• 締切済み

働き場所

waka00の回答

  • waka00
  • ベストアンサー率40% (69/171)
回答No.2

年齢はわかりませんが……。 ANo.#1さんのおっしゃるように、MOUSだけでは就職、独立は厳しいです。 ですが、まず最初のステップに最適の資格だと思いますよ。 MOUSの修得後、MOTに挑戦してみてはどうですか?MOT(Microsoft Official Trainer)は、マイクロソフトオフィシャルトレーナーで、パソコン教師の全国的な資格です。 同世代の方に楽しくパソコンを教えてあげる、というのも夢がありそうですね。

参考URL:
http://www.isize.com/study/searchlist/shikaku/pcmedia/10040000pcmedia2/
jitan226
質問者

お礼

ありがとうございます。年齢は40歳です。ですのでたくさん資格取っても年齢でネックになりそうで躊躇してしまいます。年配の方にパソコン教えるには私みたいな同世代がいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • エクセル97と2000の違いについて

     全くの初心者なので教えて頂きたいのですが 現在WIN98使用でエクセル97、ワード98のソフトが手元にあります。 パソコンとソフトは知人から安く譲ってもらった物だし 仕事でパソコンを使うわけでもないのでエクセル、ワードは全く使ったことが 無かったのですが、これから先必要になるかもしれないので 勉強してMOUSの一般を受けてみたいと思います。 そこで質問なのですが、  (1) エクセル、ワードはそれぞれ97と2000でどれくらい違うので    しょうか?(例えば97を使っていた人が2000を使おうとしたら          機能が変わっていて使えないとか・・・)  (2) MOUSはエクセル97、ワード98が終了して    2000とXPに変わったそうですが    受かるか、受からないかだけに絞って考えた場合    エクセル97、ワード98で勉強して    2000に合格するのは無理なのでしょうか?   (1),(2)、エクセル、ワードどれか一つでも結構ですので アドバイスをお願いします。m(__)m

  • MOUSの資格を取って

    転職を考えています。仕事は事務職、一応公務員をしています。勤続6年目になりますが、やっぱり学生時代にいじっていたパソコン(デザイン関係)を使って仕事をしたいという思いが年々強くなりました。 昨年、職場でも色々あって退職を考えましたが、その時は特にこれといって私にとりえも行動力も無かったので辞めた後にとりあえず派遣で働こうにもきっと派遣先がないだろうな、と思い退職を思いとどまりました。 まだ20代なので転職するなら今のうちと思い、今年はパソコンを習い始め、MOUSの資格を取ることにしました。まだ受講中なので資格と取るのはもう少しさきになります。以前は「あなたに何ができる?」と聞かれても答えられませんでしたが、資格を取ってからなら「資格があります」と堂々と答えられると思い、自信がわいてきました。 やはり好きなパソコンに携わりたいのです。てっとり早く仕事にありつけるのは派遣で働く事と思うのですが、今派遣業界も不景気と言われ不安もあります。でも、何もないよりはMOUSってあったほうが少しは派遣先も増えるはず、と自分に言い聞かせています。 現在、派遣業界の現実はいかがなものでしょう?事務職でMOUSって持ってるとどの程度重宝がられるのでしょうか?今も派遣さんを受け入れている会社の方などにご意見をいただけたらうれしいです。公務員を辞めてまで、と言う方もいらっしゃいますが、私はそれでも資格をいかせ、パソコンに携われるなら派遣でやっていこうと思います。就職ができればなおよし、ですが・・・・。 なんだか的を得ない質問ですみません。

  • FOMの問題集だけでMOUS一般合格は出来るでしょうか?

     困っているので回答よろしくお願いします。  パソコンの知識が無くインターネットをする ぐらいなのですが、MOUSの勉強がしてみたいと 思って参考書を買ったのですがなかなか勉強するのに 踏ん切りがつかなかったので、現在パソコン教室に 通っています。  今の所ワード2002の一般の勉強なのですが 最初にマイクロソフトの基礎の基礎みたいな MOUSとは関係の無いテキストをやって 今FOMのMOUS一般の問題集をしています。  パソコン教室は自習形式で分からない所を聞く 感じでテキストはどんなのでもいいのですが 教室の物を使っていますが同じFOMの問題集を 自分で買って家で問題を解いて、分からない所だけ 教室で聞いて早く進めたいと思っています。    問題集というのはMOUS用の参考書で勉強してから その練習のためにするもので、いきなり問題集は 無理だと思っていたのですが、基礎から分かりやすく 説明が付いているので練習問題が結構な ペースで出来るんですが問題集だけをやって 合格できる物なんでしょうか?  実際にFOMの問題集を使われた方 いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。  

  • 立ち仕事は体に悪いですか?

    30代後半女性です。 ここ2年くらい、派遣などで工場を点々としています。 作業内容は工場によって色々で、すべて立ち仕事ですが、大まかには動きのあるのと動きのないのがあります。 現在事情があり、あまり働くことができません。 【現在の状況】 ・工場ライン作業 ・1日8時間、週2日 ・現在4ヶ月働いている ・仕事のない日はほとんどパソコンの前 ・下半身の動きがほとんど無い内容が多い ・最近足のむくみが酷い、疲れやすい、足腰の弱りを感じる 仕事が終わって帰るころには足腰に力が入らず、年寄りのようにフラフラしています。 以前の工場ではフルタイムで働いていましたが、何台もの機械を行き来していて、1日カナリ歩いていました。 疲労感はあっても足腰に力が入らないということはありませんでした。 その前の工場では今と同じように下半身の動きのない仕事でしたが、その時もカナリ足腰が辛かったですが、フルタイムだったからか、今ほどではありませんでした。 動きのない立ち仕事はやはり足腰にはあまり良くないんでしょうか? でも、私より10歳以上年上のおばちゃんたちはカナリ元気です。 それは体質の問題なのでしょうか? それとも普段の生活の問題なのでしょうか? こないだ仕事終わりにおばちゃんが急いでいて一緒に早歩きをしましたが、体力の差に愕然としました。 普段から体力づくりをすればいいのでしょうが、今の私は時間があまりありません。 なので、仕事を変えて仕事で体力をつけられればと思います。 むくみ(腎臓)と言えば無理をしても良くない、動かなくても良くない、というイメージがあります。 ということは、歩く仕事で、勤務日数を増やして、勤務時間を減らしたほうがいいですかね? 例えばウエイトレスで1日4時間、週4日とか? 下半身の動きのない立ち仕事で体調を崩して病気になるケースとかありますか?

  • 派遣について

    先日(先週月曜から)工場で派遣社員として働き始めました。 同じ会社の違う工場で2つの職種を見学して、あとは派遣先がどちらかを決定するという形でした。 現在働いている方は5勤2休、もうひとつの方は4勤2休で、両方とも必ず3hの残業があります(実働11h)。 実際の求人では、4勤2休で3h残業で誰でもできる軽作業という形で、5勤2休の方はもうひとつ職種が急きょあるから両方見学して決めようという形になりました。 質問内容は、正直まだ2週間たっていないですが、5勤2休の今の仕事は結構体力的に厳しくて、4勤2休の方がいいなと感じています(仕事内容も4勤2休の方が実際やってみないとわかりませんが、体力的に多少は楽に見えました)。 そこで、派遣元に4勤2休の同じ会社の違う工場に、今更ながら変えられないかを聞くこと自体は、あまりよろしくないことでしょうか? あくまで質問するだけです。 そんなんじゃ派遣解除だよと言われるのが一番困るので、派遣元に質問しようか迷っています。 変えられるならなるべく早い方が、いろいろな意味で良いと思うので。 正直金銭面的にすぐ辞めたくはないです(その場でさようならが怖いです。)。 派遣先に質問するのも違うと思いますし。 5勤2休の方も見学のときには4勤2休を視野にいれているとのことでしたが、正直いつになるのかわからなそうですし、入ったばかりで派遣先の人にいつ4勤2休ですか?本当に4勤2休になるのですか?とも聞きづらいですし。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • MOUS上級について

    先日MOUS一般Word、Excelをスクールで勉強して取得しました。これから上級まで進むべきかどうか考えております。現在求職中で、この先は派遣社員として働いていくことになると思います。その上でMOUS上級をお金をかけて取得するだけの価値があるのかどうか判断する上で、広い御意見をお聞きしたいと思い質問させて頂きました。もしくはACCESSを取得した方が良いのかとも考えております。御意見お聞かせ願います。

  • 派遣先でのいびり

    現在派遣先の工場で働いていますが、派遣先の正社員の上司と仕事上のトラブルを抱えています。与えられた仕事量がきつく限界だからと言い話したら、他の人も出来ているから出来ないわけないと言われ改善してくれません、出来ない仕事をむりしてやっていますが、はっきりいってきついです。生活がかかつていますので辞めるわけにもいきません そこで相談ですが、雇用法上問題ないでしょうか。 また、法律上いい方法ないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • MOUS問題集

     私は今MOUS2003Excel検定の勉強をしています。問題集を買おうと思うのですが私のパソコンに問題集のCD-ROMが合うかどうかわからないのです。たぶんMEなので合わないと思います。スクールでも課題を終了して何度も同じ問題を解きなおしている状態です。一度試験を受けて何もわからなかったのでレベルの高い問題集を買って自宅学習をしたいのですが私のパソコンに合う問題集があるかわからないのです。  私のパソコンでMOUS2003Excelの勉強をする方法はないのでしょうか?  また問題集はあるのでしょうか?ほかによい勉強法はあるのでしょうか  教えて下さい。お願いします。

  • MOUS一般を受験するレベルとは?

    独学で勉強しMOUSの資格(ワード・エクセル)を取得しようと思っています。 ワードは自己流であくまでも適当に入力できる程度で、エクセルは使ったことがありません。 テキストはFOM出版の"よくわかるテキストシリーズ"を買おうと思っています。 そのシリーズだと、基礎・応用・ドリル・MOUS試験問題集があるんですが、 このテキストに限らず、一般的に見ても"基礎"と"MOUS試験問題集"だけでも MOUS一般を合格できるものでしょうか? MOUS一般で出題されるものは基本的なことみたいなので、それで大丈夫かなと 思ったのですが・・・ それとも、やはり応用やドリルをやってから試験問題集に取り組んだ方が いいんでしょうか?派遣などで仕事をする上でも応用は必要ですかねぇ。 また、上級ともなると日頃ワードやエクセルを使っている人でないと 合格は難しいものなんですか? 一般すらこれから勉強しようとしている身なので、かなり先走った質問ですけど(笑) ひとつ、アドバイスをお願いします!

  • 40代で派遣社員

    40代で派遣社員をしています。 これから資格をとろうと思います。 MOUS ドットコムマスターなど考えています。 40代でパソコン関係で派遣で働いているかた、 またいろいろ知っている方アドバイスお願いします