• 締切済み

電気ポット

どーでもいいと言われればそれまでの質問です。 いわゆる魔法瓶でなく、電気ポットってありますよね? あれって、保温状態にしていると、温度を保つために、何回か沸かし直しをしていますよね? あれって、ある程度頻繁にお茶を飲むなら、経済的かもしれませんが、1日何回かしか飲まないなら、その度毎に沸かし直した方が経済的とかってあるんですかね?電気ポット自体の保温性はあんまりよくないから温度が下がるのが速いですよね? もちろん、冬とか夏とか気温とかあと、実際電源を入れている時間が何分ならとかの相関関係があるんでしょうけど。 同様に24時間風呂も気になります(笑)

みんなの回答

  • tabarn
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.3

24時間風呂なんかはメーカーに言わすと4度の水を40度にするよりは 39度に下がったら40度にあげてやるほうが効率がいいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kiyo
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

おおまかに考えると、電気ポットで保温状態にする場合、「沸かす」+「保温」 ですから、飲むたび毎に飲む量だけ「沸かす」ほうが経済的(電気代が掛からない) なのは明らかでしょうから、結局、沸くまで待たなくてよいことにいくら払えるか という問題ではないでしょうか?24時間風呂も同じですね。 ちなみに、電気ポットの電気代は月500円~1000円程度で、24時間風呂は 月6000円程度のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamuy
  • ベストアンサー率32% (51/156)
回答No.1

最近、そこら辺に着目した製品(及びCM)がありますよね。 そうそう頻繁に飲まないのであれば、 一度沸かしたお湯を魔法瓶とかに移しておく方が、経済的なのでしょう。 やかんなどで沸かしたお湯を魔法瓶に移すという、昔ながらの方法が、 一番経済的なような気がします。 いわゆる電気ポットというのは、常に『熱湯』を供給するための機器であり、 (つまり、カップ麺用(笑)) お茶に適した『お湯』を提供するためのモノではないと考えると良いのでは? あと、二十四時間風呂の方は、今度は使用する水の量が効いてきますから、 一度わかしたら、追い炊きで温度を保つ方が経済的なのでしょうね。 もっとも、最近のシャワー主体の入浴(というより、体の垢おとし)においては、 湯船につかるのでもない限り、あまり意味無いでしょうが。 この場合はむしろ、夜間電気温水器の方が、有効だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気湯沸しポットありますか?

    昨日、我が家は初めて電気湯沸しポットを購入しました。 それまではやかんでお湯を沸かして、保温だけのポットに入れてました。 ここでご質問なのですが、 1.昨日までのうちの家みたいに、今だに電気湯沸しポットを持たず、やかんでお湯を沸かして、魔法瓶(死語!?)で保温しているお宅はありますか? 2.初めて電気湯沸しポットを購入したのはいつですか? 3.電気湯沸しポットが各家庭に普及し始めたのはいつごろからでしょうか? 4.湯沸しポット購入前と購入後で、目に見えて電気代はあがりましたか? しょうむないことですみません。

  • 【電気ポット】100V電気ポットの温度ヒューズは通

    【電気ポット】100V電気ポットの温度ヒューズは通常はどこに付いていて、どこから交換できますか? 象印マホービンとタイガー魔法瓶です。

  • 魔法瓶機能のある電気ポットorケトル

    今、自分の部屋に置くための電気ポットまたはケトルを探しています。 わりと頻繁にお茶なんかを入れたいので保温能力のあるものがいいのですが、電気を使う保温機能はもったいないし、そこそこの時間ある程度の熱さを保てればいい程度なので、魔法瓶の機能を持った製品がいいかなと思うのですが、そういう製品って一般的なポットの形といいますか、据え置き型ばっかりで… お湯を沸かしてからはテーブルの上においておけるようなそこそこスリムなものがいいのですが… …色々ごちゃごちゃ書きましたが、箇条書きにするとこんな感じです。 ・湯沸かし機能がある ・電気を使わずにそこそこ(4時間で70度程度)保温できる ・スリムで持ち運び可能な形 ・0.5~1.8Lぐらいの容量 上記に当てはまるような電気ポットまたは電気ケトルってありませんか?

  • 電気ポットの電気代節約について

    朝、昼、夜と家族でお茶を飲むために 電気ポットを高い温度で保温しています。 電気代を節約したいのですが、夜中はコンセントを抜いたほうが よいのでしょうか? 一晩中保温するよりも朝、また一から沸かしなおす方が電気代が高いでしょうか? 同居する母親と、どちらが安いかで言い合いになってしまって。 どなたかお分かりになりましたらよろしくお願いいたします。

  • 【電気ポット】ヒューズ付きの100V電気ポットを教

    【電気ポット】ヒューズ付きの100V電気ポットを教えてください。 象印マホービンかタイガー魔法瓶製でお願いします。

  • 魔法瓶のポット(水筒)について

    魔法瓶のポットや水筒って沸騰したお湯を入れると温かさ(お茶お飲める位の温度)は何時間くらい持ちますか?

  • ポットの保温

    今、電気代節約のため、ポットのお湯を食事後などで使わなくなったら電源を抜いて、また使うときにお湯を沸かせるのですが、このやり方は電気代節約として正しいのでしょうか。また、毎回毎回、お湯を沸かせるための電気代とそのまま保温をしておくのはどちらの方が電気代を節約できますか。一応家の事情としてお茶を良く飲むためお湯は結構少なくなりやすいです。また、昨日考えたのですが、電源を抜いた後その残ったお湯を魔法瓶などにいれておいて保温しておくというのは、電気代節約としてはどうでしょうか。複数になってしまいましたが、回答をよろしくお願いします。

  • きれいに洗えるポットでなきゃイヤ

    タイトルの通り これが第一条件です。 私にも買える 電気ポットあるいは魔法瓶がありますでしょうか?   使い続けると汚れ(あか)が付く。 それは茶碗を洗う様に 洗剤をつけたスポンジやブラシできれいに直接洗い落としていくというのではない。 専用の漂白剤(?)を溶かした溶液につけ込んで汚れを浮かし溶かしすすぐ。 見えないところに石けんカスやカビがいっぱいの全自動洗濯機みたいなものを 想像してしまう(泣) 私はそんなモノで お茶が飲みたいとは思わない。 1.湯(水)の通るところは 隅々まで目視できる。そのために必要であれば バラバラにできるとか… 2.洗浄のために 手、スポンジ、ブラシ、が隅々まで行き渡る。 3.1リットル以上の湯が 保温できる。飲みたいと思ったときにお湯が出る。 4.本当は「押すだけー」式を希望。でも1~3が満たせないならあきらめる。 5.省エネタイプだと なおよいです。 電気ポット湯沸かし魔法瓶…何でもかまいません。 私にも買えるポットは ありますでしょうか? もしありましたら、商品名を 教えてください。

  • 電気ポットとエアポット

    現在、電気でお湯を沸かすタイプのポットを使用しています。 最近の型ではないので「省エネ」設計では無いと思います。 ずっと電源を入れておくと電気の無駄づかいかなぁと思い、 電気を使わないエアポット(お湯をやかんで沸かしてから入れる魔法瓶タイプ)の 購入を検討しています。 エアポットのカタログには、「6時間80℃」「12時間70℃」とか 時間による温度低下の値がそれぞれ書いてありますが、 実際本当にその程度もつんだろうか??と疑問です。 現在エアポットを使っておられる方に質問なのですが、 お湯を沸かしてからポットに入れて、時間的にどのぐらいが限度だと思われますか? ちなみに、ポット容量は2~3Lくらいを検討中です。 本当は省エネタイプの電気ポットを買えばいいんだろうけど、 けっこう高いし・・・^^; 省エネといっても電気代はかかりますもんね。

  • 電気ポットと電気ケトル

    娘が学校にお茶を持っていくのに毎朝500mlくらいのお湯を 電気ポットで沸かしています。 普段お茶やコーヒーを飲むことがあまりないため 朝沸かしてお茶を入れたら、すぐにポットの電源は切ります。 使いきりの場合電気ケトルの方が安いのかなと思い 購入を考えています。 でも電気ケトルって早く沸く分電気料金がかかるとも聞きます。 電気料金のしくみがよく分からないのですが うちは、電気まほうびんとく子さんを使っていて、 湯沸し電力は、905wと書いてあります。 電気ケトルでも、消費電力がこれ以上のものであったら 単純に電気ポットの方が安く済むと思っていいのでしょうか。 ティファールのものを検討していまして、 1Lくらいのものだと1000w以上あったのですが・・・。 ちなみにガスで沸かすのは、電気より高いと書いてある所と 安いと書いてある所があるのですが、どちらなのでしょう。。。

このQ&Aのポイント
  • 変圧器の短絡電流による巻線の焼損について解説します。
  • 短絡電流の位相と巻線抵抗、漏れリアクタンスの関係について説明します。
  • 変圧器の二次側を無負荷で短絡した場合の短絡電流とその影響について理解しておきましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう