• ベストアンサー

外国の方です、いま日本語勉強中です。

double_triodeの回答

回答No.2

「方」は敬語(ふうの)表現なので,「外国の者」か「外国人」のほうがいいです。 「友達と久しぶり(に訪れた)お台場(公園)」を省略していったものです。 お台場とは,江戸時代末に東京湾に築かれた国防施設である「大砲の台場」のことであり,幕府を尊敬して「お」をつけました。現在では公園となって観光施設になっています。

関連するQ&A

  • 日本語を勉強している外国人です。

    日本語を勉強している外国人です。 最近「モテ」という言葉よく見ますが、意味がちょっと分かりません。日本語オンライン辞書を引いても、解釈がなさそうです。 誰かこの単語の意味を教えていただけませんか?

  • 日本語を勉強している外国人ですが。

    こんにちは!わたしは日本語を勉強している外国人です。 困っています!みなさん、教えてもらえませんか。 それは、「差し支えない」と「かまわない」に関する質問です。 「さしつかえない」と「かまわない」の意味は同じなんですか? 他人に許可されるために、どっちを使ってもいいですか、それとも「差し支えなければ」だけですか? お答えは日本語で結構です、私は読めますから。

  • 日本語を勉強している外国人です。

    日本語を勉強している外国人です。 最近は日本語の能力をアップするため、雑誌を読むようにしています。 ある記事に分からないところがあるので皆さんに質問してみます。 この記事には、ある芸能人が、自分のからだは《生意気ボディ》といってたんだけど、これはどういう意味なんですか? 辞書で調べてみたけど、よく分からないんです。 誰か分かっている方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 外国人は日本へ日本語を勉強に行きたいですが...

    外国人は日本へ日本語を勉強に行きたいですが... どこへ どこで  いいですか? 教えてください...

  • 私日本語を勉強している外国人です。「チョーシ」って何ですか?

    はじめまして、日本語を勉強してがいこくじんです。 Blogを見ればなんかこの言葉がMany使っていました。 「チョーシ」の意味はなんですか? 持っている辞書にもこの意味はないんですね。 チョーシを乗る←こんなにたくさん使っていました。 どんな意味ですか?教えた下さい^-^

  • 今から外国語の勉強をするには・・・・何語がいいですか?

    こんにちは 28才の普通の会社員(男)ですが、今から何か外国語(日常会話程度)の勉強をしようと思っています。 読み書きよります聞く・話すをしたいのでが、今勉強するなら何語がいいですか? とりあえず英語・中国語・韓国語のどれかにしようと思っています。 理由は・・・ 【英語】 国際語である。日本にいて一番聞く外国語である。かっこいい(すいません)。アジアでも通じそうである。 【中国語】 上海など今一番発展の旬だと思っている。英語よりも話せる人が少なく貴重な人になれる。・・・でも発音が難しいらしい。 【韓国語】 経済の発展が著しい。英語よりも話せる人が少なく貴重な人になれる。北朝鮮の今後(いろんな意味で)のために役に立つかも? こんな感じです・・・ かなり自分勝手な意見が入っていますが、皆さんは何語を勉強すると良いと思いますか? また、勉強するなら外国語学校に通うのがいいのでしょうか? ちなみに週一回、月1万円くらいならいいかなと思っています。 こんな私ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 漫画や、アニメで日本語を覚えた外国人の友達に「久しぶりじゃのう。」と言われました。

    こんにちは、 タイトルの通り、外国人の友達は漫画、アニメで日本語を趣味で勉強(?)というか、日本語のフレーズを覚えては、喜んでいます。 最近は、忍者系のアニメ漫画を見ているので、語尾の最後が「~のう。」になっています。 私個人としてはその方が、面白い! と思いそのままにしておいたのですが、先日別の外国人の友達が、その友達に「久しぶりですね。が正しい。」とからかっていました。 そして、私にどちらが正しいか判定して欲しいと言いました。 その時は、「久しぶりですね。」は標準語、「久しぶりじゃのう。」は侍の言葉だから両方とも正しいと言っておきましたが…。 結局本当はどうすべきだったんでしょうかね? ちなみに、「~のう」としゃべる友達は、理科系なので、将来語学を使ってなにかすることはないと思います。 以上です、よろしくお願いいたします。

  • 日本語教師の方へ外国人の日本語勉強法について

    日本語を教えている方へ、大人の外国人にとっての効果的な日本語の学習方法について教えていただきたく質問いたしました。 アメリカ人の同僚に日本語を教えてほしいと頼まれました。 私は経験がないので教えられないと一度は断りましたが、それでも教えてほしいと頼まれています。 30代で米国に居住しています。私も米国におります。 そこで、プロである日本語を教えている方に勉強方法を聞いてみて、それを彼に伝えようと思い質問しております。 そのアメリカ人は日本語を学んだことはありません。ほかの外国語も多分できないと思います。 お聞きしたいことは主に2つございます。 1 日本語を初めて学ぶ人はどのように学ぶと効果的に初級、中級、上級と進むことができますか? 勉強法、使う素材などを教えていただけないでしょうか。 (初級はこのような方法、このレベルになったらこの方法へ切り替えるなど) 2 日本語がめきめき上達した生徒さんの勉強方法がわかれば教えていただけないでしょうか。 彼は日本と日本語に興味はあるものの生身の人間との接点はありません。唯一私が日本語ネイティブであることくらいです。 よろしくお願いします。

  • 外国の方に日本語を教えたいのですが、どうやって教えて良いのかが分かりま

    外国の方に日本語を教えたいのですが、どうやって教えて良いのかが分かりません。 私達は今は日常会話しかしていません。時々間違えると訂正するくらいです。 もうすぐ日本語能力検定を受験するそうです。やはり日本人の手伝いが有ると無い とでは全く違いますよね?逆の立場だったら私はそう思うので… 手伝いたい、しかし恥ずかしながら自信が有りません。日本人なのに正しい日本語を 教えることが出来るか心配です。受験HPで問題例をしてみましたが、間違った時に 説明が出来るか自信がありません。 以前、書店で日本人が外国人に教える方法みたいな本?を探したのですが見つかりません でした。私の探し方が悪いと思うのですが・・・ 外国人の方が買う国語の教材を私も買ってやってみれば良いのかなとも思いました。 昔学校で習った基礎をもう一度勉強するのも逆に相手に難しいでしょうか? まとめますと ・日本語能力検定の手伝い(得に聴解)の仕方 ・私の勉強法 正しい日本語を覚えてもらって受験に合格して欲しいです。 どんな小さな事でも構いません。説明が下手ですみませんが、何か教材や本、アドバイス ありましたらお願いします!!

  • 日本語を勉強中の外国人です。

    日本語を勉強中の外国人です。 ~あとで、~あとに、~あと。の違いはなんでしょうか 急ぎですので、宜しかったら詳しく説明していただけないでしょうか。例もいくつか挙げて頂ければ幸いです。