• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けて下さい。)

自分を取り戻すための助けが必要です

foz6587412の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

メンタルクリニックに行った方が良いと思います。自分の体だけでなく、心を大事にしましょう?精神科は、ちょっと不安になりますし。メンタルクリニックなら話しやすいと思います。自分を大事にしてくださいね。

mizu1125
質問者

お礼

ありがとうございます。今度、いってみようかと思います。

関連するQ&A

  • 性格を変えたい

    私は性格を変えたいです。自分の心を強くしたいし、個性的になりたいです。嫌われても私は今まで孤立してきたから怖くないから社会性は保ちつつ、キャラクターみたいに個性をもちたいです。孤独を平気になりたいです。今でも孤独に負けないように趣味を増やしありしてる努力をしているから他にアドバイスをいただけませんか?あまり厳しい答えは控えていただければありがたいです

  • 主人公に向いているのは。

    はじめまして。 唐突な質問なのですが、「物語の主人公」となるキャラクターは「誰よりも個性的」または「個性的」であった方が良いか、「誰よりも味つけの薄い性格」または「あまり突飛な行動をしない性格」であった方が良いか、どちらだと思いますか。 ここでの「良い」は物語が無理なく進行し、かつ主人公として独立できるのはどちらか、ということです。 自分の思うところでは、比較的個性的な方が物語は進めやすいのかな、と思います。(内容にもよると思いますが) また、「人気が出るのはどちらのタイプか」という点についても伺いたいです。 自分は、これまた個性的なキャラクターの方が人気が出やすいと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 自分の性格の悪さについて。長文です。

    性格の事についてご相談します。 単刀直入にいうと、私はすごく性格が悪いんです。 根性がねじまがっているというか・・・なにごともネガティブにしか考えられません。 それにすぐ人を見下してしまうんです。仲いい人でも家族でも。 もちろんそれを表に出す事はしませんが、そんな自分がイヤでイヤでたまりません。 人を悪く考えてしまうとき、そんなこと考えたくないので 必死に違う事考えようとするのですが、そうするとどんどん 頭の中で暴言がエスカレートする感じで・・・ 最終的にとんでもないことを考えてしまい、それがひどすぎて涙が出た こともあります。 また、外を歩いていると頭の中で誰にというわけでもない暴言が ぐるぐるあたまを回ってしんどくなります。 会社帰りの電車で座れなかったりすると、「遊んできたやつらがなんで 座ってんの?すみっこでつったってろや!」とひどいことを思って しまったり・・・最悪です。 人に嫌われるのが怖いので、にこやかに・ネガティブなことは言わないよう 普段は気をつけているのですが、やっぱりそんな性格の悪さが にじみでてるのか、友達はすごく少ないです。 笑顔でいるとか、ポジティブなことを考えるとか努力したのですが、 なんか言葉や笑顔が気持ちのうわっつらを滑っていってるような気がして・・・ このひんまがった根性をどうにかなおして、もっといろんな人とかかわりあいたいんです。 性格のいい人がかもしだすホクホクした空気にとてもあこがれます。 ココロに余裕がないか、少し頭がおかしいのかと思います・・・ どうしたら性格をあらためることができるでしょうか? 長文失礼しました。

  • 涙が・・・

    こんにちは。 いきなりですが本題にはいらさせてください。 私はHをしている最中(いわゆる前戯のときもです)に 涙がすーーーっと流れてくるんです。 感じていない、痛いわけではないんです。(むしろ気持ちがいいくらいです^^;)涙の量もHする度に違います。 どうも感度に比例しているわけではないようなのです。 本当にすーーーーっと一筋流れる場合もあればぐちょぐちょになって泣いているときもあります。 「女の人が自分だけイケないのを悩んでいると思いきや、案外悩んでいる人が多い。」と言う話のように、自分だけではないのかもしれない!!と思い、仲の良い女友達2人にこのことを話してみました。 そしたら2人とも「えっ!?ないない!!本当は心が拒否してるんじゃないの?」と言われ、自分は無理をしているのかな?と思い始めました。 2人にしか聞いていませんし、よくわからないのでできるだけ沢山の人(男女問わず)の意見が聞けたらいいな。と思い質問をさせていただきました。 私はおかしいのでしょうか??ぜひご意見ください。 ちなみに頻繁に涙が出るようになったのはここ半年くらいで、その前はほんの時々でるくらいのものでした^^;

  • 孤独感に襲われています。その原因を知りたい。

    お世話になります。 先日、婚約者の父が亡くなりました。 彼女とはまだ籍はいれていないのですが、以前から彼女ご両親とも仲も良かったことと、まもなく入籍するということで、私は親族として通夜、葬儀に参列させていただきました。 滞りなく通夜、葬儀が終わって今はひと通り落ち着いたのですが、それから私は何だか心にぽっかり穴が空いたような感覚に陥っています。 一番悲しいのは義母、婚約者である彼女であるはずなのに、なぜか葬儀や通夜の事を思い出すだけで涙が止めどなく溢れそうになるのです。 義母が落ち込んでいるため、彼女はしばらく義母に付き添っています。 義母が立ち直るまではそばにいるとのことです。 しかし、以前はこんなことなかったのになぜか私も強い孤独感に襲われています。 一人でいると彼女や義母のことが気になって手につかない状態です。 女々しいと思われるかもしれませんが、あまりに孤独な感じがするので、彼女に近くにいてほしいとさえ思ってしまいます。 思ってはいますが、私自身も義母が心配なので彼女が義母のそばにいるべきだということは充分に分かっています。 なので、彼女には自分の胸中を話すつもりはありません。 でも、今まで孤独感に襲われるようなことはなかったのに、なぜいきなり自分がこんな感覚に襲われたのかをしりたくて質問させていただきました。 私のこの孤独感は一体何なのでしょうかね…。

  • 女性の方アドバイスを頂きたいです

    20代半ばの男です。 僕には片想いしてる相手がいます。 40代の方なんですが、性格がすごく好きになりました。告白しようと思ったんですが、すでに結婚されていることを知りました。 それからは毎日、「告白してはいけない」「諦めよう」と自分に言い聞かせているのですが、それでも、彼女の笑顔を見ると可愛いと思ってしまい、男として振る舞ってしまう自分がいます。何でもっと早く出会えなかったのか、自分の力の無さや、心から彼女を守りたいと思うと涙がでてきて、精神的にまいっています。 なんとかして気持ちを落ち着かせたいのですが、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 多重性格のような自分がわからない

    はじめてこちらで質問させていただきます。何か事例を知っていらっしゃる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 私はたくさんの性格を持っていると感じています。人の中ではよくあることと存じておりますが。 記憶が一貫しているので人格ではないと思います。だけど感覚は変わってきます。よく寝ると記憶はあるけど寝る前のことを数日前のことに感じたり、あらゆる感覚が消えてしまっていました。 ずっと悩んできました。どれをしたって自分だと感覚はいつもあるのに、周りからみたらいつも違う。その社会社会での自分がいて、違う社会の人が二人いるとかたまってしまいます。 つかみづらいと言われ、自分でも気持ち悪いと感じています。日記をかけばいつも口調が違います。でもすべて心からなのです。極端にそれが違いすぎるものがたくさんありすぎます。 昔会った人ではどのように接していたかまったくわからず動けなくなります。 自分と話すということも最近試みました。 自問自答というものなのでしょうか・・でも会話になっている気がします。性格の違う私がまた違う私に問いかけて答えるのを一人二役やっているのですが。私が何か言われている気もし、いってる気もするんです。どっちみち言ってるのは自分なのに、夢中になることができます。 それはもう、一人がいやな自分を防衛するためにできたものだと認識し、もう自分に戻らなければならないと思って自分と決別しようと話し寝たら、あらゆる感覚が全部消えて、怖かったものや飲めなかったものが飲めるようになっていました。でも本当に本当に大事だったことまで「そうだっけ」と思えるくらい感覚もなくなり、個性もなくなりました。いつもなら理由があっておとなしくなることはあってもその日は理由もないのに大人しさが自然で当たり前に思えて、それでいて心の中で泣く私がいました。それが本当の私だったと思いましたが、それではもう生活できず、また私と話し、夜突然感覚が戻ってきました。 どうしたらいいかわからないし、自分が何なのかわかりません。 本当に一つ一つの性格は全部なかったものではないと思えるくらい感覚にあります。 これからどうやって生きていけばいいかわかりません。 話せるようになったような自分をどうしたらいいかもわかりません。 あとまだ返ってこない確かにあった感覚を取り戻す方法も。 どんな自分でいることが正しいかもわかりません。 私は複雑です。あんな楽しくてきゃあきゃあ騒いで中心でいて幸せだった自分がいたのに、そんなこと自分がしていたかすらわからなくなったり、それが本当の自分なのか。本当に心から親友たちを好きだった気持ちがあったのに、それがすとんと消えたり戻ったり。 それからもしかしたらもうすぐ自分の記憶は消えるかもと思ったり。 あらゆる感覚が消えてしまいます。 メールを友達に送ろうとしても、文面のはじめに「その子(自分)っぽくないかもしれない、でも気にしないでください。」ってつけて送ろうとしかけてしまいます。 なんでもいいです、何かこういった事例を知ってる方がいたり、対処法や、意見くださるとありがたいです。 うまくかけていなくてすいません。

  • 他者に著作権のある作品を取り扱うことに関して(容認されている場合)

     こんばんは。  Webサイトで「他の方(自分以外の方、例えば企業など)に著作権のある作品」を扱う場合についての質問です。  OKWaveの過去ログを検索してみたのですが、著作見物を無断で使用する場合に関することしか見つけられませんでした。 自分ひとりの判断では不安が残るため、以下、四点の質問いついてご意見等お聞かせくださればと思います。 ◆著作権者が「キャラクターをモデルにして描いたイラストは、自作のものに限り掲載しても構わない」「これらの作品をもとに、創作していただいても構いません」等の容認する旨を明らかにしている場合は、取り扱っても著作権違反にはならないでしょうか。 ◆前者の場合における「キャラクター」とは、「図柄」のことをでしょうか。それとも、「性格」や「個性」をさしたものなのでしょうか。 ◆「キャラクター」が図柄のことを示すのであれば、そのキャラクターの「性格や個性」が出たもの(イラストや話)はかいてはならないのでしょうか。 ◆前者のように「イラストは」と限定した場合、漫画や話はかいてはいけないのですよね。  よろしくお願いします。

  • 自分の性格について

    20歳女です。自分の性格と外見が長年コンプレックスで、少しの辛い出来事もすべてが自分の性格や外見のせいに思えてすぐふさぎこんでしまいます。他人と自分を比較してしまったりして、自信が持てず、自分に満足ができずにいます。 改善しようという思いはずっと持ち続けていますがなかなかうまくいかず、ふさぎこむの繰り返しです。他人に壁を作ってしまい更に緊張してしまうので打ち解けた以外の人に気を遣われるのがすごく嫌なんです。自分の外見や性格、自分がどう思われているかを考えずに人(家族や本当に仲のいい友達を除いて)と素直に楽しく接することができません。 また、自分の性格を変えたすぎるのと、自分の個性が認められなくて自分がなんなのかよく分からなくなります。自分の中の基準がいつも自分ではなく、「いい人」や「憧れ」です。 どうしたら楽しくのびのびと生きていけますか? もしも個性がマイナスな部分だとしてもそれを個性と認めるしかないのでしょうか? アドバイスお願いします(/_;)

  • 何かいい名言をください(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    今僕は中3の受験生なのですが最近いいことが全くありません。まず小1からずっと仲の良かった1人と半年前に絶交しました。また、もう1人の小1から仲の良かった人は他界しました。病気でした。これは2年前の話ですが今でも引きずってます。彼女とも最近別れたし、女子からは陰口ばっか言われるし、一定数友達はいますが、どこか心に穴が空いている感じがして、もう辛いです。でも学校はかろうじて休まず行ってます。そういう性格なのです。そこで、これからの人生の希望となるような名言をください。綺麗事はやめてください🫷お願いします