墓地(墓石)の移設費用は一般的に各檀家が負担するのか?

このQ&Aのポイント
  • お寺の墓地の全面区画整理に伴い、墓石の移設が必要になる場合、一般的には各檀家が移設費用を負担することが多いです。
  • 墓地の全面区画整理により、墓石の移設が必要になる場合、一般的には各檀家が移設費用を負担することが多いです。
  • お寺の墓地が全面区画整理される際、墓石の移設が必要になる場合、一般的には各檀家が移設費用を負担することが多いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

墓地(墓石)について

よろしくお願いします。 私はお寺の檀家です。お寺内の墓地に墓石があります。 今般、お寺側の事情で、墓地の全面区画整理をすることになったそうで、各区画を狭くしたり、永代供養の場所を作ったりして、檀家を増やそうとしているようです。 今度、説明会が開催されるとのことで、参加するにあたり、事前知識を持っていたく質問します。 これらの事情で、これまで数十年間 我が家の墓石があった場所から、(どういう決め方か分かりませんが) 新たな区画に墓地を移設する場合、一般的には、移設にかかる費用は各檀家が負担するものでしょうか? 情報が乏しい中、判断が難しいと思いますが、あくまで一般的で、で構いません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

お寺は宗教法人になっていると思います。 最高責任者は住職で責任役員が数人いるはずです。 責任役員には檀家の有力者(資産家等)が任命されていることが多いようです。 寺は住職の私物ではありませんので檀家が寺を維持しなければなりません。 従って、寺の収支が悪化すれば檀家の負担が増えることになります。 墓地の区画整理で費用分担を要求されるかもしれませんが可否については檀家の総意に従うことになるでしょう。

riki3892
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなること必至と、心して臨みたいと思います。勉強になりました。 感謝いたします。

その他の回答 (1)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.1

お寺の都合で墓所を移動するのなら、費用はお寺の負担です。 お寺は区画整理をして、新たな墓所を増やして収入を得たいわけです。 区画整理費用と結果の収入を比較して、区画整理を選んだわけです。 費用はすべて事業者側、お寺の負担です。 また、移動により区画が狭くなる場合には補償費を請求できますよ。

riki3892
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 檀家とは、お寺に服従するべす。すなわちこのケースで、お布施や移設料を檀家が負担?とも思っていましたので、少し安心しました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 墓石撤去に支払うお金は?

    事情があり、先祖の墓を撤去し、墓地を寺に返却して永代供養をしていただくことにしました。 寺のお話では、墓石は墓石屋さんが処分するそうですが、そのための料金はもちろん支払うとして、いくらぐらいかかるのでしょうか。 また、寺に対しても何か支払わなければならないでしょうか。 もちろん、永代供養としてのお布施は払います。 それ以外の、墓地返却&墓石撤去の際に、お経をあげるのでしょうから、それに対するお布施です。 その場合、いくらぐらいが相場なのでしょうか。

  • 墓地

    東京23区なのですが、身内の不幸で本家のお寺でお墓を建てることになりました。永代供養料や使用権などではなく、ただただ墓地をお寺から拝借するお布施だけで300万ぐらいが相場ですとのご返事です。(墓石別) これって普通なのでしょうか?

  • 墓地について、、お墓を建てたいのに、

    変な話をいたします。今回義父が亡くなって、とあるお寺に前から用意して買っておいた墓地にお墓を建てようと2件から見積もりをもらってそのうちの一店にお願いしましたが、そのお寺の和尚様からそこは良く知らないから、墓地に入ってもらいたくないということで だめみたいな話なので、今度はその墓石屋さんから 挨拶に出向いてもらったところ、言葉が足らないとかで出直してこいと言われてまた出直すらしいのですが、こんなことって信じられないのですが、ここのお寺の檀家をやめようと言っています。もしやめたとき、何か契約違反とか、墓地の永代使用料とかすべてとられてしまうのでしょうか? まだ、納骨はお墓できてませんのでしていませんが 話に聞くと、離壇(檀家をやめること)に600万請求されたなんて話が聞こえてきたりして(これは聞いた話です)とても怖い思いをしています。どうしたらいいでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 墓地の底が抜けました。

    先日 義母が亡くなり、十年以上前に義父母が購入していたという墓地を見に行きました。 墓地は、石舞台のみを施工した状態です。納骨する穴を見たところ、床部分がコンクリート・土もろとも流れ出ており、底が抜けた状態でした。 義父に聞くと、見に行くたび底が抜けているので、業者に電話して複数回コンクリートを打ち直してもらっているそうです。 周囲の墓も傾きが目立ち、お茶碗が転がり落ちて割れているほどです。一番目立つお墓では、お墓の基礎部分が前後で10センチほどの違いがでています。 業者は個人業者で今回は連絡がつきませんでした。檀家ではない寺院の墓地です。 この区画で墓石を建てるのは止めたいと思っています。同じ寺院の中で他の業者が販売している区画に移りたいと思っています。 このような理由の場合、お寺の永代供養料を相殺していただけるなど 経済的に何らかの救済措置はないのでしょうか。150万円を捨てることになってしまうのでしょうか。

  • 墓地って足りてますか?

    ふと不思議に思ったので教えてください。 ずーっと歴史の中で、死んでいく人がいて、これからも日本にずーっと増えていくと墓地の数って足りないのでしょうか? お骨を収めるスペースや墓石を建てる場所など墓地は限られてますよね。 そういうお墓の事情やからくりについて知っていたら教えてください。

  • イタリアの墓地について、ご存知ないでしょうか。

    例えば映画などで見るアメリカやイギリスの墓地は、芝の上に墓石が並んでいる印象があり、 あとパリなどは、区画があって墓石が並んでいて、何となく公園ぽかったりします。 で、いくつか見たイタリアの墓地は、区画はあるでしょうが、 墓石が彫刻のようで個性的だったり、 また壁面にロッカーのように何段かになっているものとかが結構あるようです。 そこでお尋ねしますが、北イタリアの、都会から離れた山の方などの墓地はどうでしょうか? 田舎で土地のあるような所は、地面に割とシンプルな墓石が並んでいる所もあるんですかね? それともイタリアでは全国的に、上記のようなタイプが一般的なのでしょうか? 日本でも地域によって違いがあるので、イタリアもそうかもと思いますが、 北イタリアで見たことあるとか、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 墓石

    よろしくお願いします。 母は76歳 父とは離婚しています 母とは車で 10分程度の距離にいて 住まいは別です。 もう30年くらい前に お寺の墓地を購入してありまして 我が家から歩いても行かれる場所です。 昨日突然 170万円で墓石を買ったから と言われました。 生存しているうちに 墓石を建立してもいいのでしょうか?

  • 墓地を変えるにあたって

    今回の相談は、事情があり、寺と対立して骨壷1つを墓地に入れとけ無くなったものですから、骨壷を出して、市営墓地が当たったら(それまで持っていて)そちらに入れたいのですが。1番目に、骨壷を出して墓石(少量)を処分するには石屋に頼むのか?費用はどのくらいかかるのか?2番目に持っている間の骨壷を入れる入れ物(箱)はどこで買うのか?いくらぐらいするのか?。ご存知の方は教えていただけますか?

  • 今ある先祖のお墓を永代供養したいのですが

    実家のお墓について相談です。 祖父が自分でお墓をつくり(本家ではないので)、祖父母と叔父および祖父の親戚筋関係(詳細不明)が入っています。父は長男で、ほかに未婚の叔父と叔母がおります。私は、兄(既婚で子供あり)妹(バツイチ子無)の妹にあたります。母方の祖母は父方とは別のお寺で永代供養をしていただきました。 兄が父方のお墓をつがない事になり、父方のお墓をどうするか問題になっています。仮に妹の私が墓守を引き継いだとしても子供がおらず私の代で終わってしまうため、父の兄弟(叔父叔母)と相談してお墓を父の代で終わるように頼んでいます。 そこで質問ですが、現在お骨が入っているお墓からお骨を取り出しかつ現存の叔父・叔母も入れるような共同の永代供養してもらえる墓地はあるのでしょうか。祖母が入っている永代供養は一人一区画と決められています。できたらみんなばらばらにならず1つの場所で、また後々墓守の引き継ぎを探す必要がないようお寺に供養を続けていただきたいのですが可能でしょうか。現在の檀家から抜けて別の宗派の永代供養墓地にはいる事はゆるされるのでしょうか。また父方の実家に(父は長男ですが家をでたため)仏壇と複数のお位牌があります。私が引き継いでも私が死んだときにどうするかといった問題を姪っ子に関わり合いがないようにしておきたいと兄ともども悩んでおります。できたらあわせてお寺で受け入れていただきたいのです。さらにお骨を出したとのお墓はどうしたらよいでしょうか? 田舎ですので父方の生地ではお寺が1つだけ、全家庭昔から檀家です。

  • 永代供養

    もうじき父が亡くなろうとしています。そこで、火葬後はあるお寺で永代供養をお願いするつもりです。もともと私達は普段お付き合いしているお寺さんはありません。永代供養するということは、そこのお寺さんの檀家になるということですか?

専門家に質問してみよう