(←かいたいの読み方はあってるでしょうか?)は株式会社のもので、取締役は特に責任がないということでしょうか? おねがいします。

  • 会社法234条端株売却申し立ての決定権について

    234条2項で 取締役が2名以上あるときは全員の同意を得たうえでと記されています。 以下私の疑問です。非公開会社において、この申し立ての決定については株主総会が行うという慣行や定款がある場合に総会決議のみをもってなした申し立ては有効なのでしょうか。 総会決議に加えてわざわざ取締役全員の同意も必要なのでしょうか。

  • 会社法370条について

    同条は、取締役会で本来は決めるべき提案事項について、「その提案には取締役全員が賛成するなら、取締役会を実際に開かなくても決議があったことにしましょう」という趣旨だと思うのですが、イメージ的につかめません。 やさしい具体例をあげてもらえませんでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第三百七十条  取締役会設置会社は、取締役が取締役会の決議の目的である事項について提案をした場合において、当該提案につき取締役(当該事項について議決に加わることができるものに限る。)の全員が書面又は電磁的記録により同意の意思表示をしたとき(監査役設置会社にあっては、監査役が当該提案について異議を述べたときを除く。)は、当該提案を可決する旨の取締役会の決議があったものとみなす旨を定款で定めることができる。