• ベストアンサー

ポットの保温能力を比較する

ポットの保温能力を比べてみたく実験しました。 ○方法 室温20度の部屋で100度のお湯をポットに入れ24時間後の温度を測る。 ○結果 ポット大1000ml・・60度 ポット小 300ml・・50度 ○考察 ポット小は確かに保温温度では負けていますが、小容量の割には頑張ったとも言えると思います。 条件を統一して比較する方法を教えてください。体積あたりのカロリーなどで比較できるような気がします。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>面積は私では計算できない(形状が複雑)ので容量を基準として計算してみたいです。 容量基準では意味ないと思います。 容量:表面積の比は容量が少ないほど表面積が大きくなると思います。 概略であれば下部の円周×高さで良いのではないでしょうか? >失ったカロリーを容量で割ればいいのでしょうか? 表面積で割れば単位面積当たりの放熱量が近似するかも知れません。 失ったカロリー=(注入した湯温-放熱後の湯温)×湯量 >それとも保持しているカロリー(湯音-室温で考える?)を割るのでしょうか? 評価の考え方に寄ります。 保持しているカロリーは湯温×湯量です。(水の比熱は1です) 失われたカロリーの量をどのように評価するかで分母が変わるでしょう。

lock_on
質問者

お礼

表面積は確かに単純に考えるしかないですね。では表面積あたりの放熱量または保持量で考えます。 >保持しているカロリーは湯温×湯量 上記は「(湯温-室温)×湯量」と考えなくても良いのですか?保持力0でも室温以下には下がらないから・・と愚考しました。 度々ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>条件を統一して比較する方法を教えてください。体積あたりのカロリーなどで比較できるような気がします。 放熱するのは表面(ポットの外側)からなので単位面積当たりの放熱量で比較してみるのは如何ですか? 但し、ポットの温度が投入する熱湯の温度より低いので熱湯を投入した時点でポットに取られる熱量が異なり、厳密にはポットを予熱しないと条件が異なってしまいます。

lock_on
質問者

お礼

ポットは予熱しています。どちらも熱湯を入れ、数分置いたあとに、熱湯を入れ直したのです。 面積は私では計算できない(形状が複雑)ので容量を基準として計算してみたいです。 失ったカロリーを容量で割ればいいのでしょうか?それとも保持しているカロリー(湯音-室温で考える?)を割るのでしょうか? ありがとうございます。

回答No.1

  小容量の割には頑張った・・・・ これは「小容量は保温性が悪い」事が前提の考察ですね、どこからその様な前提をつけたのですか? 何事も比較するなら比較項目以外は条件を統一しなければだめです。 ・ポットの構造、材質が同一で容量だけが違う物を用意 ・湯の入れかたを同じにする(容量比を同じにする)  

lock_on
質問者

お礼

質問の趣旨は異なる条件のものを同じモノサシで比較したいってことです。お湯は2つとも満タンです。 あくまでも日常使う上での疑問ですからあまり硬く考えないでいいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保温ポット

     今年の冬出産予定です。今夫婦2人ですが、普段温かいお茶を飲む習慣が無いのでポットがありません。やかんで対応してます。そこで、ミルク用のポットを3種検討しておりますのでオススメ、または参考になるご意見お聞かせください。母乳で育てようと思うのですが、一応ミルク用の保温ポットを購入しようと思います。    1.普通の電気ポット  2.熱湯を入れて保温できるタイプ    (2.5L、10時間80℃~100℃キープ)  3.熱湯を入れて保温できるタイプ    (950ml、10時間70度キープ) 以上です。赤ちゃんが1日に必要なミルクや温度が分からず悩んでおります。宜しくお願いします。

  • 保温ポットのおすすめはありますか?

    スーパーのピーコックで、thermos.k.k.というメーカーの保温ポットを購入したのですが、すぐに冷めてしまいます。 卓上用のステンレスポットで1リットル入るタイブのものです。 ↓この一番左 http://www.thermos.jp/Products/home/THJ.html (推量で言っているわけではなく、同じときに買ったanna rossiというメーカーの500ミリリットル入りの保温水筒はずっと熱く、thermos.k.k.のは明らかにすぐ冷めてしまい、結局お茶を入れるたびに沸かし直しています。) しばらく我慢して使っていたのですが、やはり買い替えようと思います。卓上用のポットで、保温力の強いものをお使いの方、おすすめの商品を教えてください。今度はちゃんと保温してくれるものを買いたいので。(こういうのは使ってみないとわからないので心配で)

  • ジャーポット

    今ジャーポットが古くなったので、新しく買い替えようと思っています。今までのポットにはお湯を排出する時、スポットライトが付いていてとても重宝したのですが、スポットライトが付いているメーカーはナショナルしかないのでしょうか? 子供も生まれますので、ミルクをあげるときの温度設定60度で、 保温機能がついていているので、ナショナルにはありませんでした。 他のメーカーでスポットライトが付いていて尚且つ子供用に適した ポットってないでしょうか? わがままな選択なのでしょうか?

  • 水の保温能力を上げる

    温泉卵などの料理の際 温度保持能力を上げる調味料など教えてください カタクリ粉を使うのがいいとはわかってますが ほかにありますか?できたらお金もかからずまた、その65度のお湯も再利用できることは あるのかなと思いました。

  • 電気ポットで必ずしも沸騰しない機種

    以前電気ポットを所有していましたが 水を入れると必ず沸騰してから保温状態になりました その場合80度とか70度のお湯が必要な場合も何時間もかけて 一旦さめないと使えません。 質問です 沸騰せずに目標温度に加温することが できる電気ポットは現在販売されていますか ? ありましたら教えて頂けませんでしょうか 使用上の工夫で下記のようなことで対応可能かと思います。 方法1 給水-沸騰-水をいれて目標温度まで下げる 方法2 給水-沸騰-目標温度-使用都度少しずつ水を入れる 上記のような対応であれば可能ですが電気ポットの機能で 対応できているものを希望します。

  • 温度を指定できる電気ポットってありますか

    温度を指定できる電気ポットってありますか。 たとえば、「33度」と指定できて、その温度で保温してくれるようなもの。

  • 電気ポットの沸騰温度

    98・90・70・60度など細かく温度設定ができる電気ポットについて質問です。 水ないしぬるま湯を入れて60度に湯温を設定した場合、自動でまずは100度まで沸騰させてから60度に下がるまで保温状態を保つのでしょうか? それとも60度まで加熱して、その温度をキープするのでしょうか? 甘酒を作るのに電気ポットを利用したいのですが、おかゆと麹を入れて60度で10時間程保温させたいのです。 決して70度以上にすることなく・・・。 沸騰後保温・再加熱機能のみの電気ポットしか使った事がないのでお尋ねします。 よろしくお願い致します。

  • 電気ポットのお湯はどうして沸騰しない?

    電気ポットでお湯を沸かすと、たいていお湯の温度が表示されていますよね。 そこに98度と表示されています。このときポットのふたを開けると確かにお湯は ありますが、グラグラ沸騰しているというわけではありませんよね。 同じ温度のお湯を薬缶に水を入れてそのまま温度を上げていくと沸騰し始めますよね。 それで98度に達すると、グラグラと音を立てて沸騰しているのがわかります。 この二つの違いはどうして生まれるのでしょうか。

  • 電気ポット

    どーでもいいと言われればそれまでの質問です。 いわゆる魔法瓶でなく、電気ポットってありますよね? あれって、保温状態にしていると、温度を保つために、何回か沸かし直しをしていますよね? あれって、ある程度頻繁にお茶を飲むなら、経済的かもしれませんが、1日何回かしか飲まないなら、その度毎に沸かし直した方が経済的とかってあるんですかね?電気ポット自体の保温性はあんまりよくないから温度が下がるのが速いですよね? もちろん、冬とか夏とか気温とかあと、実際電源を入れている時間が何分ならとかの相関関係があるんでしょうけど。 同様に24時間風呂も気になります(笑)

  • 電気ポットのお湯が沸かないです。分解してます。ヒー

    電気ポットのお湯が沸かないです。分解してます。ヒーターの端子に直接、抵抗を計ると一定でなく、100Vを直接流しても反応ありません。多分ヒーターの断線と思われますが、保温用と沸かし用に2つあるでしょうか?それとも電流を下げて保温用にしてるのでしょうか?2つあるとすると2つとも切れてるのは考えにくいです。底はスポット溶接で付いてます。修理は可能でしょうか? 温度ヒューズ2個付いてます。(本体に書いてあります)どこにあるかわからず。1つは底に付いてる丸いのでしょうか。温度ヒューズが缶体に付いる?もしかしたらそれでしょうか?CV-HX30です。